auひかりの評判&口コミ|メリット・デメリットや料金、キャンペーン情報など徹底解説!

auひかりの評判&口コミ|メリット・デメリットや料金、キャンペーン情報など徹底解説!

今回はauひかりについての評判や口コミ、サービス内容が気になっている人に向けて、実際に利用しているユーザーの声をご紹介します。

工事費や解約金などの料金、速度、キャンペーン、サポートといったあらゆる角度の評判や口コミをピックアップしていきます。また記事内では、auひかりのメリットとデメリットも解説しました。それぞれ8つずつ網羅的に取り上げています。

後半ではauひかりの申し込み方法も紹介しています。新規・転用・事業者変更別で解説していますので、自分の状況に合った項目をご覧ください。記事の最後には、困ったときのために、auひかりの問い合わせ先も記載しているので、評判や口コミとともにぜひ参考にしてください。

目次

auひかりとは?結論auひかりがおすすめな人を紹介します!

参照:auひかり

運営会社 KDDI株式会社
使用回線 auひかり
エリア 全国の一部エリア
※対象外エリア:大阪府、京都府、和歌山県、奈良県、滋賀県、兵庫県、
三重県、愛知県、静岡県、岐阜県、沖縄県
最大速度 1Gbps
※一部エリアでは10Gbps:東京・神奈川・埼玉・千葉
月額費用
ホームタイプ 初月:0円
2〜12ヶ月目:5,610円
13〜24ヶ月目:5,500円
25ヶ月目以降:5,390円
※ずっとギガ得プランの場合
マンションタイプ 初月:0円
2ヶ月目以降:4,455円
※マンション ギガの場合
初期費用
事務手数料 3,300円
工事費 戸建て:41,250円、マンション:33,000円(実質無料)
セット割 最大1,100円
キャンペーン GMOとくとくBB
・最大61,000円
・高性能Wi-Fiルータープレゼント
契約期間 戸建て:2年・3年、マンション:2年
解約金 戸建て:16,500円(3年)・10,450円(2年)
マンション:7,700円

auひかりとは、スマホキャリアでお馴染みのKDDIから提供されている光回線サービスです。

auひかりは独自の回線を使用しているため、混雑しづらく「他社と比べて通信速度が速い」という評判や口コミが目立ちます。またauスマホとのセット割が組めることも特徴的。auユーザーであれば通信費を節約できる可能性が高いです。

まずはauひかりがどのような人におすすめなのか大まかにイメージしておきましょう。

<auひかりがおすすめの人>

・通信速度の速さを求める人
・自分か家族がauスマホを利用している
・高額キャッシュバックをもらいたい人
・auひかりの提供エリア内に住んでいる人

今なら「GMOとくとくBB」から申し込むことで、最大61,000円のキャッシュバックがもらえます。これだけの高額キャッシュバックがもらえるとなれば、「もう十分満足だ」という人も中にはいらっしゃるでしょう。

しかしGMOとくとくBBの特典はそれだけではありません。高性能な無線LANWi-Fiルーターを無料プレゼントしてもらえたり、auひかり電話の月額料金550円を3年間無料にできたりするのです。

ではauひかりは具体的にどのような特徴のサービスなのでしょうか。ここからはauひかりについて、より詳しく解説していきます。

auひかりのメリット8つ

auひかりのメリット8つ

光回線を検討している方の中には、auひかりにどのようなメリットがあるのか気になっている方も多いでしょう。ここでは料金面や速度面などについて、8つauひかりのメリットをご紹介します。

他社光回線と比較する際の参考にもなりますので、ぜひご覧ください。

・月額費用・料金プランが安い
・回線速度が速い
・auスマホとのセット割で安い|スマートバリュー
・8社のプロバイダから選べる
・キャッシュバックキャンペーンが高額
・回線工事費が実質無料
・他社光回線の解約金/違約金を負担してくれる
・auひかりテレビや電話などのオプションが豊富

