ベランダに住み着くコウモリ対策|放置する危険性や注意点、動かないコウモリの対処法など解説

ベランダに住み着くコウモリ対策|放置する危険性や注意点、動かないコウモリの対処法など解説

家のベランダにコウモリが住み着いているのに気づいたものの、コウモリを追い出す方法や駆除対策がわからず困っている方もいるでしょう。コウモリを自分で退治するためには、適切な手段できちんと対策を立てる必要があります。

こちらの記事ではコウモリがベランダに住み着く理由や住み着いたコウモリを退治する方法、そして駆除の際の注意点について解説します。適切な対策を実践し、ベランダからコウモリを追い出して被害をなくしましょう。

目次

コウモリがベランダに住み着く理由

コウモリがベランダに住み着く理由

マンションを含めて多くのベランダには屋根があるため、ベランダで休憩すれば雨風をしのぐことができるうえに外敵から身を隠すのにも適しています。

コウモリの天敵として有名なのはフクロウなどの猛禽類ですが、フクロウのような外敵がベランダまで侵入してきて襲ってくる可能性は低いでしょう。またベランダには物干し竿があるので、コウモリがぶら下がって休憩するのにもちょうどいい環境です。他にもコウモリは暖かい場所を好みますが、ベランダにはエアコンの室外機があるので体を暖めることもできます。

このようにベランダにはコウモリにとって住みやすい環境が整っているので、ベランダはコウモリにとって格好の住みかといえるでしょう。

ベランダにコウモリがいることによる被害

ベランダにコウモリがいることによる被害

ベランダにいるコウモリを放置しておくと、以下のような被害が発生します。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#e0ffff” bordercolor=”#e0ffff” bgcolor=”#e0ffff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

・鳴き声や羽音による騒音
・フンによる悪臭、家財の腐食
・感染症などによる健康被害
・ノミ・ダニによる二次被害

[/st-mybox]

まず家にコウモリが住み着くと羽音や鳴き声などの騒音が発生します。コウモリは夜行性なので、夜中にこのような騒音が発生すると睡眠を妨げる原因になるかもしれません。

また溜まったフンを放置しておくことで悪臭が発生するうえに、家財を腐食させることもあります。そしてフンにはノミ・ダニが集まるため、ノミやダニに刺される危険もあるでしょう。さらにフンにはさまざまな病原菌が付いており、ハンタウイルス感染症・ヒストプラズマ症などの感染症にかかる危険もあります。

ベランダに住み着くコウモリの対策方法

ベランダに住み着くコウモリの対策方法

ベランダに住み着くコウモリの対策としては、以下のような方法があります。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#e0ffff” bordercolor=”#e0ffff” bgcolor=”#e0ffff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

・忌避剤で追い出す
・ネットで侵入口を防ぐ
・CDを吊るして近寄らせない

[/st-mybox]

以上3つの方法について、順番に解説します。

対策1.忌避剤で追い出す

コウモリが嫌いな匂いを使った忌避剤を使って、コウモリよけにすることができます。

巣に直接吹きかけるスプレータイプ、煙で追い出す忌避タイプ、ベランダの手すりや笠木などに置いておくだけで効果が出るジェルタイプと、用途に合わせて使い分けましょう

それぞれメリット・デメリットもあるので、忌避剤を併用することも大事です。たとえばスプレーは即効性がありますが持続力がないため、ジェルタイプと併用すると効果が高いでしょう。またスプレータイプやジェルタイプではカバーしきれない箇所は、広範囲に効果がある燻煙剤を使用するのがおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次