コウモリはハッカ油が苦手?作り方や使い方、嫌いな匂い・弱点など解説!

コウモリはハッカ油が苦手?作り方や使い方、嫌いな匂い・弱点など解説!

ハッカ油はコウモリ用の駆除スプレーなどにも含まれている成分であり、コウモリが苦手なものに入るため予防対策に効果があります。ハッカ油を使ったハッカ油スプレーは自分でも簡単に作れるので、作り方を覚えてコウモリの駆除対策に使用しましょう。

こちらの記事ではハッカ油の効果やハッカ油スプレーの作り方について、詳しく解説します。ハッカ油以外のコウモリ撃退法や追い出した後にすべき予防対策についても解説するので、コウモリの被害にお悩みの方はぜひ参考にしてください。

目次

コウモリ駆除にはハッカ油が効果的?苦手な匂いとは?

コウモリ駆除にはハッカ油が効果的?苦手な匂いとは?

ハッカ油とは、ミントの一種であるハッカソウを乾燥させ、その成分を抽出したオイルのことです。コウモリはハーブのような強い匂いがするものを嫌うので、ハッカ油を使ってコウモリを家から追い払う事ができます。

使い方としては、ハッカ油の成分が含まれている忌避剤を使用するか、もしくはハッカ油を使ったスプレーを自作してコウモリがいる箇所にまいて使用するのが効果的です。

人にとってはハッカは清涼感のある爽やかな香りであり、殺菌効果・消臭効果があって安全性も高いため、ハッカ油スプレーは非常に使いやすいアイテムといえるでしょう。

ハッカ油以外の嫌いな匂い

コウモリはハッカ油に限らず、ミントのようなハーブ系の刺激が強い香りを嫌うため、ハッカ油以外でもナフタリンが苦手なものに入ります。

ナフタリンは防虫剤などに使われる化学物質で、コウモリの弱点である強い刺激臭がするため、コウモリを寄せ付けなくする効果があります。

その他では、カプサイシンもコウモリが苦手なものの一つです。カプサイシンは唐辛子の辛さのもとになっている成分であり、ハーブやナフタリンと同じようにコウモリの弱点である刺激の強い臭いを発する成分です。

ナフタリンやカプサイシンは害獣用の忌避剤によく使用されているので、これらコウモリが苦手なもの成分に含んだ忌避剤であればコウモリよけに効果があるでしょう。

コウモリ対策に効果的なハッカ油の作り方と使い方

コウモリ対策に効果的なハッカ油の作り方と使い方

ハッカ油スプレーは自分でも簡単に作れるため、ハッカ油スプレーの作り方と効果的な使い方について説明します。コウモリを駆除する対策として、ぜひ活用してください。

ハッカ油スプレーの作り方

ハッカ油スプレーは、以下のものを使って作ることができます。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#e0ffff” bordercolor=”#e0ffff” bgcolor=”#e0ffff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

・ハッカ油
・無水エタノール
・精製水

[/st-mybox]

作り方は簡単で、ハッカ油5〜6滴を無水エタノールと混ぜ、精製水と合わせてれば完成です。エタノールと精製水は1:9くらいの比率で混ぜ合わせてください。

精製水は水道水でも代用可能ですが、水道水に含まれる塩素が必要な成分を分解してしまうため、精製水のほうが効果的です。

またスプレー容器はポリスチレン製だとハッカ油の成分で容器が溶けてしまうため、ポリスチレン製ではないものを使用するのがよいでしょう。無水エタノールは日本酒・焼酎など濃度の高いアルコールで代用することもできます。

ハッカ油スプレーの効果的な使い方

ハッカ油スプレーはコウモリがとまっている巣の近くにまいて使用します。そのためにまずどこにコウモリが住み着いているのか、あらかじめ把握しておきましょう。

コウモリは屋外ならベランダや軒下など雨よけになる場所にいることが多く、室内であれば天井裏や壁の中、換気口の隙間といった暗くて狭い場所に潜んでいます。

コウモリがいそうなところには、まんべんなくハッカ油スプレーをまいておくとよいでしょう。効果は数日しか持続しないので、効果的に使うためには定期的に散布してください。

ハッカ油以外のコウモリ撃退法

ハッカ油以外のコウモリ撃退法

ハッカ油以外にも、以下のようなコウモリの撃退方法があります。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#e0ffff” bordercolor=”#e0ffff” bgcolor=”#e0ffff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

・市販の忌避剤を使用する
・超音波や光を使う
・侵入経路を防ぐ

[/st-mybox]

ハッカ油と同じくカプサイシンやナフタリンなどもコウモリにとって苦手なものなので、それらコウモリの弱点となる成分を使った市販の忌避剤でコウモリを寄せ付けなくすることができます。

忌避剤には主にスプレータイプ・燻煙剤タイプ・ジェルタイプなどがあるので、用途に応じて使い分けてください。また超音波や強い光を使ってコウモリを追い払う事もできますが、慣れてしまうと効果が弱まるので持続性にはあまり期待できないでしょう。

コウモリを追い出した後にすべき予防対策

コウモリを追い出した後にすべき予防対策

コウモリを追い払うことができたら、再び住み着くことがないようしっかり予防対策をすることが大事です。

べランダや軒下など広範囲をカバーするときは、防鳥ネットを使いましょう。コウモリはわずかな隙間からでも侵入してくるため、天井裏や壁の隙間、換気口なども塞がなければなりません。

小さい隙間にはシーリング材を使い、大きな穴などがあればパテを使います。換気口のような空気を通したい場所には金網やパンチングメタルを使うとよいでしょう。

ハッカ油を始めとした忌避剤は一時的にコウモリを遠ざける効果しかないので、コウモリの被害をなくすためには予防対策をいかに徹底するかがとても重要です。入念に対策しなければいずれコウモリが戻って来てしまうので、注意してください。

確実に駆除したい場合は専門業者がおすすめ

確実に駆除したい場合は専門業者がおすすめ

コウモリは鳥獣保護法によって駆除が禁止されており、駆除するためには役所から許可を得なければなりません。許可を得ず勝手に駆除すると、1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金が科せられるので注意しましょう。

コウモリを完全に退治したいときは、業者へ依頼するのもおすすめです。狩猟免許をもった専門業者はコウモリを捕獲・駆除することが認められているため、自分で対策するよりも効果は高いでしょう。費用相場は一箇所2〜3万円であり、駆除だけでなく予防防止対策までおこなうことができます。

業者の選び方やおすすめ業者に関しては、下記に記事を参考にしてください。

[st-card myclass=”” id=”14841″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

まとめ

ハッカ油はミントの一種であり、コウモリはハーブ系の強い匂いを嫌うためハッカ油にはコウモリを寄せ付けない効果があります。

ハッカ油と精製水とエタノールがあれば簡単にハッカ油スプレーが作れるので、ぜひ自作のハッカ油スプレーでコウモリを駆除してください。

そしてコウモリを追い出すことに成功したら、侵入経路をしっかり塞いで予防対策にも努めましょう。
コウモリはわずかな隙間からでも侵入してくるので、金網やシーリング材などを使って入念に対策する必要があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次