eo電気の口コミや評判|メリットやデメリット、料金プランなど徹底解説!

eo電気の口コミや評判|メリットやデメリット、料金プランなど徹底解説!

「eo電気(イオ電気)」を知っている人も知らない人も、eo電気(イオ電気)に乗り換えるとどれくらい電気代が安くなるのか、自分は乗り換えるべきかどうかなど迷われている方も多いでしょう。

この記事では、プラン内容の詳細や料金、メリット・デメリット、口コミをもとにした評判などをご紹介します。

また現在契約中の電力会社から乗り換えるべきかどうか、よりわかりやすくするために、関西電力とeo電気(イオ電気)の料金形態を比較しながら説明しています。

現在の電気料金がわかる明細表をご用意いただくと、どれくらい安くなるのかシミュレーションできるようになり、ぴったりの料金プランではない場合は他の新電力会社を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

eo電気とは?会社概要や解約金、問い合わせ先など紹介

運営会社 株式会社オプテージ
設立 1988年4月2日
住所 大阪市中央区城見2丁目1番5号 オプテージビル
供給エリア電気 大阪府・京都府・滋賀県・兵庫県・奈良県・和歌山県・福井県
解約金/違約金 3,000円
支払い方法 口座振替・ゆうちょ銀行自動払込み・クレジットカード払い
問い合わせ 0120-34-1010(通話料無料/固定電話・携帯から)
06-7506-9605(通話料有料/その他の電話から)
受付時間9:00〜21:00(年中無休)
マイページ マイページはこちら

eo電気(イオ電気)を運営する株式会社オプテージは、小売電力事業のほか、電気通信事業、有線一般放送事業、情報システムや電気通信・放送に関するシステム開発・運用・保守などを行う会社です。

関西電力による100%の出資を受けた関西電力のグループ会社です。

eo電気は最低利用期間内(電気の供給開始年月日を含む料金月の翌月から起算して12カ月目の月末まで)に解約した場合のみ、解約精算金が発生します。

・事務手数料  3,000円(税抜き)
・解約精算金  3,000円(税抜き)

※現在、事務手数料・解約精算金ともに無料となるキャンペーンを実施中です!(適用条件あり)

申し込み方法は、Webでの申し込みもしくは、電話で申し込む方法の2つがあります。

Webサイトでは料金のシミュレーションをすることもできます。

2020年10月現在、eo(イオ)電気専用のアプリは提供されていません。

料金や契約内容の確認・プラン変更などの各種設定は、マイページからログインして手続きすることができます。

申し込みはこちらから

eo電気のメリット・デメリット|口コミや評判も紹介!

eo電気のメリット・デメリット|口コミや評判も紹介!

eo電気(イオ電気)のメリットとデメリットをそれぞれ3つご紹介します。

乗り換えるだけで電気代を抑えられるという最大のメリットをもっと大きくしたり、デメリットをカバーしたりする方法についてもご紹介します。

これを読むだけで、あなたがeo電気(イオ電気)に乗り換えるべきかどうか簡単に判断することができます。

eo電気のメリット7つ

eo電気のメリット7つ

eo電気には、以下のようなメリットがあります。

  • 使用量が多ければ多いほどお得
  • ガスやeo光とのセット割プランがある
  • オール電化プランに対応している
  • eo生活110番というサービスが無料でつく
  • キャンペーンが豊富
  • WEBで電気の使用量をチェックできる
  • 申し込みが簡単

以上の7点について、順番にみていきましょう。

メリット① 使用量が多ければ多いほどお得

eo電気(イオ電気)で特に安さを実感できると評判なのは、月間の電気使用量が551kwh以上の世帯で、関西電力(従量電灯A)で契約しているときと比較すると、最低でも3.5%以上安くなります。

割引率は電力使用量によって変動しますが、1,000kwhの場合は9.7%も安くなります。(ネットなしのeo電気単体プランの場合の割引率)

家族が多い場合やオール電化の設備など、電力消費量の多いご家庭に最適です。

メリット② ガスやeo光とのセット割プランがある

eo電気は関電ガスとのセット「納得プラン」を契約すると毎月のガス料金から3%割引され、さらにeo光のセットにすれば電気の基本料金が0円になり料金単価も割引されます。

