坊っちゃん電力は大手をと比較して高い?安い?メリットやデメリットなど紹介

坊っちゃん電力の口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

坊っちゃん電力のデメリットやメリットは?
坊っちゃん電力の口コミや評判は?
坊っちゃん電力は大手電力と比較してどのくらい安い?

このような疑問を持っている方も多いと思います。

この記事では、坊っちゃん電力のメリット・デメリットについて口コミや評判を元に紹介します。また、四国電力や関西電力から坊っちゃん電力へ乗り換えるとどのくらい電気代が安くなるのかも比較表を見ながらわかりやすく解説しています。

結論、坊っちゃん電力に切り替えるとひとり暮らしや二人暮らしなど電気の使用量が300kwh未満の方は割高になる可能性が高いです。一方、ファミリー層の方などで300kwh以上利用される方はメリットが大きく、例えば使用量が400kwhはざっくり年間8,000円ほどは安くなります

ただ、以下で紹介している新電力に切り替えると電気の使い方に関わらず坊っちゃんよりもさらに年間5,000円ほど安くなるのでおすすめです。

目次

坊っちゃん電力のメリット・デメリットは?口コミや評判から分析!

坊っちゃん電力のメリット・デメリットは?口コミや評判から分析!

坊ちゃん電力の概要について見てきましたが、ここからはメリットとデメリットを評判・口コミを絡めながらより具体的に調査していきます。

料金プランから見てどんな家庭がお得と感じるのか、反対にお得と感じないところはどこなのかをチェックしていきましょう。

基本的には電気使用量が多い家庭であるほどお得になる電力会社という印象が強いです。

坊っちゃん電力のメリット5つ

坊っちゃん電力のメリット|口コミや評判も紹介

坊ちゃん電力のメリットは、電気を使う量が多い家庭ほど得をするという点ですね。

また、オール電化の家庭へ向けたプランもありますし、太陽光電気の買取をしているため電気契約をすると高く売れるというメリットもあります。

オール電化、または太陽光パネルを設置している家庭におすすめです。

・使用量が多い家庭であればあるほどメリットが大きい
・太陽光電気の買取を行っており、電気契約すると高く売れる
・解約時に違約金がかからない
・電力の地産地消ができ地域活性に貢献できる
・東京電力エリアのみオール電化プランに対応している

メリット① 使用量が多い家庭であればあるほどメリットが大きい

プランによって若干異なりますが、坊っちゃん電力は基本料金、従量料金とともに大手電力会社と比較して安い料金単価となっています。

特に使用量が多いファミリー層の方であれば使えば使うほど割引額が大きくなるのでおすすめです。

メリット② 太陽光電気の買取を行っており、電気契約すると高く売れる

坊ちゃん電力には太陽光電気の買い取りをお行う余剰電力買取制度があります。家庭にソーラーパネルがあるなら、余った電力を坊ちゃん電力に売電することができるのでお小遣い稼ぎになるでしょう。

余剰電力を一定の価格で買い取る制度があると、せっかく生産したのに使えなかった電気はなくなります。これから太陽光発電を取り入れようと検討している家庭にもおすすめです。

メリット③ 解約時に違約金がかからない

坊っちゃん電力はいつ解約しても、違約金が発生しません。1年間の契約期間はあるものの、解約金や違約金は一切ない点が大きなメリットです。

一人暮らしなどでいつ引っ越すか分からない状況の方にとっては特に、違約金がない契約はお得といえます。なお住所の切り替えが必要な場合は問い合わせから3ヶ月ほど要するため、時間に余裕を持って手続きしましょう。

メリット④ 電力の地産地消ができ地域活性に貢献できる

坊っちゃん電気は地元で作られた電力を地元で消費することを目指す新電力会社です。具体的には自家発電設備を持つ企業から坊っちゃん電力が電気を購入し四国全域に供給しています。

また、坊っちゃん電力は各家庭で出た太陽光発電の余剰電力の買収にも積極的です。こうした取り組みにより、四国生まれの電気を四国で消費する仕組みができています。

メリット⑤ 東京電力エリアのみオール電化プランに対応している

坊っちゃん電力は東京電力エリアのみ、オール電化プランに対応しています。その名も「粋なマドンナライフ」プラン。従量電灯B相当の「粋な坊ちゃん」プランと比較して基本料金が安く設定されておりお得です。

