・auでんきのメリットやデメリットは?
・auでんきの口コミや評判は?
・auでんきは他の新電力と比較して安いの?
今回は、大手通信会社のKDDIが販売している、「auでんき」のメリット・デメリットについて口コミや評判を元に徹底解説していきます。また、大手電力会社との比較表を用いてどのくらいお得になるのかも紹介しています。
結論、電気代を安くしたいと考えている方にはauでんきはおすすめできません。本記事で紹介している、「エルピオでんき・Looopでんき・シンエナジー」が、一人暮らしや家族など幅広い家庭でおすすめです。
auでんきとは?会社概要と供給エリア、解約金など紹介!
運営会社 | KDDI株式会社 |
設立 | 1984年 (昭和59年) 6月1日 |
住所 | 東京都千代田区飯田橋3丁目10番10号 |
資本金 | 141,852百万円 |
供給エリア | 北海道電力・東京電力・東北電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力・沖縄電力エリア |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
解約金/違約金 | なし |
電話番号 | お客さまセンター:0120-925-881 受付時間:9:00-20:00 |
申し込み方法 | Web |
アプリ | 専用のアプリあり |
大手通信会社のKDDI株式会社が販売している電気が、「auでんき」です。
電力自由化が始まると同時に、新電力として参入し、一般家庭向けに提供するサービスでして、 auの携帯電話の契約、またはインターネットを契約している方が対象となります。
またKDDI株式会社は、auガスやauひかり、UQでんきなどのサービスも提供しており、セット割プランなども豊富にあります。興味のある方は以下記事で解説しているので参考にしてみてください。
auガス

auひかり

UQでんき

auでんきのメリット・デメリットは?口コミや評判を交えて解説!
auでんきに切り替えるにあたって、どのようなメリット&デメリットがあるのかを口コミと評判を交えて紹介していきます。
auでんきのメリット3つ|口コミと評判と合わせて紹介!
まず、メリット部分について紹介していきます。
・UQモバイルとのセットプランでお得
・ポイントが貯まる
・アプリで毎日の電気代が分かる
具体的にみていきましょう。
メリット① UQモバイルとのセットプランでお得
UQモバイルの電気のセット割のメールが来てた。3ギガの繰り越しプランで月額990円(税込)はお得だな。
UQでんきだけかと思ったらau電気も対象だったからさっそく申し込んだ。
スマホは今月からauからUQにしたんだけど、電気はそのままauにしたままだったけどよかった。— なまぽにーとのつぶやき (@tBryATRMIAaVw1b) June 17, 2021
UQモバイルユーザーは、携帯料金と電気料金の請求がまとまるのと同時に、セット割引も適応されます。管理しやすいという声も多く、UQモバイを利用している方はメリットが大きいですね。
メリット② ポイントが貯まる
ウチわりと電気代がかかる家なんだけど、携帯がauなので電気もau電気にしたらポイントがすごい貯まるようになった…
ポイントとかあんまり気にしてなかったけど、結構馬鹿にならないね〜(ポイントでビールぽち)— まいむ@もふもふ教 (@maimu_moe) July 2, 2021
使用料金によって、ポイントの還元率は変わりますが、1%〜最大5%のポイントが還元されます。元々auユーザーでauウォレットなどを利用している方であれば、普段の買い物の時にも使えてお得ですね。
メリット③ アプリで毎日の電気代が分かる
はるるんはau電気ユーザーです(*'ω'*)💡✨
au電気はアプリで電気をどれだけ使用したかのグラフが見れるんだけど、なかなかこれが見てて楽しい。(笑)
平日の私はこんな感じ。
帰宅した瞬間一気に部屋の気温上げたくてエアコンを最大温度最大風量にしてしかもご飯調理してんのバレてしまうわ。 pic.twitter.com/TXZ4NFdqYN— はるるん (@harurun_8686) March 1, 2018
auでんきが出しているアプリの使い勝手が非常よく、評判がいいです。過去分の明細が確認できるのはもちろん、30分単位で電気の使用量がわかるので、何にどれくらいの電気が使われているのか確認できるため、節約の意識が高まります。
auでんきのデメリット5つ|口コミと評判と合わせて紹介!
次はauでんきのデメリットについてです。
・ポイント還元率が低い
・他の新電力会社と比較して電気代が安くない
・カスタマーサポートに繋がりにくいことがある
・請求書など関連のトラブル事例がある
・オール電化プランがない
具体的にみていきましょう。
デメリット① ポイント還元率が低い
ケータイ変えた
au電気は1%のポイント付きますよって勧められた。けど東電で銀行振込にすると50円引きなのです。ポイントとかいう劣化通貨のくせに割引率が低いってのはどうなんでしょう— ユ〜イ千□〜 🇺🇦🇯🇵 (@LikeLightW8) October 10, 2016
auでんきのポイント還元率は、冒頭で紹介した4,999円までが1%、5,000〜7,999円が3%、8,000円以上が5%となっています。
一人暮らしの全国の平均電気料金は、季節やエリアにもよりますが、約4,000円程度です。仮にひと月5,000円の請求であれば、50ポイントになります。10,000円使ってても500ポイントにしかならないのであまりメリットを感じている人が多くないようです。
デメリット② 大手と料金単価が同じで安くない
au電気に変えたんだけど、料金プランは東京電力と同じだから安くなってない😅
先月より5000円位節約できたよ😊
賃貸だからストーブ使えなくてエアコンだけだけど長時間外出する時以外、寝てる時もリビングはつけっぱなしにしてる✨— Kenboy (@kenboy_opc_) February 24, 2021
auでんきは、大手電力会社と比較すると、基本料金は同じで、従量料金は0.01円だけ安くなっています。
確かにこの微々たる差であれば安くなっている実感はないですよね。ポイント還元に期待している方であればいいですが、純粋に削減をしたい方にはなかなか響かない削減かもしれません。
デメリット③ カスタマーサポートに繋がりにくいことがある
au電気はくそ
サポート繋がらんし、申請しても認証メールも届かないし、なんッもアクションなく放置される。草— うんたん【秋冬ver】 (@untan_ex) October 1, 2021
auはユーザー数も多く、問い合わせ数も他の会社と比較して多いことが予想されます。そのため、問い合わせてもなかなか繋がらなかったり、そのまま放置されてしまうという口コミを多数見受けられました。
デメリット④ 請求書など関連のトラブル事例がある
アパートの時au電気にしてて退去の時に解約したんだけど請求書が届かない😂
パパに任せてたからなんとも言えないが新居に送るように伝えてあるハズ…え?伝えてあるよね?
でももしアパートに送っててもポスト封鎖されてて入れれないしそういう時って発送元に返却されるよね?
なんの連絡もないし不安— ナナホシ・マッシュ🎮 (@VGinchan) May 29, 2021
こういった事例があるとなかなか心配になってしまいますよね。多くはないと思いますが、このようにトラブルになってしまう可能性もあるので、事前に把握しておきましょう。
デメリット⑤ オール電化プランがない
au電気契約しに行ったらオール電化は適応外って言われた😅
何日か前にラジオでauのスタッフが紹介していたけどオール電化対応していないならそこもチャント言わんと😠#au電気— HAZAMA@LiSAっ子福岡、大阪参戦 (@QU7TciKCSrmENmn) November 5, 2019
auでんきはオール電化に対応していません。なので、オール電化住宅の方が切り替えてしまうと、電気代がものすごく高くなってしまう可能性が高いです。
オール電化の方はこちらでおすすめのプランを紹介しているので参考にしてみてください。