メリット1. 月額費用・料金プランが安い

auひかりは、他社光回線と比較して月額料金が安い傾向にあります。では具体的にどれくらいの金額で運用できるのでしょうか。

auひかりの月額料金は戸建てプランで約5,500円、マンションプランで約4,400円です。一方、光回線自体の月額料金の相場は、戸建てプランで約5,000円〜6,000円、マンションプランでは約4,000円〜5,000円です。

月額料金だけで判断しても、auひかりが安めであることはわかりますね。さらにauひかりではGMOから申し込むことで、高額キャッシュバックを受け取ることが可能です。つまり実質の料金となれば、より安く運用できるといえます。

メリット2. 回線速度が速い

auひかりの最大のメリットは、他社光回線より速度が速いことです。他社とかぶらない独自の回線を利用しているため、混雑しづらく速度が速く安定しやすいのです。

一般的にほとんどの光回線では、同一のフレッツ光回線でインターネットに接続しています。そのためユーザー数が非常に多く、どうしても混雑しやすくなり速度低下に繋がりがちなのです。

auひかりの通信速度は通常プランでも十分速いです。しかし実は、さらに高速通信が可能なプランも提供されています。auひかりの高速通信プラン「ホーム5G・10G」なら、上り・下りともに最大速度5Gbpsもしくは10Gbpsで接続できるのです。

高速通信プラン「ホーム5G・10G」については別記事で詳しく解説しているので、興味がある方はそちらをご覧ください。

あわせて読みたい
auひかり「ホーム5G・10G」の評判|回線速度や料金、1Gとの違いなど解説! 今回はauひかりの高速プラン「ホーム5G・10G」について知りたいと思っている方に向けて、評判や口コミ、特徴、注意点などを詳しく解説していきます。 ホーム5G・10Gプラ...

メリット3. auスマホとのセット割で安い|スマートバリュー

auひかりではauスマホとのセット割「au スマートバリュー」が適用できます。au スマートバリューを適用すれば、1回線ごとに毎月最大1,100円の割引が受けられます。

では適用させるには、どのような条件クリアが必要なのでしょうか。auスマートバリューは、auスマホとauひかりに加えて「auひかり電話」に加入する必要があります。

ただ条件さえクリアしてしまえば、遠くにいる50歳以上の家族も割引が受けられます。ですので、auひかりに乗り換えるタイミングで、家族一斉にauスマホに変更するのもいいかもしれませんね。

メリット4. 8社のプロバイダから選べる

auひかりでは、8社のプロバイダの中から好みの会社を選べます。auひかりで選択できるプロバイダは、以下の8社です。

<選択可能なプロバイダ>

・GMOとくとくBB
・@ニフティ
・@TCOM
・ASAHIネット
・au one net
・BIGLOBE
・DTI
・So-net

このように8社もあると、どのプロバイダを選べばいいのか迷ってしまう方も多いでしょう。そのような方に結論をいうと、auひかりのプロバイダは「GMOとくとくBB」がもっともおすすめです。

GMOとくとくBBから申し込めば、高額キャッシュバックや高性能Wi-Fiルーターがもらえます。「auひかりを申し込むならGMOとくとくBB」と最初に決めておけば、悩む心配は不要です。

申し込みはコチラ

メリット5. キャッシュバックキャンペーンが高額

GMOとくとくBBからauひかりに申し込めば、最大61,000円のキャッシュバックがもらえます。ただこれだけキャッシュバックが高額となれば、「実は条件が厳しいのでは?」と思う方もいらっしゃるでしょうね。

キャッシュバックは、基本的にキャンペーンページから申し込むだけでもらえます。ただ、キャッシュバック受け取りまでの手順はやや複雑なので注意が必要です。

<キャッシュバックの受け取り手順>

①開通月を含む11・23ヶ月目に基本メールアドレスに指定口座確認の案内メールが送られてくる
②キャッシュバック受け取り用の口座について返信する
③翌月末日(営業日)に指定口座に振り込まれる