また夜間の従量単価も安く設定されているため、夜のうちに電力を有効活用するエコキュートといった家電のある世帯は特に電気代を節約できそうです。

シミュレーションはコチラ

坊っちゃん電力のデメリット5つ

坊っちゃん電力のデメリット|口コミや評判も紹介

では、坊ちゃん電力のデメリットも見ていきましょう。

メリットで書いた通り、使用する電気が多い家庭ほどお得になる仕組みなので、逆に電気をあまり使わない家庭にはおすすめできない会社です。

1人暮らしや2人暮らしだとあまりお得感は感じられないかもしれません。

・契約時に事務手数料がかかる
・ポイントや特典がない
・一人暮らしなど使用量が少ない人は割高
・明細書郵送で110円かかる
・東電以外はオール電化プランがない

デメリット① 契約時に事務手数料がかかる

坊ちゃん電力は契約事務手数料が2,500円かかります。他の電力会社と比較してもこれくらいは仕方ないかなと思う人もいる一方で、無料で契約したい方にはおすすめできませんね。

また、切り替える際も、手数料分を計算に入れて考える必要があるので注意してください。

デメリット② ポイントや特典がない

電気を使用した分だけTポイントやPontaポイントなどが貯まるという仕組みの電力会社もあるのですが、坊ちゃん電力の場合そのようなシステムはありません。

そのためポイントを貯めたい人や、その他の特典を期待している人には向きませんね。

デメリット③ 一人暮らしなど使用量が少ない人は割高

坊ちゃん電力は、一人暮らしなどそれほど電気使用量が多くない人にとっては逆に割高になってしまいます。もし電気使用量が少ないのであれば別の会社をおすすめします。一人暮らし用など、電力使用量が少ない方におすすめのプランと比較してみると違いがよくわかります。

政府総計の家計調査では、1人暮らしの平均的な電気代は約4,000円となっているので、これだけ安ければ坊っちゃん電力に切り替えメリットはないかもしれません。

デメリット④ 明細書郵送で110円かかる

坊っちゃん電力は明細の郵送を希望すると、電気代とは別で110円の郵送料がかかります。電気代を紙面でチェックしたい方や、経費精算等に紙で明細が欲しい方にはデメリットといえるでしょう。

ただし、それ以外の方にとっては大きなデメリットとはいえません。坊っちゃん電力にはマイページが用意されており、毎月の値段や電気使用量等はすべてマイページにログインすることでチェックできます。

デメリット⑤ 東電以外はオール電化プランがない

坊っちゃん電力は、東京電力の供給エリア以外に対するオール電化プランがありません。

たとえば坊っちゃん電力のメインエリアである四国や、東北といった地域ではオール電化向けプランが利用できないため注意しましょう。オール電化住宅では契約できないというわけではありませんが、オール電化ならではの割引がないため安くならない可能性があります。

おすすめのオール電化プランに関してはこちらで紹介しています。

坊っちゃん電力の料金プラン|大手電力会社と比較して高い?安い?

坊っちゃん電力の料金プラン|大手電力会社に比べて安いの?

坊ちゃん電力の料金プランですが、大手電力会社に比べて本当に安いのでしょうか。比較して本当にメリットがあるのか、切り替えした方が良い場合とそうでない場合について見ていきます。

坊っちゃん電力の料金プラン

坊ちゃん電力の各エリアごとの料金プランは以下の通りです。

東北電力東京電力中部電力関西電力中国電力四国電力九州
料金プラン 対象者
めんこい坊っちゃんプラン 契約容量が60A以下(従量電灯B相当)の方向け。
めんこい赤シャツプラン 契約容量が6kVA以上(従量電灯C相当)の方向け。
めんこい山嵐プラン 低圧電力(動力)を契約している方向け。
料金プラン 対象者
粋な坊っちゃんプラン 契約容量が60A以下(従量電灯B相当)の方向け。
粋な赤シャツプラン 契約容量が6kVA以上(従量電灯C相当)の方向け。
粋な山嵐プラン 低圧電力(動力)を契約している方向け。
粋なマドンナライフプラン オール電化住宅向け
料金プラン 対象者
どえりゃあ坊っちゃんプラン 契約容量が60A以下(従量電灯B相当)の方向け。
どえりゃあ赤シャツプラン 契約容量が6kVA以上(従量電灯C相当)の方向け。
どえりゃあ山嵐プラン 低圧電力(動力)を契約している方向け。
料金プラン 対象者
まいど坊っちゃんプラン 従量電灯Aの方向け。
まいど赤シャツプラン 従量電灯Bの方向け。
まいど山嵐プラン 低圧電力(動力)を契約している方向け。
料金プラン 対象者
瀬戸の坊っちゃんプラン 従量電灯Aの方向け。
瀬戸の赤シャツプラン 従量電灯Bの方向け。
瀬戸の山嵐プラン 低圧電力(動力)を契約している方向け。
料金プラン 対象者
坊っちゃんプラン 従量電灯Aの方向け。
赤シャツプラン 従量電灯Bの方向け。
山嵐プラン 低圧電力(動力)を契約している方向け。
マドンナプラン 2018年新規受付終了。オール電化プランを契約している方向け。
料金プラン 対象者
よかばい坊っちゃんプラン 契約容量が60A以下(従量電灯B相当)の方向け。
よかばい赤シャツプラン 契約容量が6kVA以上(従量電灯C相当)の方向け。
よかばい山嵐プラン 低圧電力(動力)を契約している方向け。

