北ガス(北海道ガス)の電気は高い?口コミや評判、メリット・デメリットなど紹介!

北ガス(北海道ガス)の電気とは?供給エリアや支払い方法、解約金など紹介
北ガス電気の口コミや評判を知りたい
北ガス電気に切り替えるメリット・デメリットは?
北ガス電気はキャンペーンとかある?

このような疑問を持っているかも多いと思います。

今回は、北ガス電気に切り替える際のメリット・デメリットや口コミや評判、切り替えたらどのくらい安くなるのかを具体的に解説していきます。また、北ガス電気よりもお得になる新電力会社も紹介しています。

この記事を読めば、北ガス電気に切り替えた方がいいのか?それとも別の新電力会社に切り替えればいいのか?もっとも安い新電力会社が見つかります。

目次

北ガス(北海道ガス)とは?供給エリアや支払い方法、解約金など紹介

運営会社 北海道ガス株式会社
設立 明治44年7月12日
住所 札幌市東区北7条東2丁目1番1号
供給エリアLP
供給エリア都市ガス 北海道ガスエリア
供給エリア電気 北海道電力エリア
解約金/違約金 なし
支払い方法 口座振替・クレジット決済
申し込み方法 WEB申し込み
問い合わせ 0570-008800
平日9:00-19:00
土日祝日9:00-17:00
マイページ ログインはこちら

北海道ガスは明治44年に誕生した東証一部上場企業です。札幌・小樽・函館へのガス供給から事業を開始しました。平成8年からは天然ガス転換作業を開始し、現在は全供給エリアで天然ガスへの転換が完了しています。

電力自由化が始まった平成28年に電気小売事業を開始。現在ガスを約58万件、電気を約17万件の家庭に供給しています。

申し込み方法は?

北ガスの電気の申し込み方法は、家からであればインターネット、電話で申し込むことができます。また、お近くの北ガスショールーム北ガスフレアストに直接行って申し込む方法もあります。

インターネットの場合は申込みフォームの流れに沿って必要事項を記入していきます。記入する際に現在の電気の検針票、北ガスのガスを契約している方はガスの検針票が必要になりますので準備しておきましょう。

北ガスの電気のメリット・デメリットとは?口コミや評判も紹介!

北ガス(北海道ガス)の電気の口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します。

引用元:北ガス

ここからは、口コミから見た評判を交えて北ガスの電気メリット・デメリットをご紹介していきます。

ガスとのセット割やWEB申し込み限定のキャンペーン、ポイント制度などたくさんのメリットのある北ガスの電気ですが、一方で供給エリアが狭い、あまり安くならないなどデメリットになる口コミもあります。

いろいろな方の口コミが出てきますので、自分に当てはめながら見てみてください。

北ガスの電気のメリット4つ

【北海道ガス】北ガスの電気のメリット3つ|口コミや評判を交えて解説!

北ガスの電気は、すでに北ガスのガスを契約している方、もしくはガスも同時に契約をしようと考えている方に評判が高いのでおすすめです。

ガスと電気のセット割があるため毎月の料金が少しお得になるからです。他県から引越しをしてきて、電気とガスをまとめて契約できるところを探している方にピッタリ。

また、WEBを使うことに抵抗がない方であれば、WEB申し込み限定でプレゼントを貰うこともできます。

  • ・電気とガスのセット割プランがある
  • ・WEB申し込み限定のキャンペーンがある(2021年4月時点キャンペーン無し)
  • 契約しているだけで年間500ポイントが付与される
  • 北海道電力からの乗り換えで必ずお得になる

メリット① 電気とガスのセット割プランがある

現在北ガスのサービスを受けている場合、1~3%の付帯割引を受けることができる可能性があります。

給湯器や暖房を使っていれば1~2%、北ガスジェネックスの灯油定期配送を使っていれば2%、コレモ、エネファーム、エコウィルを使っていれば3%の割引になります。

元々北ガスを利用されている方ならお得に北ガスの電気を使うことができます。詳しくはこちら

メリット② WEB申し込み限定のキャンペーンがある(2021/4時点なし)

口コミ

4月に入ってからすぐに北ガスの電気料金に変更しました。早いキャンペーン期間中だったので、クオカード500円分がもらえました。

北ガスの電気の申し込みをWEBから行うと特典を貰うことができます。このキャンペーンは継続的に行われており、以前は北海道日本ハムファイターズの観戦チケットや、クオカードだったようです。10月24日現在のプレゼントは、Amazonプライム1年分のクーポン、みもり(見守り用GPS)の割引+送料無料クーポン、JCBギフトカード2,000円分の3種類から選ぶことができます。(2020年10月31日まで)WEBからの申込みに抵抗がなければ、キャンペーンはお得なのでぜひ活用したいですね。