「基本メールアドレス」とは、GMOとくとくBB申し込み時に作成したものです。メールは申し込みからある程度時間が経過してから送られてきます。忘れないようにスケジュール帳などに書き込んでおきましょう。

メリット6. 回線工事費が実質無料

auひかりではキャンペーンで回線工事費を実質無料にできます。本来なら戸建てで41,250円、マンションで33,000円も払う必要がある工事費が無料になるのです。

では無料にするにはどのような条件をクリアする必要があるのでしょうか。まずは「auひかり電話」に加入する必要があります。ただGMOとくとくBBから申し込めばひかり電話は3年間無料で利用可能です。そのため大きな負担にはならないはずです。

またこのキャンペーンは、工事費の分割代を毎月割引することで実質無料になる仕組みです。つまり戸建ての場合は60ヶ月、マンションでは24ヶ月継続してauひかりを利用し続ける必要があることを覚えておきましょう。

メリット7. 他社光回線の解約金/違約金を負担してくれる

auひかりでは「乗り換えスタートサポート」が適用できます。乗り換えスタートサポートは、auひかりに乗り換える際の解約金を最大30,000円までキャッシュバックで還元してもらえるサービスです。

解約金の補填をしたい場合は、申し込み日から12ヶ月以内に「スタートサポート共通申請書」をauひかりに送付してください。

申請が通れば、郵便為替か「au PAY」へのチャージ、月額割引のいずれかの形で約1ヶ月後に還元されます。つまり現金で受け取ることはできないので注意しましょう。

また戸建ての場合は「ずっとギガ得プラン」で36ヶ月、マンション・アパートの場合は24ヶ月ほどauひかりを継続利用する必要があります。その間、auひかり電話に加入しておかなければならないことも覚えておきましょう。

このように、申請から受け取りまでの手順はやや複雑です。しかし乗り換え時の解約金が気になる際、重宝するサービスなので、該当する方はぜひ利用してみてください。

メリット8. auひかりテレビや電話などのオプションが豊富

auひかりは利用できるオプションの種類が豊富なことも特徴的です。どのようなオプションがあるのか確認しやすいように、利用料金と一緒に一覧にまとめました。

<auひかりのオプション一覧>

auひかり電話 月額550円
auひかり テレビサービス 月額1,628円〜
無線LAN機器レンタル 月額550円
かけつけ設定サポート 月額7,480円
安心ネットフィルター 月額209円~
auHOME 基本利用料539円+デバイスセット330円~

自分にとって必要だと思うオプションをピックアップして、合計額を計算しておくとよいでしょう。

auひかり申し込み

auひかりのデメリット8つ

auひかりのデメリット8つ

光回線を検討する際はメリットだけではなくデメリットについても十分理解しておく必要があります。当然auひかりにもデメリットはあるので、すべて目を通しておきましょう。

今回紹介するauひかりのデメリットは以下8つです。

・提供エリアが限られている
・マンションによっては回線速度が遅い
・開通工事が遅い
・戸建ては必ず撤去費用がかかる
・悪質な代理店がある
・auひかりテレビは地デジに対応していない
・auひかり電話の番号は2つまで
・IPアドレスが固定

デメリット1. 提供エリアが限られている

auひかりは料金が安く通信速度が非常に速い光回線です。しかしその分、利用できるエリアが限られているというデメリットがあります。つまりすべての人が利用できるサービスではないのです。

具体的にいうと、大阪・京都・和歌山・奈良・滋賀・兵庫・三重・愛知・静岡・岐阜・沖縄は対象外エリアです。また、たとえエリア内であっても利用できない可能性もあります。

ですので、提供エリア内であっても事前確認を怠らないようにしましょう。

デメリット2. マンションによっては回線速度が遅い

auひかりはマンションによっては、最大速度が100Mbpsほどしか出ないことがあります。

たとえば「マンション タイプV」や「マンション 都市機構」、「マンション タイプE」などは上り下りともに最大100Mbpsまでしか速度が出ません。一方「マンション ギガ」や「マンション ミニギガ」は上り下りともに最大1Gbpsとされています。

つまりauひかりのマンションは、契約タイプによって通信速度に大きな振れ幅があるのです。タイプはマンションやアパートによって最初から決まっているので、事前に確認しておきましょう。

デメリット3. 開通工事が遅い

auひかりは開通工事が遅いことも気になるポイントです。では具体的にどれくらいの期間がかかるのでしょうか。

auひかりの開通までにかかる期間は、契約するタイプによって異なります。マンションタイプは、申し込みから約2週間で開通可能です。しかし戸建てタイプの場合は、申し込みから約1~2ヶ月もかかってしまいます。

ただこれはあくまで平均的な数字です。繁忙期の場合は、より長い期間が必要になる場合もあります。少しでも早く開通したい場合は、申し込みのタイミングにも注意しましょう。

デメリット4. 戸建ては必ず撤去費用がかかる

auひかりの戸建てプランでは、解約時に必ず31,680円の撤去費用が発生します。なぜ戸建てプランのみ撤去費用が必要なのか、気になる方もいらっしゃるでしょう。

戸建てプランで撤去費用がかかる理由は、回線を再利用しないにも関わらず維持費がかかり続けるからです。マンションやアパートの場合は、解約しても次の入居者が利用する可能性があるため、撤去費用がかからないケースが多いのです。

また撤去費用は解約時だけでなく、「ホーム5G・10Gプラン」に変更する際も発生することを覚えておきましょう。

デメリット5. 悪質な代理店がある

auひかりに申し込み可能な代理店の中には、悪質なやり方で契約させようとしてくる会社もあります。そのような代理店から申し込みすると、キャッシュバックが受け取れなかったり、不要なオプションに加入させられたりする可能性があります。

悪質な代理店の被害に合わないためにも、なんとなく申し込み先を決めることはやめましょう。代理店を検討する際は、受け取り条件やタイミング、申請方法を十分チェックしてくださいね。

デメリット6. auひかりテレビは地デジに対応していない

auひかりのオプションである「auひかり テレビサービス」では地デジやBS、CS放送が視聴できません。実際auの公式サイトにも「地上波デジタル放送、BS/CS放送はご視聴いただけません。」とはっきり注意書きがされています。

ただその分、映画やドラマ、アニメなどさまざまな専門チャンネルが楽しめるのも事実です。とはいえ、地デジが視聴できないと困る人も多いと思います。

auひかりでも、アンテナを設置すれば地デジを視聴することは十分可能です。ただ初期費用として、約10,000〜30,000円のアンテナ設置工事費がかかってしまいます。本当に必要かどうか値段と相談しながら、再検討してみるのもいいかもしれませんね。

デメリット7. auひかり電話の番号は2つまで

auひかりの電話サービスは、インターネット1回線につき2つまでしか番号を持てません。一方アナログ電話なら、環境さえ整えば複数の電話番号を取得可能です。

ただ自宅で電話を使用する場合「2つも番号が使えるなら、それだけで十分では?」と思われる方も多いはず。しかし会社や自宅兼オフィスで使用する場合ではどうでしょうか。おそらく、3つ以上の電話番号が必要になるケースも出てくるでしょう。

そのような場合、auひかりを契約してしまうと2つまでしか取得できず、仕事に影響が出る可能性があります。

デメリット8. IPアドレスが固定

auひかりのIPアドレスは固定です。ではなぜ固定IPアドレスであることがデメリットになるのでしょうか。

IPアドレスとは、インターネット上のあなたの住所のことを指しています。インターネット上の住所が固定でずっと変わらないとなれば、他人に特定されやすくなることはイメージできるはずです。それだけではなく、ハッカーの対象にされやすくなり、不正アクセスの被害に遭う可能性まで出てきてしまいます。

しかし固定IPアドレスであることのメリットも多いため、一概にデメリットだとも言い切れません。たとえばホームページの公開ができたり、セキュリティの精度を高められたりと良い点がいくつもあります。

基本的にはそれほど気にするポイントではありませんが、そのような特性があることは頭に入れておきましょう。

auひかりの評判や口コミ|料金や回線速度、キャンペーンなどから分析!

auひかりの評判や口コミ|料金や回線速度、キャンペーンなどから分析!