坊っちゃん電力と各大手電力会社との比較表

坊っちゃんプラン

東北電力東京電力中部電力関西電力中国電力四国電力九州電力
東北電力 坊っちゃん電力
基本料金:30A 990円 1,018.51円
基本料金:40A 1,320円 1,222.22円
基本料金:50A 1,650円 1,425.92円
基本料金:60A 1,980円 1,629.62円
従量:~120kwh 18.58円 21.38円
従量:121~300kwh 25.33円
従量:301kwh~ 29.28円 25.46円
東京電力 坊っちゃん電力
基本料金:30A 858円 1,018.51円
基本料金:40A 1,144円 1,222.22円
基本料金:50A 1,430円 1,425.92円
基本料金:60A 1,716円 1,629.62円
従量:~120kwh 18.58円 22.4円
従量:121~300kwh 25.33円
従量:301kwh~ 29.28円 25.46円
中部電力 坊っちゃん電力
基本料金:30A 858円 916.66円
基本料金:40A 1,144円 1,120.37
基本料金:50A 1,430円 1,324.07
基本料金:60A 1,716円 1,527.77
従量:~120kwh 21.04円 22.4円
従量:121~300kwh 25.51円
従量:301kwh~ 28.46円 25.46円
大阪電力 坊っちゃん電力
基本料金:~11kwh 1,716円
基本料金:~100kwh 2,444.44円
従量:~120kwh 21.04円 23.42円
従量:121~300kwh 25.51円
従量:301kwh~ 28.46円 25.46円
中国電力 坊っちゃん電力
基本料金:~14kwh 336.87円
基本料金:~100kwh 2,444.44円
従量:15~120kwh 20.76円 23.42円
従量:121~300kwh 27.44円
従量:301kwh~ 29.56円 25.46円
四国電力 坊っちゃん電力
基本料金:~11kwh 411.4円
基本料金:~100kwh 2,444.44円
従量:~120kwh 20.37円 23.42円
従量:121~300kwh 26.99円
従量:301kwh~ 30.5円 25.46円
九電電力 坊っちゃん電力
基本料金:30A 990円 916.66円
基本料金:40A 1,320円 1,120.37円
基本料金:50A 1,650円 1,324.07円
基本料金:60A 1,980円 1,527.77円
従量:~120kwh 17.46円 19.35円
従量:121~300kwh 23.06円
従量:301kwh~ 26.06円 24.44円

赤シャツプラン

東北電力東京電力中部電力関西電力中国電力四国電力九州電力
東北電力 坊っちゃん電力
基本料金:10Aあたり 330円 271.63円
従量:~120kwh 18.58円 21.38円
従量:121~300kwh 25.33円
従量:301kwh~ 29.28円 25.46円
東京電力 坊っちゃん電力
基本料金:10Aあたり 286円 271.63円
従量:~120kwh 19.88円 22.40円
従量:121~300kwh 26.48円
従量:201~300kwh 30.57円 25.46円
中部電力 坊っちゃん電力
基本料金:10Aあたり 286円 254.62円
従量:~120kwh 21.04円 22.4円
従量:121~300kwh 25.51円
従量:301kwh~ 28.46円 25.46円
大阪電力 坊っちゃん電力
基本料金:1kVAあたり 286円 356.48円
従量:~120kwh 21.04円 18.33円
従量:121~300kwh 25.51円 22.4円
従量:301kwh~ 28.46円 23.42円
中国電力 坊っちゃん電力
基本料金:1kVAあたり 407円 336.11円
従量:~120kwh 18.07円 15.27円
従量:121~300kwh 24.16円 20.37円
従量:301kwh~ 26.03円 23.42円
四国電力 坊っちゃん電力
基本料金:1kVAあたり 374円 336.11円
従量:~120kwh 16.97円 15.27円
従量:121~300kwh 22.5円 20.37円
従量:301kwh~ 25.42円 23.42円
九電電力 坊っちゃん電力
基本料金:10Aあたり 286円 271.63円
従量:~120kwh 19.88円 19.35円
従量:121~300kwh 26.48円
従量:201~300kwh 30.57円 22.4円