auでんきの料金プラン|大手電力会社と比較して高い?安い?
一般的なご家庭向けのプランと事業用向けのプランに分かれています。ただ、内容は同じで、現在の契約容量によって変わってきます。
でんきMプラン(従量電灯B相当)
契約容量:10〜60A
電気の使用量が少なめな、一般家庭向けで、電気料金は東京電力の単価とほぼ同じです。関西や九州など他のエリアについても同じことが言えます。
よって電気代の削減はほとんどできません。ただ、使用料金に応じてポイントが還元され、料金によってポイントの還元率も異なってきます。
東京電力との料金比較
東京電力 | auでんき | |
基本料金(10Aにつき) | 286円 | 286円 |
従量:〜119kwh | 19.88円 | 19.87円 |
従量:120〜299kwh | 26.48円 | 26.47円 |
従量:300kwh〜 | 30.57円 | 30.56円 |
ポイント還元率
電気料金 | ポイント還元率 |
〜4,999円 | 1% |
5,000〜7,999円 | 3% |
8,000円〜 | 5% |
※1ポイント=1円でご利用できます。
でんきLプラン(従量電灯C相当)
契約容量:6KVA〜
電気の使用量が多めな、事業者向けで、電気料金は東京電力の単価とほぼ同じです。でんきMプラン同様、使用料金に応じてポイントが還元され、料金によってポイントの還元率も異なってきます。
東京電力との料金比較
東京電力 | auでんき | |
基本料金:1kVAにつき | 286円 | 286円 |
従量:〜119kwh | 19.88円 | 19.87円 |
従量:120〜299kwh | 26.48円 | 26.47円 |
従量:300kwh〜 | 30.57円 | 30.56円 |
ポイント還元率
電気料金 | ポイント還元率 |
〜4,999円 | 1% |
5,000〜7,999円 | 3% |
8,000円〜 | 5% |
※1ポイント=1円でご利用できます。
auでんきより安い|おすすめの電力会社3選!
auでんきより安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。また、どのような方におすすめなのかについても解説していきます。
auでんきと各新電力会社との比較表
東京電力 | auでんき | エルピオでんき | Looopでんき | シンエナジー | |
基本料金 | 286円 | 286円 | 268.84円 | 0円 | 256.11円 |
従量:〜119kwh | 19.88円 | 19.87円 | 18.69円 | 26.40円 | 19.67円 |
従量:120〜299kwh | 26.48円 | 26.47円 | 23.03円 | 26.40円 | 24.78円 |
従量:300kwh〜 | 30.57円 | 30.56円 | 25.78円 | 26.40円 | 27.71円 |
おすすめ新電力1. エルピオでんき
おすすめポイント!
- とにかく電気代が安い!
- エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
- 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
- キャンペーン: 最大20,000円キャッシュバック
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 | auでんき | エルピオでんき |
30A/120kwh | 3,242円 | 3,394円 |
40A/150kwh | 4,329円 | 4,038円 |
50A/250kwh | 7,255円 | 6,598円 |
60A/400kwh | 11,921円 | 10,574円 |
エルピオでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。