ここまで解説してきたメリット・デメリットはあくまで公式で発表されているものです。そのためここからはユーザーの評判や口コミとともに、auひかりがどのようなサービスなのか実態を探っていきます。

料金・速度・キャンペーン・カスタマーサポートの4つの視点で評判や口コミを紹介しているので、すべて読むのが面倒な人は興味がある箇所だけでも、ぜひご覧ください。

【料金】auひかりの評判や口コミ

まずはauひかりの料金面の評判や口コミについて2つほどご紹介します。

①この口コミからもわかるように、auひかりではプランによって4,000円以下で運用することが可能です。auひかりなら工事費についても、キャンペーンで実質無料にできます。

②auひかりはプロバイダによって、高額なキャッシュバックがもらえます。特典を考慮すると、トータルで他社よりも非常に安い値段で運用可能です。

【速度】auひかりの評判や口コミ

続いてはauひかりの速度面での評判や口コミを3つほどご紹介します。

①この方は下り速度で336Mbpsも出ています。一般的な用途では10〜30Mbps出れば快適に利用できるので、十分な速度だといえます。

②この方の場合は下り速度で510Mbpsも出ています。ここまでの速度が出ていれば、オンラインゲームなど大容量通信が必要な場合でもストレスなく利用できるはずです。

https://twitter.com/seiichi0679/status/1431254866437967877

③auひかりの高速プランを契約している可能性がある方の口コミです。エリアによっては実測値で約900Mbpsの超高速で接続できます。

【キャンペーン】auひかりの評判や口コミ

auひかりのキャンペーンについての評判や口コミもご紹介しておきます。

①こちらはauひかり申し込み後に、実際にキャッシュバックを受け取った方の口コミです。auひかりはプロバイダによって高額キャッシュバックがもらえます。

②他社光回線では、工事費の支払いが避けられない会社もあります。しかしauひかりなら、キャンペーンで工事費を実質無料にすることが可能です。

③この口コミで述べているように、auひかりの月額料金を高いと感じる場合でも、キャッシュバックを含めればトータルで安いと思える可能性があります。

https://twitter.com/konami_BUL/status/1430398397987450885

【カスタマーサポート】auひかりの評判や口コミ

最後に、auひかりのカスタマーサポートについての評判や口コミを3つほどご紹介します。

①こちらはauひかりサポートセンターへの問い合わせを断念した方の口コミです。問い合わせ内容によっては、契約者本人でなければ、対応してもらえないケースがあります。

https://twitter.com/be_yoyo_n/status/1431597925658886145

②こちらは、auひかりのサポートセンターに1時間ほど問い合わせても繋がらなかったという口コミです。週末など混み合う時間帯に問い合わせした場合、電話が繋がらない可能性が高くなるので注意が必要です。

③こちらはサポートセンター窓口の丁寧な対応に感動している口コミです。サポートセンターに繋がりさえすれば、auひかりは丁寧に対応してもらえる可能性は高いといえます。

https://twitter.com/kaminokekoutei/status/1430332643355226113

以上、さまざまな角度から評判や口コミをピックアップしました。auひかりユーザーの評価は、公式で記載されている内容より信憑性があります。より多くの評価が気になる方は、再度評判や口コミを集めてみるのもおすすめです。

auひかりの申込方法|申し込みから開通まで解説します!

auひかりの申込方法|申し込みから開通まで解説します!