坊っちゃん電力より安くなる?おすすめの電力会社3選!

おすすめの電力会社3選!

坊っちゃん電力より安く、解約金も発生しないおすすめの電力会社を紹介していきます。また、どのような方におすすめなのかについても解説していきます。

四国電力以外の方はこちらでおすすめの新電力を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【コンサルが選ぶ】新電力会社おすすめランキングTOP10|地域別の料金比較も大公開! このような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。電気代は必ず支払う費用なので、どうせだったら少しでも低価格で安心して利用できる電力会社と契約したいで...

おすすめ新電力1. エルピオでんき

新電力おすすめのエルピオでんき

おすすめポイント!

  • とにかく電気代が安い!
  • エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割有り
  • 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービス有り
  • キャンペーン: 最大20,000円キャッシュバック
  • ガスとセット契約:有り(東京・東邦ガスエリア限定)
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 坊っちゃん電力 エルピオでんき
120kwh 2,912円 2,872円
150kwh 3,615円 3,591円
250kwh 5,975円 5,985円
400kwh 9,674円 9,576円

エルピオでんきの口コミや評判が気になる方はこちらからチェックしてみてください。また、東京・東邦ガスエリア限定で、エルピオ都市ガスとのセット割も可能ですので、合わせてチェックしてみてください。

エルピオでんき 公式HP

おすすめ新電力2. リミックスでんき

リミックスでんきの口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します!

おすすめポイント!

  • 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
  • 基本料金・従量料金それぞれ5%割引プランもある
  • ネットマイルが貯まる
  • キャンペーン:-
  • ガスとセット契約:無し
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
  • 支払い方法:銀行口座・クレジットカード
使用量 東邦ガス
ファミリープラン
東邦ガス
シングルプラン|
リミックスでんき
30A/120kwh 3,329円 3,666円 3,156円
40A/150kwh 4,226円 4,430円 3,945円
50A/250kwh 7,062円 7,270円 6,575円
60A/400kwh 11,297円 11,505円 10,520円
使用量 坊っちゃん電力 リミックスでんき
120kwh 2,912円 2,519円
150kwh 3,615円 3,288円
250kwh 5,975円 5,852円
400kwh 9,674円 10,031円

リミックスでんきの口コミや料金プランが気になる方はこちらからチェックしてみてください。

リミックスでんき 公式HP

おすすめ新電力3. シンエナジー

おすすめの新電力会社のシンエナジー

おすすめポイント!

  • 料金プランが豊富
  • JALマイルが貯められる
  • 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
  • キャンペーン:無し
  • ガスとセット契約:無し
  • 事務手数料や解約違約金:無し
  • ライフスタイル:全般
  • 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
使用量 坊っちゃん電力 シンエナジー
120kwh 2,912円 2,541円
150kwh 3,615円 3,335円
250kwh 5,975円 5,983円
400kwh 9,674円 10,088円

シンエナジーの口コミや料金プランが気になる方はこちらからチェックしてみてください。

シンエナジー 公式HP

都市ガス・プロパンガス(LPガス)も合わせて安くしたい方

おすすめの都市ガス会社

電気と合わせて、都市ガスも合わせて安くしたい方へエリア別におすすめの新ガス会社を紹介しているのでぜひチェックしてみてください。

プロパンガス(LPガス)使用中の方はこちらでぴったりのガス会社を見つけてください。

プロパンガス比較サイトのメリットやデメリット|おすすめの比較サイトも紹介!

