






このような疑問を持っているかも多いと思います。
今回は、ハルエネでんきに切り替える際のメリット・デメリットや口コミや評判、切り替えたらどのくらい安くなるのかを具体的に解説していきます。
また、ハルエネでんきよりもお得になる新電力会社も紹介しています。
この記事を読めば、ハルエネでんきに切り替えた方がいいのか?それとも別の新電力会社に切り替えればいいのか?もっとも安い新電力会社が見つかります。
ハルエネでんきとは?会社概要とサービス内容
引用元:ハルエネでんき
会社概要|どんな会社なの?
運営会社名 | 株式会社ハルエネ |
設立 | 2010年6月1日 |
会社住所 | 東京都豊島区南池袋二丁目9-9 |
資本金 | 39億5,100万円 |
ハルエネでんきは、高圧、低圧電力ともに供給をしています。特に低圧電力(動力)の供給ランキングは、新電力会社の中では1位の会社です。
従量電灯に関しても、供給量トップクラスで、実績として申し分ないですね。また、個人向けのサービスではなく、法人、店舗などに特化した新電力となっております。
供給可能エリアは?
ハルエネでんきの供給エリアは離島を除く、全国エリアで供給可能です。
事務手数料・解約金や違約金は?
ハルエネでんきの事務手数料、解約違約金は以下の通りです。
・事務手数料:3,500円
・解約違約金:9,800円
※以上の料金がかかりますが、代理店によっては負担してくれる会社もあります。
支払い方法は?
ハルエネでんきの支払い方法は、口座振替、クレジットカード、コンビニ払いがあります。
※コンビニ払いについては、別途200円の手数料がかかります。
申し込み方法は?
ハルエネでんきは、代理店もしくはWEBから申し込みができます。WEBで申し込みをしても、以下の流れに沿って契約が進みます。
①ハルエネでんきへ申し込む
↓
②ハルエネでんき(カスタマーセンター)から契約確認の連絡がある
↓
③スマートメーター の切り替え
↓
④ハルエネでんき利用開始
ハルエネでんき専用アプリはある?
ハルエネでんきの専用アプリはありません。WEBにて、切り替えた際に「ログインID」と「パスワード」が発行され、マイページで電気明細を確認できます。
ハルエネでんきのメリット・デメリットとは?
ハルエネでんきに切り替えるにあたって、どのようなメリット&デメリットがあるのかを口コミと評判と合わせて紹介していきます。
ハルエネでんきのメリット4つ
まずは、メリット部分からみていきましょう。
・法人向けの新電力会社なのでプランが充実している
・新電力会社でのシェア率がトップクラス
・電気とガスのセット割プランがある
・オプションサービスが豊富
メリット① 法人向けの新電力会社なのでプランが充実している
口コミ



ハルエネでんきには、料金プランが基本料金を削減するものや、従量料金を削減するものとさまざまです。
なので、電気料金によっておすすめのプランが異なります。ただ、自身で選ぶのは難しいので、ここは担当者に選定してもらい、よりお得に使えるようにしましょう。
基本的に電気明細を確認できれば、おすすめのプランも簡単に確認できますので、準備しておきましょう。
メリット② 新電力会社でのシェア率がトップクラス
口コミ



ハルエネでんきは、新電力会社の中でも、低圧電力のシェア率はNO.1(2020年時点)です。
従量電灯に関しても、トップクラスのシェア率の実績があります。大手から個人経営の店舗でも導入実績があり、安心して任せることができます。
新電力会社も2020年時点で600社を超えているので、怪しい電力会社や、倒産してしまう会社も多くあります。
サービス内容はもちろん、実績や知名度がある程度ある会社を選ぶといいかもしれませんね。
メリット③ 電気とガスのセット割プランがある
口コミ



ハルエネは、ガスの供給も行っています。電気とセットで契約すると、セット割で、電気ガスともにお得に使用することができます。
また、請求書がまとまるので、管理者にとては工数が減るのでラクになりますよね。
ガスの切り替えも、基本的な仕組みは電力の自由化とほぼ同じなので、気になる方は問い合わせてみてください。
メリット④ オプションサービスが豊富
口コミ



口コミ:電気や水回りにトラブルがあったときでもサポートしてくれるのはありがたい
ハルエネでんきのオプションは豊富です。
トラブルレスキューやオフィスサポートパックなどあります。電気やトイレ、鍵のトラブル時の対応や、補助金や税金などに関して専門家に1回30分、無料相談できます。
事業を行っているとさまざまな問題はつきものですので、このようなサービスがあるのは安心材料の1つとなりますね。
ハルエネオプションプラン | 詳細 | 費用 |
ハルエネトラブル解決レスキュー | 水・電気・ガス・ガラスなどのトラブル時に担当者が駆けつけてくれる | 月600円 年5,000円 |
ハルエネおもてなし通訳コール | 海外のお客様とのやりとりを翻訳する | 月980円 年8,000円 |
ハルエネオフィスサポートパック | 従業員との悩み事などに専門家に相談できる(弁護士や税理士など)+動産総合保険もついている | 月3,980円 2ヶ月間無料 |
ハルエネ店舗サポートパック | お客様とのトラブル時などに専門家に相談できる(弁護士や税理士など)+動産総合保険もついている | 月3,980円 2ヶ月間無料 |
プレミアムパックオプション10 | トラブル解決レスキューとハルエネトラベルがセットになっており、航空券を会員価格で購入できる | 月1,000円 |
ハルエネホームページサポート | HP提供やMEO対策にてWEB販促をサポート | 月2,980円 |
ハルエネでんきのデメリット3つ
次に、デメリット部分をみていきましょう。
・事務手数料、解約違約金がかかる
・使用量が少ない飲食店などではほとんど安くならない
・代理店営業の評判、口コミが悪い
デメリット① 事務手数料、解約違約金がかかる
口コミ



ハルエネでんきは、契約時に3,500円の事務手数料、3年自動更新で更新月以外での解約に関して解約違約金が9,800円かかってしまいます。
電気が切り替わってから36ヶ月目37ヶ月目の2ヶ月間の猶予があり、この期間に解約をすれば違約金はかかりません。
なので、いつ契約をしたのかはしっかり把握しておきましょう。また、3年以内に移転やお店などを閉める予定がある場合は切り替えは避けた方がいいでしょう。
デメリット② 使用量が少ない飲食店などではほとんど安くならない
口コミ



ハルエネでんきは、法人向けのプランのため、電気料金が安い法人や店舗ですと、メリットが出にくいです。
基本料金10%割引されるプランもありますが、基本料金が2,000円程度としても、年間で2,400円の削減ですので、インパクトか弱いですね。
法人向けといっても、必ずしも安くなるということではいので、注意しましょう。ハルエネでんきで安くならなくても、他の新電力会社ではしっかり削減できることはザラにあります。
下で、おすすめの電力会社も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
デメリット③ 代理店営業の評判、口コミが悪い
口コミ



口コミ:
ハルエネでんきを営業しているのは基本的に代理店です。電話や訪問営業はいまだ盛んに行われています。
4,5年ほど前から営業をしているので、何度も提案されてことがある人も多いでしょう。
ただ、正直代理店によって対応は全く変わってくるので、いくら安くなると言っても、対応が悪い営業マンのところで契約するのはおすすめできません。
電気は必要不可欠なライフラインです。アフターフォローがしっかりしていて、対応がいい会社の方が誰もが安心できますよね。
ハルエネでんきのリアルな口コミや評判を紹介!
ハルエネでんきの評判が悪いとよく耳にしますが、リアルな口コミはどうなのでしょうか。以下、解約金や料金、営業スタイルなどの口コミや評判をまとめましたので、参考にして切り替えるべきかどうか検討してみてください。
ハルエネでんきが店舗に飛び込む営業に来た。これで何度目だろう。
毎回営業マンが違うがここの営業のやり方は良くない。
こちらが訪ねなければ、さも一般電気事業者な風を装って一言も自社名を名乗らない。堂々と自由化だからウチに切り替えてくれっていば良いのになぜ回りくどいやり方をする→
— BLUE LIGHTヨーコHAMA (@HamaLight) March 7, 2022
オトクでんきから強制的にハルエネでんきに変更になって請求書の金額と引落金額が合わないから問い合わせすること10日……メールでの必要回答期限もとうに過ぎたしで色々調べたらハルエネでんきは相当にヤバい会社だなコレ。
新規なら絶対に契約しないレベルだよ。会社代表電話番号休止中とかあり得ん— しの@ドラクエ10ほぼ引退復帰未定 (@neko9_project) March 2, 2022
電気料金の請求がきた
やっぱ。。。
ハルエネ、高いわ
だんな様が勝手に家の電気までハルエネにしちゃったけど
夏が怖い
解約金払ってでも東電に戻したいけど安くなるって信じて
私のためを思って良かれと思って替えてくれただろうから
言い出せない。。。
でも、真実はひとつ
ハルエネ、高いわ。。。— 銀魚 (@ginngyo) May 16, 2019
コミュ力が無い弟。ハルエネでんきの営業マンに上手くやり込められ契約してしまったようで。3年縛りで解約金9800円ってヒドイね。
そもそも電気契約の名義は父なのに、なんで弟の名前で契約通るの???おかしくね???#ハルエネでんき#代理店はライト通信— けー♪ユニコーン5人が最高に好き (@xxxx_kei_xxxx) November 19, 2018
「市場連動型プラン」を用意している電力会社
自然電力、エルピオ(市場連動プランのみ)、ダイレクトパワー、テラエナジー、ハチドリ電力など
市場価格高騰に影響を受ける可能性の高い電力会社
エフエネ、ジニーエナジー、みんな電力、めぐるでんき、アスエネ、ハルエネでんき、おトクでんきなど— のり氏はコロナ回復後も咳止まらん (@NC31n) January 15, 2021
ハルエネでんきの料金プラン|大手電力会社に比べて安い?高い?
ハルエネでんきの料金プランや大手電力会社と比較してどのくらいお得になるのか具体的にみていきましょう。
ハルエネでんきの料金プラン
ハルエネでんきの料金プランは、以下の8つです。
ハルエネでんき料金プラン | 詳細 |
シンプルプランHプラス | 基本料金10%削減 |
法人スマートプランHプラス | 3段目の料金単価を3%削減 |
法人ライフプランH | 3段目の料金単価を3%削減+初回と1年毎に割引がつく |
店舗応援プランH | 電気料金はほとんど安くならないが、店舗応援プランH/Qのサービスを利用できる |
ハルエネ動力プランHプラス | 基本料金を3%削減 |
動力オフィスサポートプランH | 電気料金は変わらないが、オフィスサポートパックが3,000円で利用できる |
動力店舗サポートプランH | 電気料金は変わらないが、店舗サポートパックが3,000円で利用できる |
法人バリュープランH | 3段目の料金単価を3%削減 |
※キャンペーンや代理店によって、割引率が変動する場合もあります。
※以上プラン、東京電力エリアのプランとなり、地域によって異なります。詳しくはこちら
※契約容量が20A以下は契約ができません。
ハルエネでんきと東京電力との比較表
比較表:シンプルプランHプラス
東京電力 | ハルエネでんき | |
基本料金:10Aあたり | 286円 | 257.4円 |
従量:〜119kwh | 19.88円 | 19.88円 |
従量:120〜299kwh | 26.48円 | 26.48円 |
従量:300kwh〜 | 30.57円 | 30.57円 |
比較表:法人スマートプランHプラス
東京電力 | ハルエネでんき | |
基本料金:10Aあたり | 286円 | 286円 |
従量:〜119kwh | 19.88円 | 19.88円 |
従量:120〜299kwh | 26.48円 | 26.48円 |
従量:300kwh〜 | 30.57円 | 29.65円 |
比較表:ハルエネ動力プランHプラス
東京電力 | ハルエネでんき | |
基本料金:1KWあたり | 1,122円 | 1,088.34円 |
従量:夏季 | 17.37円 | 17.37円 |
従量:その他 | 15.8円 | 15.8円 |
ハルエネでんきより安くなる?おすすめの電力会社3選!
ハルエネでんきより安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。また、どのような方におすすめなのかについても解説していきます。
電気使用量が多い方はエルピオでんき、シンエナジーがおすすめです。
契約容量が大きく(アンペア数)でんき使用量が少ない方はLooop電気がおすすめになります。(事業者の方にはあまりおすすめできません)
おすすめ新電力1. エルピオでんき
おすすめポイント!
- とにかく電気代が安い!
- エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
- 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
- キャンペーン:最大20,000円キャッシュバック
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 | ハルエネでんき | エルピオでんき |
30A/120kwh | 3,244円 | 3,394円 |
40A/150kwh | 4,324円 | 4,038円 |
50A/250kwh | 7,258円 | 6,598円 |
60A/400kwh | 11,925円 | 10,574円 |
エルピオでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。また、東京ガス・東邦ガスエリア限定で、エルピオ都市ガスとのセット割も可能ですので、合わせてチェックしてみてください。
おすすめ新電力2. Looopでんき
おすすめポイント!
- 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
- ガスと電気のセット割有り
- アプリで電気の使用量をリアルタイムで確認できる
- キャンペーン:-
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人、東京電力管内以外の人
- 支払い方法:クレジットカード
使用量 | ハルエネでんき | Looopでんき |
30A/120kwh | 3,244円 | 2,808円 |
40A/150kwh | 4,324円 | 3,510円 |
50A/250kwh | 7,258円 | 5,850円 |
60A/400kwh | 11,925円 | 9,360円 |
Looopでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。
おすすめ新電力3. シンエナジー
おすすめポイント!
- 料金プランが豊富
- JALマイルが貯められる
- 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
- キャンペーン:無し
- ガスとセット契約:無し
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 | ハルエネでんき | シンエナジー きほんプラン |
シンエナジー シンぷるプラン |
30A/120kwh | 3,244円 | 3,128円 | 3,156円 |
40A/150kwh | 3,993円 | 4,128円 | 3,945円 |
50A/250kwh | 6,614円 | 6,862円 | 6,575円 |
60A/400kwh | 10,707円 | 11,128円 | 10,520円 |
シンエナジーの口コミや料金プランが気になる方はこちらからチェックしてみてください。
都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方
電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。
・プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!
東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 東京ガス | レモンガス | エルピオ都市ガス |
10m3 | 2,212円 | 2,139円 | 2,226円 |
30m3 | 4,970円 | 4,759円 | 4,735円 |
70m3 | 10,188円 | 9,716円 | 9,695円 |
150m3 | 20,471円 | 19,484円 | 19,682円 |
表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | レモンガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・まじめなガス・カテエネガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 東邦ガス | エルピオ都市ガス | まじめなガス | カテエネガス |
10m3 | 2,864円 | 2,694円 | 2,720円 | 2,804円 |
30m3 | 6,659円 | 6,265円 | 6,326円 | 6,305円 |
70m3 | 13,323円 | 12,505円 | 12,749円 | 12,423円 |
150m3 | 26,332円 | 24,755円 | 26,332円 | 24,248円 |
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | まじめなガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
3位 | カテエネガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
大阪ガスエリアの方は、関電ガス・J:COMガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 大阪ガス | 関電ガス | J:COMガス |
10m3 | 2,864円 | 2,346円 | 2,353円 |
30m3 | 5,700円 | 4,959円 | 5,323円 |
70m3 | 11,372円 | 9,883円 | 10,492円 |
150m3 | 22,281円 | 19,519円 | 20,395円 |
1位 | 関電ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | J:COMガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
最適な新電力に切り替えて電気代をお得に!
今回は、ハルエネでんきのメリットやデメリットについて、口コミや評判を元にまとめてみました。
電気使用量が多く、オプションも豊富なため、飲食店など事業者にとってはメリットがありますね。
ただ、代理店営業の評判が悪かったり、電気使用量が少ないとあまり安くならないといったデメリットもあります。
結論、電気代を単純に安くしたいという方は、今回紹介したエルピオでんき・Looopでんき・シンエナジーがおすすめです。
東京電力エリア以外の方は以下、地域別のおすすめの新電力を紹介しているので参考にしてください。


自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。
どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。また、ガスに関しても、お客さまの利用状況に合わせて最適なガス会社を提案しておりますので、合わせてお気軽にお問い合わせください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・ハルエネでんきの解約方法|違約金や引越し時の注意点を徹底解説!
・電気とガスまとめるメリット&デメリット|実は電気とガス別々の方がお得?