評判や口コミを見て、実際にauひかりに申し込むことを決めた人も多いかと思います。そこでここからはauひかりに申し込む手順について解説していきます。申込みの際は、新規と転用・事業者変更で手順が異なるので注意してくださいね。

【新規】auひかりの申込方法

auひかりに新規で申し込む場合は、以下の手順通りに手続きを進めてください。

・申し込みの流れ1. 代理店から申し込む
・申し込みの流れ2. 工事日を調整する
・申し込みの流れ3. 書類と機器が届く
・申し込みの流れ4. 開通工事後、利用スタート
・申し込みの流れ5.キャッシュバック完了|期間はマイページでチェック

申込みの際は、公式サイトからではなくお得な代理店から申し込むようにしてください。その際はGMOとくとくBBから申し込むのがもっともおすすめです。

auひかり申し込み

【転用・事業者変更】auひかりの申込方法

転用・事業者変更でauひかりに乗り換える場合は、それぞれ承諾番号を取得する必要があります。

・申し込みの流れ1. 転用承諾番号を取得
・申し込みの流れ2. 代理店から申し込む
・申し込みの流れ3.利用開始の通知がきたらサービススタート
・申し込みの流れ4. キャッシュバック完了|期間はマイページでチェック

各種承諾番号は15日間の有効期限が定められています。再発行しなくても済むように、取得したら早めにauひかりに申し込みしてくださいね。

auひかり申し込み

auひかり以外のおすすめの光回線3選!

おすすめの光回線!

光回線は特にスマホ割のある他社回線を利用したほうが良い場合が多いです。そこで、auひかり以外のおすすめ光回線を3つ紹介するので、よく比較した上で使用する回線を決めてください。

ドコモ光|ドコモユーザーならドコモ光がおすすめがおすすめ

運営会社 NTT
使用回線 ドコモ光
エリア ほぼ全国
最大速度 1Gbps
月額費用 ホームタイプ 5,200円
マンションタイプ 4,000円
初期費用 事務手数料 3,000円
工事費 戸建て18,000円、マンション15,000円
セット割 ~1,000円
キャンペーン キャッシュバック20,000円・dポイント2,000ポイント(GMOとくとくBB)
契約期間 2年
解約金 戸建て13,000円、マンション8,000円

ドコモのスマホを使っている場合、DTI光を使うよりもドコモ光を使うほうがお得です。

DTI光は元々の料金が比較的安いですが、大手携帯キャリアのスマホ割は1,000円程度割引される場合が多く、スマホ割の効果がかなり大きいため、ドコモユーザーであればドコモ光の方がおすすめです。

申し込みはコチラ

NURO光|ソフトバンク・格安SIMユーザーならNuro光がおすすめ

運営会社 ソニーネットワークコミュニケーションズ
使用回線 NURO光
エリア 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・福岡・佐賀
最大速度 2Gbps
月額費用 ホームタイプ 5,217円
マンションタイプ 2,090~2,750円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費 44,000円(実質無料)
セット割 ~1,100円
キャンペーン 45,000円キャッシュバック(公式HP)
契約期間 2年
解約金 続契約期間中に解約で、契約解除料10,450円

NURO光はソフトバンクユーザーにスマホ割が適用されるため、ソフトバンクユーザーにはおすすめの回線です。

また、元々の料金が安いということから格安SIMユーザーにもおすすめですが、スマホ割を利用しない場合の料金を比較するとホームタイプではDTI光の方が安くなります。

しかし、NURO光はマンションタイプの料金がかなり安いという特徴があるため、スマホ割がない格安SIMユーザーでもマンションタイプであればNURO光の方がおすすめです。

