目次
コープガスとは?会社概要とサービス内容
引用元:コープガス
会社概要|どんな会社なの?
・運営会社名:大阪いずみ市民生活協同組合
・設立:1974年
・会社住所:大阪府堺市堺区南花田口町2-2-15
・資本金:825億円(2015年時点)
コープガスは、2017年4月より「大阪いずみ市民生協」が販売している都市ガスです。生協に加入している方を対象に、ガスはもちろん、電気も販売しており、人々の暮らしをより豊かにしようと掲げている企業です。地域密着型で、組合員の方からすると、普段から利用しているので、安心信頼がありますよね。
供給可能エリアは?
大阪ガスの都市ガス供給エリアが対象です。
事務手数料・解約金や違約金は?
解約手数料はかかりません。
支払い方法は?
生協に登録している口座もしくは、クレジットカード払いです。別の銀行口座・別のクレジットカードでの支払い希望の方は別途手続きが必要です。
コープガスのメリット・デメリットとは?料金プランから分析!
コープガスに切り替えるにあたって、どのようなメリット&デメリットがあるのかを口コミと評判と合わせて紹介していきます。
コープガスのメリット
まずは、メリット部分をみていきましょう。
メリット① 電気とガスのセット割
引用元:コープガス
口コミ:電気とガスのセット割でさらに安くなった
コープガスは、電気とのセット割があります。電気とガスセットで契約すると、ガスの料金が追加3%の割引が受けられます。なので、ガス料金を月1万円使っている方は、通常の割引に加え300円の割引になります。どうせガスを切り替えるのであれば、この機会に電気もぜひ検討してみてください。
メリット② 生協の個配手数料が無料になる
引用元:大阪いずみ市民生活協同組合
口コミ:各種サービス料金の合計金額が2万円以上だと、個配手数料が無料になる
「宅配利用額・コープでんき・コープガス・コープのタブレット・コープのガソリンカード」の合計金額が2万円以上だと、翌月の個配手数料が無料になります。個配手数料はもともと少額ですが、長年利用すると金額も大きくなってくるので、ありがたいサービスですね。
メリット③ GAS得プランから引き継げる
口コミ:大阪ガスの床暖プランを引き継げたのは嬉しかった
コープガスは、大阪ガスのGAS得プランをそのまま引き継げるので、「マイホーム発電料金・ハウス空調料金、床暖料金、エコジョーズ料金」も契約することができます。一般契約しか契約することができないガス会社も多数あるので、さまざまな層の方が利用できます。
コープガスのデメリット
次に、デメリット部分をみていきましょう。
デメリット① 生協の組合員にならないと契約はできない
口コミ:生協の組合員以外は契約することができない
生協が販売しているガスなので、当然ですが、組合員の方しか契約することができません。逆に、非組合員の方はコープガスを契約するメリットはあまりないので、別のガス会社や、電力会社を検討された方がお得に使えます。大阪エリアで、おすすめのガス会社を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
-
【関西】都市ガス会社おすすめランキングTOP5|大阪ガスエリアの都市ガスを徹底比較!
目次都市ガスの自由化とは?ガスの種類|都市ガスとLPガスの違いとは?【関西】都市ガスの選び方|正しい比較方法を解説します都市ガスの選び方① 料金プランや割引率で選ぶ都市ガスの選び方② 初回事務手数料や ...
続きを見る
デメリット② 電気の供給エリアが狭い
口コミ:コープでんきの供給エリアが狭い
コープでんきの供給エリアは、以下の地域です。なので、せっかくガスと電気のセット割を契約しようとしても、エリア外の場合は、契約することができません。そういう方には、おすすめの電力会社を紹介しており、セット割よりも安くなるケースも多くありますので、ぜひ参考にしてみてください。
東大阪市・八尾市・柏原市・藤井寺市・羽曳野市・松原市・太子町・河南町・富田林市・千早赤阪村・大阪狭山市・河内長野市・堺市・高石市・和泉市・泉大津市・忠岡町・ 岸和田市・貝塚市・熊取町・泉佐野市 ・田尻町・泉南市・阪南市・岬町 |
-
-
【2021年】新電力おすすめ人気ランキングTOP5|安く使える電力会社を徹底比較!
現在電力の小売事業者は700社を超えています。どうせ切り替えるならより安く、信頼できる電力会社を利用したいですよね。 本記事では、自宅や店舗で人気の電力会社を5社を厳選し、それぞれどのような方におすす ...
続きを見る
デメリット③ 使用量が少ない方は割高
口コミ:一人暮らしでガスをあまり使わない場合は割高になる
コープガスの料金プランは、20㎥も使っていない方の基本料金が割高になっています。よって、月に4,000円もガス料金がかかっていない場合、割高になってしまいます。それ以上使っている方は、お得に利用できますので、ぜひ検討してみてください。使用量が少ない方は、下でおすすめのガス会社を紹介していますので、参考にしてみてください。
コープガスの料金プラン|大阪ガスに比べて安いの?