また、東京ガス・東邦ガスエリア限定で、エルピオ都市ガスとのセット割も可能ですので、合わせてチェックしてみてください。

おすすめ新電力2. Looopでんき
おすすめポイント!
- 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
- ガスと電気のセット割有り
- アプリで電気の使用量をリアルタイムで確認できる
- キャンペーン:-
- ガスとセット契約:有り
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
- 支払い方法:クレジットカード
使用量 | auでんき | Looopでんき |
30A/120kwh | 3,242円 | 3,168円 |
40A/150kwh | 4,329円 | 3,960円 |
50A/250kwh | 7,255円 | 6,600円 |
60A/400kwh | 11,921円 | 10,560円 |
Looopでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。

おすすめ新電力3. シンエナジー
おすすめポイント!
- 料金プランが豊富
- JALマイルが貯めれる
- 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
- キャンペーン:無し
- ガスとセット契約:無し
- 事務手数料や解約違約金:無し
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
契約容量/使用量 | auでんき | シンエナジー きほんプラン |
シンエナジー シンぷるプラン |
30A/120kwh | 3,242円 | 3,129円 | 3,156円 |
40A/150kwh | 4,329円 | 4,128円 | 3,945円 |
50A/250kwh | 7,255円 | 6,862円 | 6,575円 |
60A/400kwh | 11,921円 | 11,128円 | 10,520円 |
シンエナジーの口コミや料金プランが気になる方はこちらからチェックしてみてください。

都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方
電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。
・プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!
東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 東京ガス | レモンガス | エルピオ都市ガス |
10m3 | 2,212円 | 2,139円 | 2,226円 |
30m3 | 4,970円 | 4,759円 | 4,735円 |
70m3 | 10,188円 | 9,716円 | 9,695円 |
150m3 | 20,471円 | 19,484円 | 19,682円 |
表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | レモンガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・まじめなガス・カテエネガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 東邦ガス | エルピオ都市ガス | まじめなガス | カテエネガス |
10m3 | 2,864円 | 2,694円 | 2,720円 | 2,804円 |
30m3 | 6,659円 | 6,265円 | 6,326円 | 6,305円 |
70m3 | 13,323円 | 12,505円 | 12,749円 | 12,423円 |
150m3 | 26,332円 | 24,755円 | 26,332円 | 24,248円 |
1位 | エルピオ都市ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | まじめなガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
3位 | カテエネガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社
大阪ガスエリアの方は、関電ガス・J:COMガスが特に安い料金プランを提供しています。
使用量 | 大阪ガス | 関電ガス | J:COMガス |
10m3 | 2,864円 | 2,346円 | 2,353円 |
30m3 | 5,700円 | 4,959円 | 5,323円 |
70m3 | 11,372円 | 9,883円 | 10,492円 |
150m3 | 22,281円 | 19,519円 | 20,395円 |
1位 | 関電ガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
2位 | J:COMガス | 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら |
ぴったりの新電力に乗り換えて電気代を節約しましょう!
今回はauでんきのメリット、デメリットについて口コミや評判を元に解説しました。auユーザーの方で検討されている方も多いとは思いますが、電気代をとにかく安くしたい方にはおすすめはできません。ポイント重視の方は検討してみてもいいかもしれません。
純粋に電気代を安くしたいという方であれば、一人暮らしや家族でお住まいの方関わらず、今回紹介した、エルピオでんき・Looopでんき・シンエナジーがおすすめです。
自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。
関連記事
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・auで電気とガスをまとめるとお得?料金比較からおすすめセットプランも紹介!
・【コンサルが選ぶ】新電力会社おすすめランキングTOP10|地域別の料金比較も大公開!
・【一人暮らし】電力会社の選び方|電気代を賢く節約する方法とは?