使用量に関わらずセットにすれば料金は安くなるので、料金をお得にしたい方はぜひセット割りの利用を検討しましょう。

メリット③ オール電化プランに対応している

eo電気は2021年3月29日より、オール電化住宅向けのプランをリリースしました。今までオール電化プランに対応していないことがデメリットとして口コミなどでも上がっており、電力供給できるユーザーの幅が広がったことは大きいですね。

eo電気のオール電化プランに関しては、以下で詳しく解説しているのでオール電化住宅の方はぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
eo電気のオール電プランの口コミや評判|メリットやデメリット、料金プランなで解説! ・eo電気のオール電化プランって安いの? ・eo電気のオール電化プランに乗り換えるメリットやデメリットは? ・eo電気のリアルな口コミや評判が知りたい 株式会社オプテ...

メリット④ eo生活110番というサービスが無料でつく

鍵や水回りのトラブルなどが発生したとき、自宅へ専門スタッフが駆けつけてくれるサービス「生活110番」。

eo電気(イオ電気)の加入者はこのサービスが自動付帯となるため、申込不要・月額料金無料で利用することができます。

内容としては、30分以内の作業費無料(鍵・水・ガラスのトラブルのみ)、サービス料10%キャッシュバック(適用条件あり)となります。

害虫駆除やペット葬儀、パソコンの修理など、さまざまなトラブルに対応してもらえるため、便利さが評判なサービスです。

シミュレーションはコチラ

メリット⑤キャンペーンが豊富

eo電気はキャンペーンが豊富で、現在開催しているものだけでも以下のようなものがあります。

  • eo電気と関電ガスの新規申し込みで12か月間毎月の料金550円引き
  • 関電ガスの「納得プラン」に新規申し込みでクオカード2,000円分(2022年1月31日まで)
  • 契約事務手数料・解約清算金0円

うまくキャンペーンを活用することで料金はお得になりますが、予告なく終了することもあるのでぜひ開催期間中に活用しましょう。

メリット⑥WEBで電気の使用量をチェックできる

eo電気では基本料金や電力量料金、電気使用量などの内訳をeoマイページで確認することができます。

電気代を節約するためには、毎月の使用料をしっかり管理しておくことが大事ですが、eo電気ならwebで簡単にチェックできるので節約にも役立つでしょう。

メリット⑦申し込みが簡単

eo電気の申し込みはwebもしくは電話ですることができます。

契約している電力会社の解約手続きはがeo電気が代行してくれるので、申し込みだけすればあとは「eo電気契約内容通知書」を待つだけ。

このように申し込み手続きは簡単に済ませることができます。

eo電気のデメリット4つ

eo電気のデメリット4つ

eo電気(イオ電気)のメリットを享受できるのは、対象エリアにお住まいで毎月の電力消費量が多い世帯です。

そのため、単身世帯や毎月の電力消費量が少ない世帯にとっては大きなメリットを感じることはできないかもしれません。

ここでは以下の4つのデメリットについてご紹介します。

  • 一人暮らしなど、使用量が少ないとメリットがない
  • 契約手数料3,000円がかかる
  • 電気の供給エリアが狭い
  • 紙の明細だと110円追加料金がかかる

デメリット① 一人暮らしなど、使用量が少ないとメリットがない

eo電気(イオ電気)は使えば使うほど割引率がアップするため、一人暮らしやあまり電気を使わない家庭では乗り換えによるメリットを実感することができないかもしれません。

それでも、一人世帯の電力消費量を200kwhで計算した場合、以下の通り安くなります。

・関西電力従量電灯A:4,530円
・eo電気(スタンダードプラン):4,435円

ただし、シンプルプランを選択した場合は5,786円と割高になります。

電力消費量が少ない世帯はスタンダードプラン、多い世帯はシンプルプランを選ぶと、電気代を節約することができます。

キャンペーンやガス・ネットとのセット割引を活用するともっと安くすることができます。

デメリット② 契約手数料3,000円がかかる

口コミ:手数料かからない新電力者がほとんどなのに3000円もかかるのか〜。他の電力会社を検討するか。

eo電気(イオ電気)をあらたに契約する場合、1契約ごとに契約事務手数料として3,300円(税込)を支払う必要があります。

毎月の電気代を節約するために乗り換えを検討している人は、1度きりとはいえ契約事務手数料を負担することに抵抗を感じるかもしれません。

デメリット③ 電気の供給エリアが狭い

口コミ:まだ供給できるのは関西エリアのみか。

関西エリアを中心とした7県府のみが対象のサービスのため、供給エリアが狭いことがデメリットのひとつです。

供給エリアは、滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・福井県です。

該当エリアにお住まいの場合は、現在契約中の電力会社からeo電気(イオ電気)へ乗り換えるだけで毎月の電気料金が安くなるため、供給エリアの狭さがデメリットになることはありません。