コープガスの料金プラン
コープガスの料金プラン以下の2つです。
・コープガスプラン:通常プランで、コープでんきの契約がある場合、セット割りがある
・その他のプラン:大阪ガスのGAS得プランをそのまま引き継げるプラン
大阪ガスのGAS得プランをそのまま引き継げるので、「マイホーム発電料金・ハウス空調料金、床暖料金、エコジョーズ料金」を契約している方も引き続き、コープガスで契約することができます。
大阪ガスとの比較
比較表
料金表 | 使用量(㎥) | 大阪ガス 基本料金 |
コープガス 基本料金 |
大阪ガス 従量料金(円/㎥) |
コープガス 従量料金(円/㎥) |
A | 〜20㎥ | 759.00円 | 1,527.77円 | 174.81円 | 135.80円 |
B | 21〜50㎥ | 1,364.81円 | 1,534.90円 | 144.52円 | 135.45円 |
C | 51〜100㎥ | 1,635.74円 | 1,551.20円 | 139.10円 | 135.12円 |
D | 101〜200㎥ | 2,074.72円 | 1,965.74円 | 134.71円 | 130.98円 |
E | 201〜350㎥ | 3,506.75円 | 2,385.27円 | 127.55円 | 128.88円 |
F | 351〜500㎥ | 3,834.72円 | 2,706.20円 | 126.62円 | 127.96円 |
G | 501〜1000㎥ | 6,981.94円 | 5,843.24円 | 120.32円 | 121.69円 |
H | 1001㎥〜 | 7,307.87円 | 6,525.64円 | 120.00円 | 121.01円 |
大阪ガス | コープガス | 差額(月間) | 差額(年間) | |
10(m3) | 2,507円 | 2,885 | +378円 | +4,536円 |
30(m3) | 5,700円 | 5,598円 | -102円 | -1,224円 |
70(m3) | 11,372円 | 11,009円 | -363円 | -4,356円 |
150(m3) | 22,281円 | 21,612円 | -669円 | -8,028円 |
コープガスより安くなる?おすすめのガス会社!
コープガスより安い、おすすめのガス会社を紹介していきます。また、どのような方におすすめなのかについても解説していきます。
都市ガスおすすめ① 関電ガス
引用元:関電ガス
- 解約・初回事務手数料:無し
- 電気とのセット割:有り
- 支払い方法:口座振替・クレジットカード・振込用紙
- おすすめの人:全般
関西電力と電気契約している方であれば、ガスもセットで契約できます。電気ガスともに安くなりますし、明細がまとまるので管理もしやすくなります。
大阪ガスも電気とセット契約ができますが、こちらと比較した時も関西電力の方が安いです。基本料金、従量料金ともに割引できますので、使用量が多い大家族から、二人暮らし、一人暮らしの方など様々な方がお得に利用できますよ!
コープガス | 関電ガス | 差額(月間) | 差額(年間) | |
10(m3) | 2,885 | 2,242円 | -643円 | -7,716円 |
30(m3) | 5,598円 | 4,959円 | -639円 | -7,668円 |
70(m3) | 11,009円 | 9,883円 | -1,126円 | -13,512円 |
150(m3) | 21,612円 | 19,519円 | -2,093円 | -25,116円 |
都市ガスおすすめ② JCOMガス
引用元:JCOMガス
- 解約・初回事務手数料:初回事務手数料3,000円・解約金はプランによって異なる
- 電気とのセット割:有り
- 支払い方法:口座振替・クレジットカード
- おすすめの人:ガスの使用量が多いファミリー層
基本料金は、大阪ガスと同じですが、従量料金が割引されています。ガスの使用量が多いファミリー層や、料理をよくする家庭であれば割引額が大きくなり、安くに使用することができます。
また、JCOMの通信サービスを利用している方であればセット割引が受けれますので、詳しくみたい方はこちらから確認してみてください。
コープガス | JCOMガス | 差額(月間) | 差額(年間) | |
10(m3) | 2,885 | 2,781円 | -104円 | -1,248円 |
30(m3) | 5,598円 | 5,323円 | -275円 | -3,300円 |
70(m3) | 11,009円 | 10,492円 | -517円 | -6,204円 |
150(m3) | 21,612円 | 20,395円 | -1,217円 | -14,604円 |
おすすめの都市ガス③ おトクガス
おすすめポイント!
- 基本料金・従量料金ともに5%割引
- 東京ガス管内であれば契約可能
- 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
2020年10月より、大阪都市ガス管内で提供予定です。3年契約の自動更新なので更新月以外での解約は3,850円の違約金が発生します。
基本料金、従量料金ともに削減できますので、幅広い層へおすすめできます。電気とガスともに、代理店によっては割引率が異なってくる可能性がありますので、興味がある方は一度問い合わせしてみてください。
コープガス | おトクガス | 差額(月間) | 差額(年間) | |
10(m3) | 2,885 | 2,101円 | -784円 | -9,408円 |
30(m3) | 5,598円 | 5,529円 | -69円 | -828円 |
70(m3) | 11,009円 | 11,031円 | +22円 | +264円 |
150(m3) | 21,612円 | 21,611円 | -1円 | -12円 |
-
-
おトクガス(都市ガス)の評判は?料金プランや仕組みを解説します!
目次都市ガス自由化とは?おトクガスの説明の前にガス仕組みを解説!おトクガスとは?サービス概要おトクガスを運営している会社は?どんな会社が運営しているの? おトクガスの供給エリアは?おトクガスの契約対象 ...
続きを見る
-
-
おトクでんきは安くなる?評判や料金の仕組みを大公開!
目次そもそも電力自由化とは?自由化の仕組みを解説!おトクでんきのサービス概要|料金プランや対象エリアを解説!おトクでんきを運営している会社は?会社概要を紹介! おトクでんきの供給エリアは?おトクでんき ...
続きを見る
どの都市ガス会社が良いか分からない方は、弊社に相談ください
各ガス会社は無料でシミュレーションができるので、一度連絡してみて自宅や店舗でどのくらい安くなるのか確認してみてください!
また、期間によってキャンペーンが出ている会社もあるので、各ガス会社のホームページで確認してみるのがおすすめです。
弊社では、お客様の使用状況に合わせて最適なガス会社をご提案しております。無料で相見積を作成いたしますので、お気軽にお問い合わせください。