排水管の洗浄方法を徹底解説!清掃頻度やおすすめの道具についても紹介

排水管の洗浄方法を徹底解説|清掃頻度やおすすめの道具についても紹介します!

「排水管洗浄は自分でできるのだろうか?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。

本格的な排水管洗浄は業者へ依頼する必要がありますが、軽い汚れならば自分でも対処できます。

お湯を使ったり、重曹と酢を使ったりなど、さまざまな方法があるからです。とはいっても、具体的な洗浄方法を知らないと適切な対処はできません。

そこで今回は、排水管の洗浄方法をトイレ・台所・洗面所・お風呂の4箇所に分けて説明します。理想的な頻度やおすすめの道具についても紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

排水管洗浄を行うメリット

排水管洗浄を行うメリットは3つです。普段はあまり意識したことがないかもしれませんが、トイレや台所、洗面所などさまざまな場所に排水管はあります。

掃除せずに放置していると、汚れが詰まったり、悪臭が漂ったりと、私達の生活にさまざまな悪影響を及ぼします。反対に、排水管洗浄をすることでトラブルを未然に防げるのです。

排水管洗浄を行うメリット①詰まりを防ぐ

排水管洗浄をするとさまざまな汚れが洗い流せるため、詰まりを防げます。

排水管は、場所によって汚れる原因が異なります。台所の排水管は油汚れや食べ物のカスお風呂は髪の毛や皮脂、石鹸カスなどです。

これらの汚れが排水管にこびりつくとどんどん固形化していき、排水管を塞ぐ可能性があります。そのため、排水管洗浄はとても大切な作業なのです。水が逆流する恐れもなくなります。

排水管洗浄を行うメリット②悪臭を防ぐ

排水管をきれいに洗浄することで悪臭を防げます。

排水管を流れる水は、きれいな水だけではありません。油汚れや髪の毛はもちろん、私達の皮脂や排泄物を含んだ水も日々流れています。

排水管が詰まると、排水管内にとどまっている汚水の悪臭が室内に侵入してしまいますが、排水管洗浄をすることで未然に防げるのです。

また、排水管を洗浄すると内部の雑菌や微生物まで洗い流せます。

排水管洗浄を行うメリット③ゴキブリなどの害虫を防ぐ

排水管のヌメリや汚れをすっきり落とすと、ゴキブリなどの害虫を防ぐことにもつながります。

油や食べ物のカスを含んだ汚れは、害虫のえさになります。排水トラップがあれば害虫が室内に入ってくる可能性は低いです。しかし、排水管内に住み着く可能性はあります。快適に過ごすためにも、排水管洗浄は重要です。

ちなみに「排水トラップ」とは、一時的に水をためて悪臭を防ぐために工夫された仕組みのことです。

排水管洗浄の頻度は?

排水管の一般的な洗浄頻度は、以下のとおりです。

・トイレは2~3日に1回
・台所は2~3日に1回
・洗面所は1週間に1回
・お風呂は毎日(または週に1~2回)

また、しっかりと内部まできれいにするには、業者へ依頼して排水管の高圧洗浄を行ってもらう必要があります。

マンションでは管理組合が業者へ依頼してくれる場合がほとんどです。

しかし、一戸建ての場合は自分で判断して依頼しなければいけません。新築ならば7~8年程度経過した時点で依頼し、2回目以降は3~5年に1回行うのが目安です。

排水管の洗浄方法は?

ここでは、排水管の洗浄方法をトイレ・台所・洗面所・お風呂の4箇所に分けて説明します。手軽にできるものばかりなので、排水管の掃除を考えている方はぜひ試してみてください。

以下の方法を試しても「水の流れが悪い」「詰まっているような気がする」などの場合は、業者へ依頼して高圧洗浄をしてもらうことをおすすめします。

トイレの排水洗浄方法

トイレの排水管洗浄は、業者へ依頼して床から便器を取り外してもらう必要がありますが、排水管の口径が比較的大きいため、汚れのみでは詰まりにくいです。

そのため、トイレでは「詰まるものを流さないこと」「定期的にトイレ掃除をすること」の2点を心がけましょう。

トイレ掃除には錠剤タイプの洗剤がおすすめです。錠剤を入れたら放置してそのまま流すだけなので、忙しい方でも安心です。

もしトイレが詰まってしまった場合は、ラバーカップ(スッポン)を活用しましょう。水がたまっている部分にラバーカップをぴったりとくっつけたあと、一気に引き抜きます。

台所の排水洗浄方法

台所の排水管洗浄は、お湯を一気に流した水圧で汚れを流しきります。軽めの汚れであれば、洗剤を使わなくても排水管を掃除できるのです。使うものはいらなくなったタオルとお湯のみです。