メリット③ 契約しているだけで年間500ポイントが付与される

北ガスにはポイント制度があり、契約し続けているだけで年間500ポイント貯めることができます。

貯まったポイントは、北ガスグループが提供する「ガス機器・サービス割引」、生活用品やギフト券やグルメ等の「商品交換」、道内市町村等への「寄付」に利用することができます。

申込方法は、商品交換、寄付の場合はTagTag、又ははがきで申し込むことができます。北ガスグループでのサービス利用、窓口での商品交換は北ガスグループの窓口で交換することができます。

メリット④北海道電力からの乗り換えで必ずお得になる

北ガスの電気旅金は、現在契約している電力会社の料金から3%割引された価格が適用されます。

そのため北海道電力からの乗り換えで必ずお得になるので、電気代を確実に安くしたい人にはおすすめです。

北ガスの電気を契約するために、北海道ガスを契約している必要はありません。

北ガスの電気のデメリット3つ

【北海道ガス】北ガスの電気のデメリット2つ|口コミや評判を交えて紹介!

供給エリアが北海道のみのため、近いうちに北海道から引越しをするという方はあまりおすすめできません。また、オール電化のご家庭、北ガスの電気を単体で契約されるご家庭は期待よりも効果が低いと感じられる可能性があります。

どれくらい安くなるのかをしっかり確認してから契約するようにしましょう。

  • 供給エリアが北海道のみ
  • 電気代があまり安くならない
  • 使用しているガス機器によってはセット割りが効かない

デメリット① 供給エリアが北海道のみ

口コミ

北海道ユーザー限定での乗り換えとなりますが北ガスを知らない北海道民はいないと思うので安心感もありますよ。

北ガスは北海道で有名ですが、北ガスの電気の供給エリアは北海道のみです。そのため他の都道府県の方が「北ガスの電気魅力的だなぁ」と思っても契約することができません。

また、北海道から他県に引越した場合、北ガスの電気を使い続けることができません。せっかく貯めたポイントも無くなってしまうので、供給エリアが狭いのはデメリットと言えるでしょう。

デメリット② 電気代があまり安くならない

電気代が安くなると期待した方の中には、思っていたほどではなかったという方もいるようです。

従来の電気料金よりも3%は安くなっているはずですが、3%を大きいと捉えるか、小さいと捉えるかで変わってくるようです。

北ガスのガスを契約している方は更に割引があるのでお得感を感じやすいですが、オール電化を利用されているご家庭、北ガスの電気を単体で契約されるご家庭は、しっかりとシミュレーションをする必要がありそうですね。

デメリット③使用しているガス機器によってはセット割りが効かない

ホクガスの電気には付帯割引というでセット割りがあり、使用しているガス機器によって適用されます。

  • 給湯能力10号以上の給湯器・FF暖房機・ロードヒーティングのいずれかの使用で1%
  • 給油能力10号以上の給油器+FF暖房機、またはセントラルヒーティングの使用で2%
  • エコウィル、コレモ、エネファームのいずれかの使用で3%

北海道ガスを契約しているだけではセット割りは適用されないので、この点は注意しましょう。

北ガスの電気料金プラン|北海道電力と比較して高い?安い?

【北海道ガス】北ガスの電気の料金プラン|北海道電力に比べて安いの?

北海道電力の従量電灯Bと北ガスの電気の従量電灯Bプラス、従量電灯Bメイト、従量電灯Bを比較すると、アンペア数に関わらず基本料金は同じですが、電力量料金が1~3段目いずれにおいても安くなっています。

この状態でも既に安くなっていますが、付帯割引がある場合はさらに1~3%割引があります。

しかし、北海道電力のエネとくポイントプランと比較した場合、どのアンペア数でも基本料金は高い値段になり、電力量料金は安いということになります。

現在の契約、日頃の使用量ををしっかりと把握した上で、一度自分でシミュレーションをするか、問い合わせをしてみるようにしましょう。

北ガスの電気料金プラン

北ガスの電気の料金プラン

料金プラン 詳細
従量電灯Bプラス 北ガスグループのガスを利用されている方向けの料金プランです。北海道電力の従量プランBと比較すると、従量1段目から従量3段目いずれの使用料金についても安く設定されています。
従量電灯Cプラス 北ガスグループのガスを利用されている方向けの料金プランです。北海道電力の従量プランCと比較すると、従量1段目から従量3段目いずれの使用料金についても安く設定されています。
従量電灯Bメイト 北海道の都市ガス事業者を利用されている方向けの料金プランです。北海道電力の従量プランBと比較すると、従量1段目から従量3段目いずれの使用料金についても安く設定されています。
従量電灯Cメイト 北海道の都市ガス事業者を利用されている方向けの料金プランです。北海道電力の従量プランCと比較すると、従量1段目から従量3段目いずれの使用料金についても安く設定されています。
従量電灯B 北海道ガス以外のガスを使用、またはガスを使用していない方向けのプランです。北海道電力の従量プランBと比較すると、従量1段目から従量3段目いずれの使用料金についても安く設定されています。

