ムカデが部屋に出て寝れない!家の中で見つけた時の対処法や予防対策など解説!

ムカデが部屋に出て寝れない!家の中で見つけた時の対処法や予防対策など解説!

ムカデが毒を持った害虫だということは知っている人も多いと思います。そんなムカデが家の中や自分の部屋に侵入していたらと考えると、怖くて寝れないですよね。

・部屋の中にムカデが出たけれど見失ってしまった
・室内にムカデが出て怖くて寝れない
・家でムカデを見つけたときの対処法を知りたい

今回はこのようなお悩みを持つ人のために、部屋にムカデが出たときの対処方法をご紹介します。部屋に出たムカデを退治する方法はもちろんですが、部屋に侵入させないための予防対策もあわせてご紹介するので、ご自宅の状況に合わせて最適な対処方法を試してみてください。

目次

なぜムカデが部屋に発生する?原因や侵入経路を紹介

なぜムカデが部屋に発生する?原因や侵入経路を紹介

ムカデは基本的には屋外に生息していることが多いです。そんなムカデが室内に発生するのはなぜなのでしょうか。また、いつから発生するのでしょうか。部屋の中でムカデが発生してしまう原因や、ムカデが室内にの侵入してくる経路について解説していきます。

ムカデが部屋・室内に発生する原因

屋外に生息しているムカデが家の中で発生するのは、ムカデがエサを求めて室内に入り込んでくることが原因である場合が多いです。

ムカデは肉食で、クモやミミズ、ゴキブリなどをエサとしています。特にゴキブリが好物で、ゴキブリが生息している家の中にはムカデが発生する可能性が高くなります。

また、ムカデはジメジメした暗い場所を好む習性があります。家の中には浴室やキッチンの水回りなど、湿気が多くなりがちな場所もありますよね。湿気の多い場所や身を潜めておく物陰が多いところはムカデにとって居心地が良いので、入り込んできてしまうことがあるのです。とくに梅雨の時期はムカデの繁殖シーズンと重なるので要注意です。

ゴキブリ駆除の方法|自分でできるゴキブリ退治法&被害の防止対策を紹介!

ムカデが家の中に侵入する経路

ムカデは小さい隙間からも室内に侵入してきます。窓の隙間、換気扇、エアコンのホースなど、その侵入経路は多岐にわたります。地面に接しているほど侵入してきやすいので、アパートなら1階や2階などの低層階が侵入されやすいです。

高層階に住んでいるから大丈夫だと思ってしまいがちですが、油断はできません。ムカデは壁面を登ってくることもありますし、宅配便のダンボールなどに紛れて家の中に入ってくるといったケースもあります。

ムカデが部屋に出て寝れない時の対処法

ムカデが部屋に出て寝れない時の対処法

自宅の中で頻繁にムカデを見かけるような状況が続くと、不安で寝れないといったことになりかねません。寝れない日々が長く続くと、精神的にも参ってしまいますよね。ムカデが部屋に出て寝れないときはどうしたらよいのか、対処方法をご紹介します。

ムカデが隠れる場所をなくす

ムカデは夜行性で、明るい場所が苦手です。屋外では落ち葉の下やコンクリートの隙間に生息していることが多いですが、部屋の中でも物陰などの暗い場所に身を潜めている可能性が高いです。物が多い部屋はムカデが身を隠しやすいので、部屋を片付けてムカデが隠れられそうな場所をなくしてしまいましょう。

また、ムカデは湿度の高い場所を好むので、除湿器などを使って部屋の湿度を下げるのも有効な対策です。梅雨どきなどジメジメする時期は特に注意したいですね。

部屋の隅や隠れそうな場所に殺虫剤を散布する

ムカデ用の殺虫剤の中には、その場でムカデを駆除するだけでなく、一定の間ムカデを寄せ付けない効果を発揮するタイプのものもあります。もし部屋の中でムカデを見失った場合は、ムカデが身を潜めそうな部屋の隅や物陰などに殺虫剤を散布しておくなどの対策をとりましょう。

万が一寝室に出たムカデが逃げた場合でも、殺虫剤を散布しておけばある程度の効果が見込めます。就寝中に噛まれないか不安で寝れない、という事態は回避できそうですね。

見失った時は蚊取り線香を使う

部屋の中に出たムカデを退治できずに見失うことがあるかもしれません。不安で寝れない…ということにならないための対策として、蚊取り線香を使う方法があります。

蚊取り線香は蚊を寄せ付けないためのものですが、ムカデに対しても同様の効果が期待できるのです。蚊取り線香以外にも、ムカデが嫌うにおいであるハッカやヒノキ、ローズマリーなどのアロマを使っても同様の効果が得られます

あくまで寄せ付けないための対策で、ムカデを退治することはできないですが、応急処置としては有効な方法です。

蚊帳を使って安全な場所を確保する

ムカデが出た部屋の中で寝るのはなかなか勇気がいりますよね。眠っている間にムカデに噛まれてしまったらと考えると、安心して寝れないという人もいると思います。

そんなときは蚊帳を使いましょう。昔ながらの方法ですが、蚊帳で覆われている場所ならムカデは侵入できないので、寝れないという状況は避けられそうですね。

蚊帳にもいろいろな種類がありますが、蚊帳の中に布団が敷けるようなタイプが使いやすいでしょう。ご自宅での使用状況に合わせて、使い勝手の良いサイズを選んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる