






このような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。今回は、親指でんきのメリット、デメリットについて口コミや評判を元に解説していきます。
この記事を読めば、親指でんきに切り替えた方がいいのか?それとも別の新電力会社に切り替えればいいのか?もっとも安い新電力会社が見つかります。
結論、契約容量が大きく、深夜帯に電気をたくさん使う方であれば親指でんきはおすすめです。特に北海道電力エリアの方は、最安水準なので切り替えて損はないでしょう。
ただ、契約容量や電気の使い方によっては以下の新電力の方が安くなるのでチェックしてみてください。
使用状況 | おすすめ新電力 |
契約容量(アンペア)が大きく、使用量が少ない 例:一人暮らし、二人暮らし |
あしたでんき |
契約容量が40A以上で、電気の使用量が多い 例:ファミリー層 |
エルピオでんき |
契約容量(アンペア)が大きく、使用量が少ない 例:一人暮らし、二人暮らし |
親指でんき |
※クリックすれば各電力会社の解説まで移動します。
親指でんきとは?会社概要とサービス内容
運営会社 | 親指でんき |
設立 | 2012年4月1日 |
住所 | 東京都品川区東五反田1-10-10 オフィスT&U 10F |
供給エリア電気 | 北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力エリア(離島を除く) |
解約金/違約金 | 無し |
支払い方法 | 口座振替・クレジットカード |
申し込み方法 | WEB |
問い合わせ | 0120-965-367(受付時間:平日9:00-19:00) |
マイページ | ログインはこちら |
株式会社ユビニティーが販売しているのが親指でんきです。株式会社ユビニティーは2012年に設立した会社で、節電や節水などのコスト削減のコンサルティングを行っています。これまでに1万社以上でコスト削減をしてきた実績もあり、2018年1月より電力小売事業に参入しました。
親指でんきは、契約期間に関わらず、解約手数料はかかりません。ただし、WEB以外からの申し込みの場合、2年間の縛りが発生し解約金が3850円かかってしまうので申し込む際はWEBからにしましょう。
また、過去にはamazonギフト券3000円分プレゼントキャンペーンを実施していましたが、2021年12月時点では特にキャンペーンはないようです。乗り換えを検討している方はHPから最新情報をチェックしてみてください。
親指でんきのメリット・デメリットとは?口コミや評判を交えて解説!
親指でんきに切り替えるにあたって、どのようなメリット&デメリットがあるのかを口コミと評判と合わせて紹介していきます。
親指でんきのメリット3つ|口コミと評判と合わせて紹介
まず、メリット部分からみていきましょう。
・基本料金が無料
・料金プランが豊富で生活スタイルに合わせられる
・解約金・違約金0円
メリット① 基本料金が無料
https://twitter.com/likepulingteeth/status/1401835965472153602親指でんきは、Looopでんきや楽天でんきと同様、基本料金が無料なので、大手電力会社と比較したら確実に電気代が安く済みます。特に契約容量が大きい家庭であればそれだけで基本料金をお得に利用できますね。
また、契約容量も気にしなくていいので、契約容量(アンペア数)をあげればブレーカーが落ちにくくなるというメリットもあります。
メリット② 料金プランが豊富で生活スタイルに合わせられる
ちなみにうちの電気は親指でんき。わんにゃんプランという、動物の家族がいる世帯にやさしいプランでお世話になってます。https://t.co/EB1BhDYfeX
ガスは河原実業ってとこにしました。レモンガスより知名度ないけど料金は同じくらい攻めてます。https://t.co/mdpgRcSmuW
— くらP (@kura_p) April 15, 2019
親指でんきには、料金プランが8つもあるので、自身に合ったプランが見つかるはずです。一般契約の方はもちろん、オール電化の家庭にも対応しているのは嬉しいですね。
また、事前にシミュレーションをでき、最適なプランを提示してくれるので、プランが多いからといって悩む必要もないので手間なく確認できるのは非常にありがたいですね。
メリット③ 解約金・違約金0円
親指でんきは解約金・違約金が0円なので、気軽に乗り換えをおこなうことができます。
新電力会社のなかには契約期間内に解約すると1~2万円の解約金が発生することもあり、そういった電力会社だと乗り換えることでかえって損をしてしまうかもしれません。
解約金の有無は、新電力会社を選ぶうえで重要な要素といえるでしょう。ただしWEBから申し込みをすれば解約金はかかりませんが、それ以外の申し込みの場合には3,500円の違約金がかかるので注意が必要です。
親指でんきのデメリット4つ|口コミと評判と合わせて紹介
次に、デメリット部分をみていきましょう。
・一人暮らしで契約容量が小さく、使用量が少ないと割高
・セット割りやポイントがない
・解約金がかかるケースもある
・オール電化プランがない
デメリット① 一人暮らしで契約容量が小さく、使用量が少ないと割高
東電から乗り換えた電力会社の「親指でんき」この1月から気づいたらめちゃくちゃ電気料金上がってた。12月と比べて100kwhも減ってるのに、3月の電気料金は3000円も上がってる。乗り換えなきゃ良かったな。
— ロンド (@phicDqt5sTOKPA8) May 8, 2021
親指でんきは、基本料金が無料なのは魅力的ですが、そもそも契約容量(アンペア数)が小さければ、基本料金はあまりかかりません。
また、電気の使用量が少ない場合、割高になってしまうので注意しましょう。なので一人暮らしの方などで契約容量が小さい方は下でおすすめの電力会社を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
デメリット② ガスなどのセット割りやポイントがない
電気と合わせてガスもレモンガスに切り替えることができますが、特にガスなどとのセット割プランは用意されていないようです。
また、ポイントや特典もないので、電気代だけでなくポイントに期待をしている方ですとあまりメリットを感じないかもしれませんね。そういう方には、下でおすすめの電力会社を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
デメリット③ 解約金がかかるケースもある
親指でんきはWEBから申し込みをすれば解約金はかかりませんが、それ以外の方法で申し込みをすると、2年間の縛りがあり、期間内に解約すると3,500円の違約金がかかる可能性があります。
WEB上で簡単に申し込みができますので、検討されている方はWEBからの申し込みをおすすめします。
デメリット④ オール電化プランがない
親指でんきにはオール電化向けのプランがないため、オール電化住宅に住んでいる人にはおすすめできません。
親指でんきには「日曜から夜更かしプラン」という、夜間の電気代が安くなるプランもありますが、こちらは主に夜間営業する飲食店などが対象のプランです。
そのためオール電化住宅で親指でんきを利用すると、かえって料金が高くなってしまうこともあるでしょう。
親指でんきの料金プラン|大手電力会社と比較してどのくらい安い?
親指でんきの料金プランや、大手電力会社と比較してどのくらいメリットがあるのか比較表をみながらチェックしていきましょう。
親指でんきの料金表|料金プランも紹介
親指でんきの料金プランは以下の8つになります。
契約プラン | 対象者と詳細 |
いいねプランA | 基本料金無料 関西電力・中国電力・四国電力エリアの方が対象 |
いいねプランB | 基本料金無料 北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・九州電力エリアの方が対象 |
いいねプランC | 基本料金無料 契約容量が6KVA以上の方が対象(従量電灯C) |
わんにゃんプラン+ | 基本料金半額、付帯サービスあり 北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力エリアでペットを飼育しており、契約容量が30A〜60Aの方が対象 |
夜更かしプラン | 基本料金半額、21:00~5:59の電気代最大20%割引 夜間に電気の使用量が多い北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力エリアの方向け |
ゲームプラン | 基本料金半額、21:00~5:59の電気代最大20%割引 夜間にゲームをすることが多い夜型生活の東北電力・東京電力・中部電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力エリアの方向け |
ビューティープラン | 基本料金半額、美容に関する情報を取得、化粧品サンプルがもらえたりする特典つき 美容室やエステサロン、美容に興味のある個人の北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力エリアの方向け |