北ガスの付帯契約

付帯割引種別 割引率 適用条件
給湯・暖房・融雪割 1% 給湯能力10号以上の給湯器・FF暖房機・ロードヒーティングのいずれかを設置し使用する場合。
給湯+暖房割 2% ガスセントラルヒーティングまたは給湯器+暖房機を設置し使用する場合。
灯油 セット割 2% 家庭用として当社グループ会社の灯油定期配送契約を締結し、当社グループ会社からのみ給油している場合。
※灯油セット割は、北ガス・北ガスジェネックスのガスをご利用のお客さまに適用可能な付帯割引となります。
マイホーム 発電割 3% エコウィル、コレモ、エネファームのいずれかがを設置し使用する場合。

オール電化住宅法人の方はこちらからチェックしてみてください。

北ガスの電気と北海道電力との比較表

北ガスの電気の一般家庭向けプランである従量電灯Bプラスと北海道電力の電気プランを比較してみましょう。

契約容量/使用量 北海道電力 北ガス電気
基本料金:10Aあたり 341.0円 341円
従量:~120kwh 23.97円 23.25円
従量:121~280kwh 30.26円 29.35円
従量:281kwh~ 33.98円 32.96円

上記の表をもとに、北ガスの電気と北海道電力の電気料金を比較します。

契約容量/使用量 北海道電力 北ガス電気
30A/120kwh 3,899円 3,813円
40A/150kwh 5,148円 5,035円
50A/250kwh 8,515円 8,311円
60A/400kwh 13,842円 13,487円

電気使用量に関わらず北ガスの電気の方が料金が安いため、電気代も北ガスの方が安くなっています。

【北海道ガス】北ガスの電気より安くなる?おすすめの電力会社3選!

おすすめの電力会社3選!

北ガスの電気より安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。また、どのような方におすすめなのかについても解説していきます。

おすすめ新電力1. 親指でんき

親指電気の口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します!

おすすめポイント!

  • 基本料金0円
  • 料金プランが豊富
  • 電気をたくさん使う家庭であればあるほどお得
  • キャンペーン:-
  • ガスとセット契約:無し
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:一人暮らし~ファミリー層。特に契約容量が大きい人
  • 支払い方法:口座振替、クレジットカード
契約容量/使用量 北ガス 親指でんき
30A/120kwh 3,813円 3,168円
40A/150kwh 5,035円 3,960円
50A/250kwh 8,311円 6,600円
60A/400kwh 13,487円 10,560円

親指でんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。

親指でんき 公式HP

おすすめ新電力2. Looopでんき

新電力でおすすめのループでんき

おすすめポイント!

  • 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
  • ガスと電気のセット割有り
  • アプリで電気の使用量をリアルタイムで確認できる
  • キャンペーン:-
  • ガスとセット契約:有り
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人、東京電力管内以外の人
  • 支払い方法:クレジットカード
契約容量/使用量 北ガス Looopでんき
30A/120kwh 3,813円 2,808円
40A/150kwh 5,035円 3,510円
50A/250kwh 8,311円 5,850円
60A/400kwh 13,487円 9,360円

Looopでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。

Looopでんき 公式HP

ぴったりの新電力に切り替えて電気代を安くしましょう!

今回は、北ガスの電気のメリットやデメリットについて、口コミや評判を元にまとめてみました。

北ガスユーザーの方はセット割引などお得に利用できますよね。ただ、電気代を単純に安くしたいという方は、親指でんきLooopでんきがおすすめです。

また、プロパンガスを利用している方は、比較サイトを活用するのがおすすめです。なぜならLPガス会社は基本的に料金を公表していません。そのため自身で比較検討することが非常に困難となります。

以下で比較サイトを利用するメリットやデメリット、おすすめ比較サイトを紹介しているので参考にしてください。

プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!

自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください

弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。

また、電力と合わせて、プロパンガス(LPガス)を利用の方はこちらから自分にぴったりの安いプロパンガス会社を見つけてください。

お問い合わせはコチラ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次