デメリット④紙の明細だと110円追加料金がかかる

インターネット環境が整っていない環境に住んでいる方はwebよりも紙の明細の方が便利ですが、eo電気では紙の明細の発行に110円の追加料金がかかってしまいます。

乗り換えによってせっかく電気料金が安くなっても紙の明細にすると無駄に料金がかかってしまうため、できるだけweb明細を活用するようにしましょう。

インターネット環境が整っていない家庭にはeo電気は向いていないといえます。

eo電気の料金プラン|関西電力と比較シミュレーション

eo電気の料金プラン|関西電力と比較シミュレーション

毎月電気をどれくらい使用するかや使用する時間帯によって選ぶべきプランは異なりますが、eo電気(イオ電気)の料金設定は関西電力も安いため、プラン選びさえ間違えなければ電気代を抑えることができます。

eo電気(イオ電気)のスタンダードプランとシンプルプラン、関西電力の料金プランである従量電灯Aを比較してご紹介します。

eo電気の料金プラン

eo電気の料金プラン

スタンダードプランは単身世帯や電力消費量の少ない世帯におすすめのプランで、シンプルプランは3人以上世帯や電力消費量の多い世帯におすすめのプランです。

スタンダードプランスタンダードプラン(ネットとセットプラン)シンプルプランシンプルプラン(ネットとセットプラン)

契約容量/使用量 関西電力 eo電気
基本料金 198円
最初の15kWhまで 341.01円 5.8円
従量:15~120kwh 20.31円 20.31円
従量:121~300kwh 25.71円 25.22円
従量:301kwh~ 28.7円 28.13円

契約容量/使用量 関西電力 eo電気
最初の15kWhまで 341.01円 18.93円
従量:15~120kwh 20.31円 20.32円
従量:121~300kwh 25.71円 24.06円
従量:301kwh~ 28.7円 27.27円

契約容量/使用量 関西電力 eo電気
最低料金 341.01円 1,096円
従量:15~120kwh円 20.31円 23.45円
従量:121~300kwh 25.71円 23.45円
従量:301kwh~ 28.7円 23.45円

契約容量/使用量 関西電力 eo電気
最低料金 341.01円 1,045円
従量:15~120kwh 20.31円 22.77円
従量:121~300kwh 25.71円 22.77円
従量:301kwh~ 28.7円 22.77円

月間の電気使用量が550kwh以下の場合はスタンダードプラン、551kwh以上の場合はシンプルプランがおすすめです。

電気料金の明細書を参考すると、最適なプランを簡単に選択することができます。

また、インターネットと合わせて加入することもできます。

スタンダードプラン(ネットセット)を契約した場合のみ、基本料金が無料になります。

eo電気と関西電力の比較シミュレーション

eo電気と関西電力の比較シミュレーション

上記の料金プランをもとに、実際の電気代を関西電力と比較しながらシミュレーションしてみましょう。

スタンダードプランスタンダードプラン(ネットとセットプラン)シンプルプランシンプルプラン(ネットとセットプラン)

使用量 関西電力 eo電気
120kwh 2,474円 2,418円
150kwh 3,245円 3,174円
250kwh 5,816円 5,696円
400kwh 9,971円 9,770円

使用量 関西電力 eo電気
120kwh 2,474円 3,558円
150kwh 3,245円 4,262円
250kwh 5,816円 6,607円
400kwh 9,971円 10,124円

使用量 関西電力 eo電気
120kwh 2,474円 2,153円
150kwh 3,245円 2,874円
250kwh 5,816円 5,280円
400kwh 9,971円 9,210円

使用量 関西電力 eo電気
120kwh 2,474円 3,436円
150kwh 3,245円 4,119円
250kwh 5,816円 6,396円
400kwh 9,971円 9,811円

eo電気より安くなる?おすすめの電力会社3選!

eo電気(イオ電気)より安くなる?おすすめの電力会社3選!

eo電気(イオ電気)より安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。

また、どのような方におすすめなのかについても解説していきます。

※電気単体のみの料金単価になります。

おすすめ新電力1. エルピオでんき

新電力おすすめのエルピオでんき

おすすめポイント!

