目次
そもそも電力自由化とは?自由化の仕組みを解説!
電力が全面的に自由化になったのは2016年4月1日です。電力供給の仕組みは大きく分けて3つに分かれています。
・発電
・送配電
・小売
自由化になったのは「小売」の部分だけで、発電と送配電は今まで通りになりますので、電気の質や環境、使い勝手が変わったり、面倒な工事なども発生しません。緊急時の対応も今まで通り地域の電力会社が行いますので安心ですね。
電力の自由化によって、新電力会社が増え、2020年6月時点です、655社あります。各会社独自の料金プランを展開しているので、今より安く電気を利用することが可能です。
ざっくり電気料金は「基本料金」と「従量料金」を足したもので算出ができます。今より電気料金の単価が安い電力会社を選べば、その分電気料金がお得に使えるので嬉しいですね!
また、電気の種類は大きく分けて「特別高圧」「高圧電力」「低圧電力」の3つで、今回の記事では「低圧電力」について説明していきます。
おトクでんきのサービス概要|料金プランや対象エリアを解説!
大前提として、おトクでんきは「法人向け・店舗・事業者」向けの電力会社になります。一般宅での切り替えは不可になっておりますのでご注意ください。
おトクでんきを運営している会社は?会社概要を紹介!
おトクでんきを提供しているのは、設立2005年11月18日の「株式会社おトクでんき」という会社です。
おトクでんきを提供し始めたのは2018年11月1日。その1ヶ月後にガスの供給もスタートしたので、電気ガスセットで契約が可能になります。
おトクでんきの供給エリアは?
北海道・東北・関東・北陸・中部・関西・中国・四国・九州
お住まいの地域により提供エリア内でも、離島など一部電力の提供ができない場合があります。
おトクでんきの契約対象者は?
エリア内にお住まいになっていることはもちろん、従量電灯(100V)に関しては、契約容量が30A以上で、年間に1度でも月の電気料金が8,000円以上かかっている方が対象です。
なので、北海道・東北・東京・中部・北陸・九州地方にお住まいで、「従量電灯A」 の方は対象外となります。
おトクでんきの特徴・料金|どんなメリットあるの?
まず低圧電力は、「従量電灯」と「低圧電力(動力)」の2つに分かれています。
「100V」と「200V」と表現されることもあります。
従量電灯(100V)
基本料金と従量料金のどちらも割引することが可能です。
使い方によって基本料金を下げるのか、従量料金を下げるのか、決めることができますので、自身に合ったプランを選ぶことができます。
低圧電力(200V)
基本料金の割引が可能です。また、電気ガスセットで契約することができるので、店舗の光熱費を抑えたり、請求がまとまるので管理が楽になるという部分も嬉しいポイントですね。
おトクでんきの注意点|3年以内に解約すると違約金が発生する。
3年契約になっており、期間内に解約すると9,800円がかかります。なので、お店を3年以内にたたむご予定がある方にはおすすめはできません。
おトクでんき利用者からの口コミや評判は?
おトクでんきの案内は電話営業や飛び込み営業が多いようで、主に飲食店などの店舗への導入が主流です。
下記で他社比較をしていますが、料金は良心的で安い価格となっています。
また、代理店によっては独自のキャンペーン、例えばキャッシュバックや特別割引を行っている会社も多いので、問い合わせてみるのもいいですね。
他社の電力会社と料金比較|本当に安いの?
ここではおトクでんきは本当に安いのか?を確認するため、東京電力の従来の契約で月3万円と5万円利用した時の料金シミュレーションをしてみました。他社を比較してみると全体的に安い金額で提供ができていることが分かります。
※代理店特別割引を適用した場合
東京電力 | 30,000円 | 50,000円 |
おトクでんき | 27,353円 | 44,946円 |
J社 | 27,751円 | 45,743円 |
L社 | 28,903円 | 46,888円 |
G社 | 28,566円 | 47,416円 |
T社 | 28,858円 | 47,791円 |
おトクでんきよりも安く、違約金がかからない電力会社を知りたい方はこちらをチェック⬇
-
-
【2021年】新電力おすすめ人気ランキングTOP5|安く使える電力会社を徹底比較!
現在電力の小売事業者は700社を超えています。どうせ切り替えるならより安く、信頼できる電力会社を利用したいですよね。 本記事では、自宅や店舗で人気の電力会社を5社を厳選し、それぞれどのような方におすす ...
続きを見る
おトクでんきの事例紹介|飲食店の事例を大公開!
導入事例① 10店舗に導入で、年間205,841円削減!
導入前
周りもみんな電力会社の切り替えをやっていたので、切り替えたほうがコスト削減に繋がるのはわかっていたが、使い勝手などが変わって面倒になるなら嫌だなと思っていた。
導入後
使い勝手も変わらず、簡単に切り替えることができて、単純に料金だけが下がった。こんなに削減できるならもっと早くに切り替えをしておくべきだったとちょっと後悔してます。
導入事例② 2店舗に導入で、年間87,579円削減!
導入前
電灯は年間通してあまり上下はしないが、やはり夏冬だと動力が高くなるので、どこかいい会社がないかなと思っていたところちょうど提案があり、聞いてみました。
導入後
検診表を見てもらい、うちの店舗にあったプランを提案してもらい、電灯動力どちらとも安くできたので、非常にありがたいです。今現在も問題なく使えているので切り替えてよかったです。
おトクでんき導入までの流れ
導入の流れ① 検診表の準備していただき代理店に連絡。
導入の流れ② 代理店側で見積り作成。(見積りは無料で作成することができます。)
導入の流れ③ 申し込みをご希望の方は申込書に記入いただく。
導入の流れ④ おトクでんきのカスタマーセンターから契約確認電話。(3分程度で契約内容の確認のお電話をさせていただきます。)
導入の流れ⑤ 電力会社が切り替わるまでお待ちいただく。
申し込み完了後、電気工事店の担当からスマートメーターへの切り替えについての電話があり、現在のメーターからスマートメーターに切り替わります。(工事費不要で、大掛かりな工事ではないので立ち会いも求められないケースが多いです)
完了後、次回の検針日からの切り替えになります。
おトクでんきは市場連動型プランはないが影響が出る!?
2020年末より、電気代の値上げを耳にすることが増えました。
一番心配なのは、自分が契約しているプラン、電力会社は大丈夫なのか?ということでしょう。
おトクでんきは、市場連動型プランはないですが、市場価格に影響を受ける可能性があります。おトクでんきのHPでも随時情報を公開しているので、気になる方はチェックしてみてください。
-
-
市場連動型プランとは?各電力会社の対策やメリット・デメリットを解説します!
2020年末から、「市場連動型プラン」というキーワードを耳にすることが多くなりました。電気代が値上げになるという声もあり、仕組みや影響が気になっている人も多いことでしょう。 市場連動型プランとは、わか ...
続きを見る
気になった方は気軽にお問い合わせください!(特別割引あり)
弊社では様々な電力会社から、お客様の利用方法や使用量にあった電力会社を提案しています。見積もりが面倒だと感じたら弊社に丸投げしてみてください。