この記事では、親指でんきを解約したい人に、解約方法や切り替え方法などをご紹介します。また、解約後の最終請求や、引越しでの解約手続きのベストタイミングも解説していきます。
カスタマーセンターの電話番号やWebでのお問い合わせ先も掲載していますので、参考にしてみてください。
親指でんきは解約金、違約金はかかるの?
引用元:親指でんき
親指でんきを解約するときに、契約内容によっては解約金や違約金がかかる場合があります。そのため、自身がどこに当てはまるか確認しましょう。
解約金・違約金がかからない条件は以下の方です。
・Webで申し込みをした方
・家を建て替えるための解約で、その後も親指でんきとの契約を続ける場合
・契約者に責任が無い場合
Web以外で申し込みをした方は、契約期間が2年間あるので、途中で解約すると事務手数料として3,500円(税抜)かかります。また、電気の契約をしてから1年以内に契約変更すると、違約金がかかる場合もあります。
自身の契約内容が気になる方は、親指でんきに直接問い合わせてみましょう。
【電話で連絡する】
電話番号:0120-965-367 受付時間:平日 9:00〜19:00 |
親指でんきの解約方法
引用元:親指でんき
親指でんきの解約方法は3つのパターンがあり、それぞれ手続きの方法が違います。
・同じ住所で新電力などに契約を切り替える場合
・引越しをするが、新しい住所でも親指でんきと契約する場合
・引越しをして、新しい住所では違う電力会社と契約する場合
パターン別にしっかり解説していきますので、ぜひ地震と照らし合わせながらチェックしてみてください。
同じ住所での解約
住所は変わらないままで、別の電力会社に申し込む場合、自信で解約の手続きをする必要はありません。代わりに新しく契約した電力会社が、解約の手続きをしてくれます。
手順① 新たな電力会社に申し込む
↓
手順② 電気の契約が切り替わるのを待つ
引越しに伴う解約
引越しする場合の解約方法には、2つのパターンがあります。引越し先でも親指でんきを使うかどうかで、手続きの方法や連絡先が変わります。
引越しをスムーズに進めるためにも、日程が決まったら早めに連絡しておきましょう。
引越し先でも親指でんきを使う
引越し先でも親指でんきを使う場合は、住所変更の連絡をする必要があります。あらかじめ引越しをする日にちを伝えておけば、新しい住所でもすぐに電気を使うことができます。
親指でんきに引越しの連絡をする方法は2つあります。
【電話で連絡する】
電話番号:0120-965-367 受付時間:平日 9:00〜19:00 |
引越し先では別の電力会社を使う
引越し先では別の電力会社と電気の契約をする場合は、2つの手続きが必要です。
・親指でんきの解約
・新しい住所で電気の契約
契約変更の流れを簡単に説明します。
手順① 親指でんきに解約の連絡をする
↓
手順② 新しい住所で電気の契約を申し込む
【電話で連絡する】
電話番号:0120-965-367 受付時間:平日 9:00〜19:00 |
契約したい新電力などのWebサイトから申し込むことができます。引越しの日程が決まり次第、早めに連絡しましょう。
親指でんきを解約するときの注意点
親指でんきを解約するときに、注意することは大きく分けて2つあります。
・電気料金のお支払いについて
・解約条件について
特にWebサイト以外から申し込んだ方は、解約金や違約金について確認しておきましょう。
最終請求のタイミングを把握しておく
親指でんきの支払い方法は、クレジットカードか口座振替です。最後の料金の支払いが終わるまでは、どちらも解約の手続きをしないように気を付けてください。電気料金の最後の請求は、ほとんどのケースで翌月か遅くても翌々月になりますので、覚えておきましょう。
目安1週間〜2週間前には解約手続きを行う
電気の契約を解約する場合は、日程が決まり次第早めに連絡するようにしましょう。特に引越しをする方は準備で忙しくなるので、契約変更を後回しにすると忘れてしまい連絡が遅れる可能性があります。
親指でんきを解約するには、20日前までに連絡する必要がありますので、早め早めを心がけましょう。
次の電力会社を選ぶときのポイント
別の電力会社を検討している方も多いと思いますが、どのようなポイントで選べばいいのかを紹介します。
・電気料金が安い
・解約手数料、違約金がかからない
・ポイントや特典がある
・ガスなどのセット割プランがある
この4点を意識しつつ、自身の使い方などを踏まえた上で電力会社を選ぶとよりお得に使えるでしょう。例えば、電気の使用量が多いファミリー層、比較的電気の使用量が少ない一人暮らしでは最適な電力会社が異なるケースが多いです。
また、純粋に電気料金を安くしたい方や、ポイント重視の方ではおすすめの電力会社は違ってきます。焦って切り替えず自身にぴったりの新電力会社を見つけてお得に使いましょう。
下ではおすすめの電力会社も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
親指でんきより安くなる!おすすめの電力会社をご紹介
親指でんきより安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。また、どのような方におすすめなのかについても解説していきます。
※東京電力エリアの料金単価で計算しています。
おすすめ新電力1. エルピオでんき
おすすめポイント!