申し込みはコチラ

ソフトバンク光|NURO光のエリア外の方におすすめ

運営会社 ソフトバンク
使用回線 ソフトバンク光
エリア ほぼ全国
最大速度 1Gbps
月額費用 ホームタイプ 5,200円
マンションタイプ 3,800円
初期費用 事務手数料 3,000円
工事費 24,000円
セット割 ~1,000円
キャンペーン キャッシュバック最大36,000円(NEXT)
契約期間 2年
解約金 9,500円

NURO光は対象エリアが全国ではなく利用できない地域もあるため、NURO光対象エリア外のソフトバンクユーザーの場合、ソフトバンク光がおすすめです。

DTI光の料金は大手携帯キャリアに比べて安いですが、やはりスマホ割が使えるならスマホ割の適用できる回線を選ぶのが一番お得になります。

そのため、NURO光のエリア対象外のソフトバンクユーザーであれば、ソフトバンク光を使うのがおすすめです。

申し込みはコチラ

auひかりのよくある質問

auひかりのよくある質問について5つほど紹介し、Q&A形式で回答していきます。

Q.auひかり・auひかり電話サービスを解約するにはどうすればいい?
A.auひかり・auひかり電話サービスの解約は、電話窓口などに問い合わせて行ってください。問い合わせ先は利用中のプロバイダによって異なります。

Q.auひかりのMy auへログインするための手順は?
A.My auにアクセスした後、「au ID」と「パスワード」を入力すればログインできます。

Q.au IDとパスワードがわからない場合はどうすればいいですか?
A.申し込み後に送付された「契約内容のご案内」、auひかり利用開始時に送付した「ご利用開始のご案内」のいずれかで確認できます。

Q.引越しや解約などで機器を返却する時はどうすればいい?
A.引越しの場合は、引越し先まで持って行ってください。そのあと新しい機器が送られてきますので、設置してから以前の機器を「着払い伝票」を用いて返却しましょう。

解約の場合は送付される「着払い伝票」を用いて返却してください。

Q.auひかりの支払い方法をWEBから「口座振替」に変更する方法は?
A.My auから支払い方法を変更可能です。

auひかりの問い合わせ先

機器の故障や速度の低下など、困ったことが出てきた場合はauひかりに直接問い合わせてみてください。auひかりの問い合わせ先は以下のとおりです。

<auひかりの問い合わせ先>

一般電話 0077-777
受付時間:9:00〜18:00(年中無休)
ひかり電話 0120-22-0077
受付時間:9:00〜18:00(年中無休)
メール こちらから

繋がらないことも十分考えられるので、週末など混み合いそうなタイミングを避けて問い合わせしましょう。

まとめ

今回はauひかりに興味がある方へ向けて、メリットやデメリット、ユーザーの評判や口コミについて詳しくご紹介してきました。

結論をいうと、auひかりは以下のような人におすすめの光回線です。

<auひかりがおすすめの人>

・通信速度の速さを求める人
・自分か家族がauスマホを利用している
・高額キャッシュバックをもらいたい人
・auひかりの提供エリア内に住んでいる人

特に、通信速度の速さはauひかりの大きなメリットのひとつです。提供エリア内に住んでいるauスマホユーザーは、最優先で利用するべき光回線でしょう。

とはいえ、auひかりがすべての人におすすめかというとそうではありません。ほかの光回線がおすすめの人についても特徴を把握しておきましょう。

<ほかの光回線がおすすめの人>

・au以外のスマホを利用している人
・通信速度を重視していない人
・解約時の撤去費用を支払いたくない人

今回の記事でauひかりの長所と短所、評判や口コミをすべて理解したうえで、自分に最適のお得な光回線に申し込みしてくださいね。

auひかり申し込み

【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。

auひかり「ホーム5G・10G」の評判|回線速度や料金、1Gとの違いなど解説!

【2021年】auひかりは高い?料金プランや確認したいポイントなど紹介!

auでんきは高い?口コミや評判、メリット&デメリットも解説します!

ソフトバンク光の評判&口コミ|メリットデメリットや料金キャンペーン情報など徹底解説!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次