動力プラン | 低圧電力を契約している方が対象 |
各電力会社と親指でんきの料金単価を比較していきますので、自身のエリアをチェックしてみてください。
契約容量/使用量
北海道電力
親指でんき
基本料金:10Aあたり
341.00円
0円
従量:~120kwh
23.97円
29.50円
従量:121~280kwh
30.26円
29.50円
従量:281kwh~
33.98円
29.50円
契約容量/使用量
東北電力
親指でんき
基本料金:10Aあたり
330.00円
0円
従量:~120kwh
18.58円
26.40円
従量:121~300kwh
25.33円
26.40円
従量:301kwh~
29.28円
26.40円
契約容量/使用量
東京電力
親指でんき
基本料金
286.00円
0円
従量:~120kwh
19.88円
26.40円
従量:121~300kwh
26.48円
26.40円
従量:301kwh~
30.57円
26.40円
契約容量/使用量
中部電力
親指でんき
基本料金:10Aあたり
286.00円
0円
従量:~120kwh
21.04円
26.40円
従量:121~300kwh
25.51円
26.40円
従量:301kwh~
28.46円
26.40円
契約容量/使用量
関西電力
親指でんき
最低料金
341.01円
0円
従量:15~120kwh
20.31円
22.40円
従量:121~300kwh
25.71円
22.40円
従量:301kwh~
28.70円
22.40円
契約容量/使用量
中国電力
親指でんき
最低料金
336.87円
0円
従量:15~120kwh
20.76円
24.40円
従量:121~300kwh
27.44円
24.40円
従量:301kwh~
29.56円
24.40円
契約容量/使用量
四国電力
親指でんき
最低料金
411.40円
0円
従量:11~120kwh
20.37円
24.40円
従量:121~300kwh
26.99円
24.40円
従量:301kwh~
30.50円
24.40円
契約容量/使用量
九州電力
親指でんき
基本料金:10Aあたり
297.00円
0円
従量:~120kwh
17.46円
23.40円
従量:121~300kwh
23.06円
23.40円
従量:301kwh~
26.06円
23.40円
親指でんきと大手電力会社との料金比較表
具体的に大手電力と比較してどのくらいメリットがあるのかみていきましょう。
契約容量/使用量
北海道電力
親指でんき
30A/120kwh
3,899円
3,540円
40A/150kwh
5,148円
4,425円
50A/250kwh
8,515円
7,375円
60A/400kwh
13,841円
11,800円
契約容量/使用量
東北電力
親指でんき
30A/120kwh
3,219円
3,168円
40A/150kwh
4,309円
3,960円
50A/250kwh
7,172円
6,600円
60A/400kwh
11,697円
10,560円
契約容量/使用量
東京電力
親指でんき
30A/120kwh
3,243円
3,168円
40A/150kwh
4,324円
3,960円
50A/250kwh
7,258円
6,600円
60A/400kwh
11,925円
10,560円
契約容量/使用量
中部電力
親指でんき
30A/120kwh
3,382円
3,168円
40A/150kwh
4,434円
3,960円
50A/250kwh
7,271円
6,600円
60A/400kwh
11,678円
10,560円
使用量
関西電力
親指でんき
120kwh
2,473円
2,352円
150kwh
3,244円
3,024円
250kwh
5,815円
5,264円
400kwh
9,971円
8,624円
使用量
中国電力
親指でんき
120kwh
2,516円
2,562円
150kwh
3,339円
3,294円
250kwh
6,083円
5,734円
400kwh
10,411円
9,394円
使用量
四国電力
親指でんき
120kwh
3,678円
2,928円
150kwh
4,899円
3,660円
250kwh
8,010.円
6,100円
400kwh
13,431円
9,760円
契約容量/使用量
九州電力
親指でんき
30A/120kwh
2,986円
2,808円
40A/150kwh
3,975円
3,510円
50A/250kwh
6,578円
5,850円
60A/400kwh
11,155円
9,828円
親指でんきより安いおすすめの新電力会社!
親指でんきより安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。また、どのような方におすすめなのかについても解説していきます。
また以下、東京電力エリアでの比較となっており、地域によっておすすめの新電力は異なるので関西電力や九州電力エリアなどにお住まいの方はこちらを参考にしてみてください。


親指でんきと他の新電力との比較表
親指でんき いいねプランB |
エルピオでんき | あしたでんき | |
基本料金:10Aあたり | 0円 | 268.84円 | 0円 |
従量:~119kwh | 26.4円 | 18.65円 | 26円 |
従量:120~299kwh | 23.03円 | ||
従量:300kwh~ | 25.78円 |
おすすめ新電力1. エルピオでんき
おすすめポイント!
- とにかく電気代が安い!
- エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
- 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
- キャンペーン: 最大20,000円キャッシュバック
- ガスとセット契約:有り(東京・東邦ガスエリア限定)
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
契約容量/使用量 | 親指でんき | エルピオでんき |
30A/120kwh | 3,168円 | 3,394円 |
40A/150kwh | 3,960円 | 4,038円 |
50A/250kwh | 6,600円 | 6,598円 |
60A/400kwh | 10,560円 | 10,574円 |
エルピオでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。また、東京・東邦ガスエリア限定で、エルピオ都市ガスとのセット割も可能ですので、合わせてチェックしてみてください。
おすすめ新電力2. あしたでんき
おすすめポイント!
- 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
- 親指でんきやLooopでんきよりも従量料金が安い
- マイページで電気の使用量をリアルタイムで確認できる
- キャンペーン:-
- ガスとセット契約:無し
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
- 支払い方法:クレジットカード
契約容量/使用量 | 親指でんき | あしたでんき |
30A/120kwh | 3,168円 | 3,120円 |
40A/150kwh | 3,960円 | 3,900円 |
50A/250kwh | 6,600円 | 6,500円 |
60A/400kwh | 10,560円 | 10,400円 |
あしたでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。
都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方
電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。
・プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!
東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。エルピオ都市ガスに関しては1万円のキャッシュバックキャンペーンを実施中です。
使用量 | 東京ガス | レモンガス | エルピオ都市ガス |
10m3 | 2,212円 | 2,139円 | 2,226円 |
30m3 | 4,970円 | 4,759円 | 4,735円 |
70m3 | 10,188円 | 9,716円 | 9,695円 |
150m3 | 20,471円 | 19,484円 | 19,682円 |
表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | レモンガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・まじめなガス・カテエネガスが特に安い料金プランを提供しています。エルピオ都市ガスは1万円のキャッシュバックキャンペーンを実施しているため非常にお得にご利用いただけます。
使用量 | 東邦ガス | エルピオ都市ガス | まじめなガス | カテエネガス |
10m3 | 2,864円 | 2,694円 | 2,720円 | 2,804円 |
30m3 | 6,659円 | 6,265円 | 6,326円 | 6,305円 |
70m3 | 13,323円 | 12,505円 | 12,749円 | 12,423円 |
150m3 | 26,332円 | 24,755円 | 26,332円 | 24,248円 |
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | まじめなガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
3位 | カテエネガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
大阪ガスエリアの方は、関電ガス・J:COMガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 大阪ガス | 関電ガス | J:COMガス |
10m3 | 2,864円 | 2,346円 | 2,353円 |
30m3 | 5,700円 | 4,959円 | 5,323円 |
70m3 | 11,372円 | 9,883円 | 10,492円 |
150m3 | 22,281円 | 19,519円 | 20,395円 |
1位 | 関電ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | J:COMガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
まとめ
今回は親指でんきについてまとめてみました。結論、契約容量が40A以上で電気の使用量が少ない方におすすめです。特に北海道電力エリアの方は親指でんきが非常におすすめです。
契約内容やエリアによっては今回紹介した「エルピオでんき・あしたでんき」の方が電気代が安くおすすめです。自身の電気の使い方に合わせて、最適な新電力を選びましょう。
自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。
また、「親指電気のメリット&デメリット」について、動画でも紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・親指でんきの解約方法|違約金&解約金の有無や注意点を解説します!
・プロパンガス(LPガス)の節約術15選|確実にガス代を安くする方法をレクチャー!
・水道代の節約術15選|水道料金を簡単に安くする効果的な方法をご紹介!