お湯の温度は、必ず40~50度にしましょう。熱すぎると排水管に負担をかけてしまいます。

手順①排水口周りの部品をすべて取り外す
手順②排水管にいらなくなったタオルを詰める
手順③シンクに40~50度のお湯をためる
手順④タオルを一気に引き抜く

やけどを防ぐため、ゴム手袋をしておくと安心です。また、この方法は台所以外にお風呂や洗面所でも有効です。

洗面所の排水洗浄方法

洗面所の排水管洗浄には、重曹と酢を使います。酢のかわりにクエン酸を使ってもかまいません。酢(クエン酸)をまくと、シュワシュワと泡が出てきますが、化学反応を起こしているだけなので安心してください。

手順①排水口周りの部品をすべて取り外す
手順②排水管に重曹を振りかける
手順③酢(クエン酸)をまく
手順④30分~1時間程度放置したら、40~50度のお湯で洗い流す

重曹と酢(クエン酸)の割合は1:2を目安にしましょう。この方法は台所やお風呂にも有効です。

お風呂の排水管洗浄方法

お風呂の排水管洗浄には、市販のパイプクリーナーを活用してみてください。強力な洗剤なので、取り扱いには十分気を付けましょう。

手順①排水口周りの部品をすべて取り外す
手順②40~50度のお湯にパイプクリーナーを容器ごと浸けて温める
手順③排水管にパイプクリーナーを注ぎ入れる
手順④30分程度放置して、40~50度のお湯で洗い流す

容器ごと浸けて温めると洗浄能力が上がりますが、温めずにそのまま注いでも問題ありません。この方法は台所や洗面所にも有効です。

排水管洗浄をする際のおすすめの道具を紹介!

中には「具体的にどんな道具を使えばいいのだろうか」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか。そこでここでは、排水管洗浄をする際におすすめの商品を場所別に紹介します。

それぞれの特徴も説明しているので、購入する際の参考にしてみてください。

トイレの排水管洗浄時におすすめの道具

排水口にポンと1錠入れるだけでしっかり洗浄してくれ、除菌・消臭効果もある商品です。嫌な臭いのもとをなくしてくれるため、排水口からの独特な臭いに悩まされていた方にはぴったりです。

トイレだけでなく、台所・洗面所・お風呂など幅広く使えます。手の届かない場所まで洗浄してくれるので、掃除の仕上げとしても重宝します。

台所の排水管洗浄時におすすめの道具

硬さの違う2種類のブラシが5連になっている商品です。長さ95cmのワイヤーブラシなので、排水管の奥の汚れまで掻き出せます。台所なら油汚れや食べ物の残りカスお風呂なら髪の毛や石鹸カスをごっそり取ることも可能です。

ワイヤーブラシはカーブに沿ってしなってくれるため、S字やP字の排水管でもスムーズに作業を進められます。

洗面所の排水管洗浄時におすすめの道具

自然由来の成分でできている「ナチュラルクリーニング」シリーズの重曹です。手荒れしにくく、赤ちゃんや環境にも優しいのが魅力的です。

排水管洗浄に使うのはもちろん、換気扇の油汚れ落としや鍋の焦げ落とし、手垢取りなど、さまざまなシーンで使えます。1つ持っているだけでも、掃除の際に大活躍するでしょう。

「激落ちくん」シリーズでは重曹以外にクエン酸やセスキなどさまざまな商品を販売しています。

お風呂の排水管洗浄時におすすめの道具

泡の力で髪の毛や油汚れを溶かしてくれるパイプクリーナーです。ヌメリや黒ずみを除去する効果もあるため、排水口に手を触れることなくきれいにしてくれます。

液体タイプならばすぐに洗剤が流れてしまいやすいですが、この商品は泡タイプなので付着時間が長めです。洗面所や台所にも使えます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次