- とにかく電気代が安い!
- エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
- 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
- キャンペーン:最大20,000円キャッシュバック
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
親指でんき | エルピオでんき | |
150kwhの場合 | 3,960円 | 3,745円 |
250kwhの場合 | 6,600円 | 6,332円 |
400kwhの場合 | 10,560円 | 10,274円 |
※契約容量は30A、基本料金と従量料金のみで算出しています。
エルピオでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。また、東京ガス・東邦ガスエリア限定で、エルピオ都市ガスとのセット割も可能ですので、合わせてチェックしてみてください。
おすすめ新電力2. シンエナジー
おすすめポイント!
- 基本料金が10%オフ
- JALマイルが貯められる
- 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
- キャンペーン:ギフト券をプレゼント
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
親指でんき | シンエナジー | |
150kwhの場合 | 3,960円 | 3,877円 |
250kwhの場合 | 6,600円 | 6,355円 |
400kwhの場合 | 10,560円 | 10,368円 |
※契約容量は30A、基本料金と従量料金のみで算出しています。
シンエナジーの口コミや料金プランが気になる方はこちらからチェックしてみてください。
都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方
電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。
・プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!
東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。エルピオ都市ガスに関しては1万円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。
使用量 | 東京ガス | レモンガス | エルピオ都市ガス |
10m3 | 2,212円 | 2,139円 | 2,226円 |
30m3 | 4,970円 | 4,759円 | 4,735円 |
70m3 | 10,188円 | 9,716円 | 9,695円 |
150m3 | 20,471円 | 19,484円 | 19,682円 |
表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | レモンガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・まじめなガス・カテエネガスが特に安い料金プランを提供しています。エルピオ都市ガスは1万円のキャッシュバックキャンペーンを実施しているため非常にお得にご利用いただけます。
使用量 | 東邦ガス | エルピオ都市ガス | まじめなガス | カテエネガス |
10m3 | 2,864円 | 2,694円 | 2,720円 | 2,804円 |
30m3 | 6,659円 | 6,265円 | 6,326円 | 6,305円 |
70m3 | 13,323円 | 12,505円 | 12,749円 | 12,423円 |
150m3 | 26,332円 | 24,755円 | 26,332円 | 24,248円 |
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | まじめなガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
3位 | カテエネガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
大阪ガスエリアの方は、関電ガス・J:COMガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 大阪ガス | 関電ガス | J:COMガス |
10m3 | 2,864円 | 2,346円 | 2,353円 |
30m3 | 5,700円 | 4,959円 | 5,323円 |
70m3 | 11,372円 | 9,883円 | 10,492円 |
150m3 | 22,281円 | 19,519円 | 20,395円 |
1位 | 関電ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | J:COMガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・【コンサルが選ぶ】新電力会社おすすめランキングTOP10|地域別の料金比較も大公開!