東京ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

東京ガスエリアの方は、レモンガス・エルピオ都市ガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 東京ガス レモンガス エルピオ都市ガス
10m3 2,212円 2,139円 2,226円
30m3 4,970円 4,759円 4,735円
70m3 10,188円 9,716円 9,695円
150m3 20,471円 19,484円 19,682円

表を見比べると大きな差はありませんが、全体を通してレモンガス・エルピオガスの料金の方が安くなっているのがわかります。

1位 エルピオ都市ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 レモンガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

東邦ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

東邦ガスエリアの方は、エルピオ都市ガス・まじめなガス・カテエネガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 東邦ガス エルピオ都市ガス まじめなガス カテエネガス
10m3 2,864円 2,694円 2,720円 2,804円
30m3 6,659円 6,265円 6,326円  6,305円
70m3 13,323円 12,505円 12,749円 12,423円
150m3 26,332円 24,755円 26,332円 24,248円
1位 エルピオ都市ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 まじめなガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
3位 カテエネガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

大阪ガスエリアでおすすめの都市ガス会社

大阪ガスエリアの方は、関電ガス・J:COMガスが特に安い料金プランを提供しています。

使用量 大阪ガス 関電ガス J:COMガス
10m3 2,864円 2,346円 2,353円
30m3 5,700円 4,959 5,323円 
70m3 11,372円 9,883円 10,492円
150m3 22,281円 19,519円 20,395円
1位 関電ガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら
2位 J:COMガス 料金プラン、口コミや評判、メリットデメリットの解説はこちら

最適な新電力に切り替えて電気代を安くしましょう!

坊っちゃん電力のメリットやデメリットについて、口コミや評判を元に紹介しました。

電気の使用量が多ければ多いほどお得に利用できるためファミリー層にとってはメリットが大きいですね。ただ、一人暮らしからファミリー層など電気の使用量に関わらず、上で紹介したエルピオでんき・リミックスでんき・シンエナジーの方がおすすめです。

今回は四国電力エリアでおすすめの新電力の紹介となりますので、他のエリアの方はこちらで紹介しているのでチェックしてみてください。

坊っちゃん電力とは?会社概要とサービス内容

会社概要

運営会社名 株式会社坊っちゃん電力
設立 2015年5月27日
会社住所 愛媛県松山市日の出町7-8 カサグランデ越智4階
資本金 11,000,000円

坊ちゃん電力の理念と目的

■電力の地産地消を進めることにより、地域を活性化する。
■公平・公正・妥当な価格設定により、お客さまからの信頼を得る。
■分散型クリーンエネルギーの普及を進めることにより、災害に強い持続可能な社会を後世に残す。

比較的若い会社で、これからを意識している会社であることがわかります。

坊っちゃん電力は株式会社デンカシンキが設立した新電力事業で、デンカシンキは愛媛県松山市のソーラーパネルの販売などを手掛けています。

また、坊っちゃん電力はサイサンに買収され、買収したサイサンはエネワンでんきのブランドで新電力事業に力を入れています。

ガスと電気に特化していることから、その道のスペシャリストとして情報提供してくれると期待できます。売電などもできることが魅力の会社です。

供給可能エリア

東北電力・東京電力・中部電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力エリアです。

事務手数料・解約金や違約金

契約期間に関わらず、解約違約金はかかりません。ただし、契約事務手数料が2,500円かかるため、シミュレーションをする際にはこのお金の分を考えて見積もる必要があります。

支払い方法

支払い方法はクレジットカード払いのみとなります。使えるカードはVISA、MasterCard、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、JCBの5種類です。

申し込み方法

坊っちゃん電力への切り替えはWEBにて申し込むことができます。エリアによってページが異なりますので注意してください。

電話での問い合わせの場合

電話での問い合わせ:0800-777-1414
受付時間:9:00~18:00

アプリはある?

坊ちゃん電力に専用アプリはありませんが、ユーザー情報やお知らせ、電力契約状況や明細を確認できるマイページの評判が良いです。

自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください

弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。

どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。

また、ガスに関しても、お客さまの利用状況に合わせて最適なガス会社を提案しておりますので、合わせてお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはコチラ

【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

【四国】新電力会社おすすめランキングTOP3|電気料金が一番安い会社はどこ?

再生可能エネルギーとは?特徴やメリット&デメリットなどわかりやすく簡単に解説!

一人暮らしの平均的な電気代|季節別・エリア別、効果的な節約方法を解説!

太陽光発電とは?仕組みや特徴、メリット・デメリットなど徹底解説!

【愛媛】プロパンガス(LPガス)の平均料金と適正価格|安く利用できるガス会社は?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次