  • とにかく電気代が安い!
  • エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
  • 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
  • キャンペーン:最大32,000円キャッシュバック
  • ガスとセット契約:有り(東京・東邦ガスエリア限定)
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 eo電気 エルピオでんき
120kwh 2,418円 2,664円
150kwh 3,174円 3,330円
250kwh 5,696円 5,550円
400kwh 9,770円 8,880円

使用量が少ない一人暮らしなどであればeo電気がお得になるケースもありますが、二人暮らし以上で電気を毎月5,000円以上利用される家庭ではエルピオでんきの方が安いですね。またエルピオでんきはキャンペーンも実施中のため、詳しくは下記のHPからチェックしてみてください。

あわせて読みたい
エルピオでんきの口コミや評判|メリット&デメリット・料金プランも解説! エルピオでんきに切り替えることで電気代は安くなる? エルピオでんきはガスとセット割できる? 最新のキャンペーン内容は? エルピオでんきは電気の供給を停止していま...

エルピオでんき 公式HP

おすすめ新電力2. Looopでんき|基本料金0円

新電力でおすすめのループでんき

おすすめポイント!

  • 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
  • ガスと電気のセット割有り
  • アプリで電気の使用量をリアルタイムで確認できる
  • キャンペーン:-
  • ガスとセット契約:有り
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
  • 支払い方法:クレジットカード
使用量 eo電気 Looopでんき
120kwh 2,418円 2,688円
150kwh 3,174円 3,360円
250kwh 5,696円 5,600円
400kwh 9,770円 8,960円

Looopでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。

あわせて読みたい
Looopでんきの評判は最悪?口コミやメリット・デメリット、料金プランなど解説 Looopでんきは本当にお得なの? Looopでんきに乗り換えるメリットデメリットは? 評判が最悪って本当なの? Looopでんきは基本料金無料で使った分だけの電気代で済むと...

Looopでんき 公式HP

おすすめ新電力3. シンエナジー

おすすめの新電力会社のシンエナジー

おすすめポイント!

  • 料金プランが豊富
  • JALマイルが貯められる
  • 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
  • キャンペーン:無し
  • ガスとセット契約:無し
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 eo電気 シンエナジー
きほんプラン
シンエナジー
シンぷるプラン
120kwh 2,418円 2,384円 2,676円
150kwh 3,174円 3,099円 3,345円
250kwh 5,696円 5,482円 5,575円
400kwh 9,770円 9,403円 8,920円

シンエナジー 公式HP

シンエナジーの口コミや料金プランが気になる方はこちらからチェックしてみてください。

都市ガス・プロパンガス(LP)も合わせて安くしたい方

都市ガス・プロパンガス(LP)も合わせて安くしたい方

都市ガス・プロパンガス、それぞれ安いガス会社に切り替えることで料金単価を下げられます。

電力と合わせて都市ガスプロパンガス(LPガス)も安くしたい方は、ぜひこちらをチェックしてみてください。

プロパンガスは自由料金制ということもあり、都市ガスと比較して料金が高くなることが多いので、きちんと適正な料金を設定している優良な会社を選ばなければなりません。

おすすめの安いガス会社や使用量を減らす節約対策についてもっと知りたい方は、ぜひ以下の記事も参考にしてください。

あわせて読みたい
プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの一括見積もりサイトも紹介! プロパンガスユーザーの中には、「毎月のガス代が高いのではないか?」「もっと安くするにはどうしたらよいのか?」とお悩みの方も多いと思います。 しかし、プロパンガ...

自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください

弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。

どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。

お問い合わせはコチラ

【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

オール電化の節約術!電気代が高いエコキュートなど設備ごとの節約方法を紹介

【関西】新電力会社おすすめランキングTOP10徹底比較!電気料金が一番安い会社はどこ?

【関西】エルピオでんきの評判|関西電力や大阪ガスと比較してどのくらい安い?

【関西】都市ガスおすすめランキングTOP5|大阪ガスエリアで安い会社を徹底比較!

水道代の節約術15選|水道料金を簡単に安くする効果的な方法をご紹介! 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次