キクイムシのおすすめ駆除グッズ7選|殺虫剤の選び方、予防対策の方法も解説!

キクイムシはクローゼットや家の柱、フローリングなどあらゆる木材を食い荒らす害虫です。

キクイムシが発生すると木材に小さな穴がぽつぽつと空き、周辺には木のくずが散乱します。キクイムシそのものに実害はありませんが、放置すると家財がボロボロになってしまうため早急な駆除が必要です。

そこで、この記事では自分でキクイムシを駆除するためのグッズについて使用方法や安全性、選び方まで詳しく紹介します。自分が選ぶべきキクイムシの駆除グッズや、駆除グッズの正しい選び方を知り、家に発生したキクイムシをしっかり駆除しましょう。

目次

キクイムシ退治の駆除グッズの選び方

キクイムシ退治の駆除グッズの選び方

キクイムシを駆除するには、キクイムシ専用の殺虫剤を選びましょう。

通常のハエやゴキブリ用のスプレーでも効果がないわけではありませんが、木の奥に潜むキクイムシには十分効果が出ない可能性があります。

そこでここから、キクイムシを退治するための駆除グッズの選び方をご紹介します。ぜひ購入の際の、参考にしてください。

選び方①成分で選ぶ

殺虫剤には、ピレスロイド系や有機リン系といった、成分ごとにさまざまな種類があります。

中でもキクイムシの駆除におすすめなのは、ピレスロイド系に分類される殺虫剤です。

ピレスロイドとは除虫菊という花に含まれる天然成分から作られた成分で、昆虫の神経をマヒさせる作用があります。

一方、人間や犬猫といった哺乳類に対する害は少なく、仮に吸い込んでも短時間で代謝される安全な成分なのです。

小さなお子さんやペットのいる家庭では特に、ピレスロイド系の殺虫剤を選びましょう。

選び方②細いノズルが付いているものを選ぶ

キクイムシを駆除する場合は、細いノズルが付いた殺虫剤を選びましょう。

キクイムシは柱や家具に穴を空け、その中を食い進んでいきます。

そのため、穴にノズルを差し込んで直接奥までスプレーするタイプの殺虫剤が非常に効果的です。

キクイムシのいる場所が特定できている場合は、ノズルタイプの殺虫剤を選ぶと良いでしょう。

キクイムシがどこで発生しているか分からない場合やあちこちで発生している場合は、次の見出しをご覧ください。

選び方③使用用途で選ぶ

殺虫剤の中には部屋全体を燻す形の燻煙殺虫剤もあります。

燻煙タイプの殺虫剤は、霧状に部屋全体を覆うため広い範囲のキクイムシに効果があります。

ただし燻煙タイプの場合、木材の奥深くまでもぐりこんだキクイムシには効果がない可能性もあります。

キクイムシをしっかり根絶やしにしたい場合は、ノズルタイプでキクイムシに効果があると記載されている殺虫剤を選びましょう。

それかキクイムシの駆除業者に依頼するのもおすすめです。

キクイムシ退治のおすすめ駆除グッズ7選

キクイムシ退治のおすすめ駆除グッズ7選

キクイムシ用の殺虫剤は、ハチやゴキブリ用の殺虫剤と異なり薬局やホームセンターで取り扱っていない場合もあります。

そこでここからは、amazonなどの通販サイトで買えるおすすめ駆除グッズをご紹介します。

先ほど紹介した選び方をふまえて、自分の家に合った商品をお選びください。

お手頃な価格で、何度も使えるものを紹介します。

駆除グッズ①キクイムシコロリ 300ml

吉田製油所が発売しているキクイムシコロリは、ノズルタイプの殺虫剤です。

またキクイムシコロリにはピレスロイド系の殺虫成分が含まれているため、お子さんやペットのいる家庭でも安心して使えます。

さらに低臭性なので殺虫剤らしい刺激臭も少なめです。ノズルは着脱可能で、広範囲の噴射もできます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる