「鹿児島県でプロパンガス(LPガス)を利用しているけれども料金が高い」と感じていませんか。
プロパンガス(LPガス)は相場がわかりにくいため、今のガス料金とほかのガス会社の料金、適正料金を比較するのが重要です。
鹿児島県のプロパンガス(LPガス)の料金の仕組み、平均料金と適正価格を計算のうえで紹介しています。
一人暮らしや二人暮らしなどの世帯別、季節別の使用量別の料金相場も合わせて紹介していますので、鹿児島県のプロパンガス(LPガス)会社の比較にぜひ役立ててください。
プロパンガス(LPガス)の料金の仕組み
プロパンガス(LPガス)の料金は、「基本料金」と「従量料金」から構成されています。
・基本料金 +( 従量料金× 使用量㎥)
基本料金は固定されていて毎月同じ金額が請求され、従量料金はガスの使用量に応じて従量単価と掛け合わせて計算されるという仕組みです。
単価は原料の値段・為替の影響を受けて多少は変化していますが、基本的には変わりません。
またプロパンガスは各会社が自由に料金を設定できる「自由料金制」です。
そのためガス会社のなかには利益を図るために高い料金を設定しているところもあり、ガス会社ごとの料金格差が大きいという特徴があります。
【鹿児島】プロパンガス(LPガス)の平均料金と適正価格
石油情報センターのプロパンガス(LPガス)の一般小売金額と従量料金を参照に、鹿児島県のプロパンガス(LPガス)の平均基本料金および適正価格を計算しました。
エリア | 平均料金 基本料金 |
平均料金 従量料金 |
鹿児島県 | 1,676円 | 656円 |
鹿児島 | 1,699円 | 646円 |
南薩 | 1,650円 | 644円 |
県西 | 1,615円 | 664円 |
県北 | 1,620円 | 705円 |
県東 | 1,625円 | 643円 |
大隅 | 1,637円 | 609円 |
奄美熊毛 | 1,789円 | 691円 |
エリア | 適正価格 基本料金 |
適正価格 従量料金 |
鹿児島県 | 1,760円 | 418円 |
鹿児島県のプロパンガス(LPガス)の基本料金は、いずれの地域でも適正価格より安くなっています。
鹿児島県のプロパンガス(LPガス)料金は安いと、とられがちですが従量料金は適正価格よりも高いところに注意しましょう。
プロパンガス(LPガス)の基本料金は安い一方、従量料金は適正価格よりも250~300円ほど高いため、結果全体的なガス料金は適正価格よりも高くなっています。
【鹿児島】プロパンガス(LPガス)の世帯別平均料金や平均使用量は?
石油情報センター発表の灯油消費実態調査報告書から、鹿児島県の世帯人数別のプロパンガス(LPガス)の平均料金と使用量を計算しました。
プロパンガスの世帯別平均 | ガス料金 | 使用量 |
一人暮らし~二人暮らし | 5,612円 | 6.5m3 |
三人暮らし | 7,514円 | 8.9m3 |
四人暮らし | 9,088円 | 11.3m3 |
一人暮らし~二人暮らし世帯をふくめた少人数世帯は5㎥程度、それ以上は10㎥程度のプロパンガス(LPガス)使用量にとどまっています。
世帯人数が増えるほどガスの利用料が高くなり、従量価格が加算されるため適正料金よりも高めです。
【鹿児島】プロパンガス(LPガス)の季節別平均使用量とガス料金
石油情報センターの灯油消費実態調査報告書のデータより、鹿児島県のプロパンガス(LPガス)の季節別使用量を紹介します。
プロパンガスの季節別平均 | ガス料金 | 使用量 |
夏季 | 5,612円 | 6.0m3 |
冬季 | 9,154円 | 11.4m3 |
鹿児島県のプロパンガス(LPガス)の利用料金は夏季は約5,600円、冬季は約9,100円でした。
一方鹿児島県のガス料金適正価格の場合、夏季は4,268円、冬季は6,525円です。
九州地方は全体的にプロパンガス(LPガス)の使用量が少ない一方、鹿児島県は九州ではプロパンガス(LPガス)の使用量が多い都道府県です。
従量料金が高いことから、とくに冬季のプロパンガス(LPガス)の料金が高めになっています。
【鹿児島】安いプロパンガス(LPガス)会社
ほとんどのプロパンガス会社は料金を公開していないので、自分で優良なガス会社を選ぶのは難しいです。
そこで比較サイトを使い、ガス会社の料金診断を受けてみましょう。
鹿児島で手軽に安いプロパンガス会社を探すには、比較サイトを利用してシミュレーションをしてみるのが一番です。
その診断結果をもとに、自分に合ったプロパンガス会社を探してください。
まとめ
石油情報センター発表を参考に、鹿児島県のプロパンガス(LPガス)の平均価格と適正価格の比較、一人暮らし、二人暮らしなどの世帯別や季節別の使用量と平均価格、従量料金の相場を紹介しました。
鹿児島県のプロパンガス(LPガス)の基本料金は適正価格よりも安い一方で従量料金が相場よりも高くなっています。
とくに冬季のガス料金が高いため注意が必要です。鹿児島県のプロパンガス(LPガス)料金を安くするには、今利用している会社とほかのガス会社の料金を比較するのが有効です。
プロパンガス(LPガス)の相場がわからないときには、ガス料金の比較サイトを利用して診断を受けましょう。
自分のライフスタイルや使い方に合った金額の、鹿児島県のガス会社が見つかります。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・BBIQ(ビビック)の口コミ&評判|メリット・デメリットや申込方法まで徹底解説!
・プロパンガス(LPガス)の節約術15選|確実にガス代を安くする方法をレクチャー!
・【九州】新電力会社おすすめランキングTOP10|九州電力と比較して一番安いお得な電力会社はどこ?