光回線を利用する際、ONUという装置が設置されます。
この装置はインターネットを利用するにあたり非常に重要な装置であり、故障時はネット利用できなくなるなど問題となります。
そもそもONUとはいったいどのような装置なのか?またこのONUが故障した場合、どのように対処すればいいのか?わかりやすく解説します。
光回線を契約されている方で、ネットが使えなくなってしまった方などはぜひ参考にしてくださいね。
そもそもONU(光回線終端装置)とは?
まず、ONU(光回線終端装置)とはどのような装置なのか皆様ご存じでしょうか?
ONUとは光回線終端装置、と言われる通り、通信会社から引き込まれている光回線を終端させるための装置です。
また、光回線上に送信されてくる光信号をLANケーブル向けに電気信号に変換する役割を持っています。
通信会社の光回線とルーター機器の間に設置し利用します。
また、ONUは通信会社のレンタル品として提供され、光回線利用料の中にこのレンタル費用が含まれているケースがほどんどです。
ONUについてもっと詳しく知りたい方はこちらで解説しているのでチェックしてみてください。
ONU(光回線終端装置)が故障したかを調べる方法
それでは、このONUが故障した場合どのように確認すればよいのでしょうか?
基本的な対処方法はONUのランプ状況(点灯・点滅・消えている)や設置年数(経年劣化)を確認した上で、故障が疑われる場合は光回線会社に連絡、交換作業を依頼します。
先ほどもお話しした通りONUは光回線会社のレンタル品であることが多いことから交換は通信会社で実施していただけるケースがほとんどです。
ここではONU故障原因を調べる方法についてわかりやすく解説します。
ONU(光回線終端装置)が故障した場合の対処法
それではONU(光回線終端装置)が故障が疑われる場合、どのように対処すればよいのでしょうか?
まずはONUが故障したのかどうか?原因を調べるところから始める必要があります。
ONU故障が疑われるのは以下のケースですが、この場合、ONU以外の場所の故障も考えられます。
・インターネット利用ができない
・通信が遅いなど
ONUのマニュアル等を確認し、原因を調べるようにしましょう。
調べるポイントはいくつかありますが手順どおりに確認すればそれほど難しくはありません。
以下の手順に従い、確認、対応してみてください。
LANケーブルやコードを挿し直し再起動する
まずは、ONUのLANケーブルの抜き差しや再起動をしてみましょう。
まずルーター機器との間を接続しているLANケーブルが接触不良を起こしている場合、LANケーブルを抜き差しすることで復旧するケースもあります。
またケーブル不良が原因の場合もあるため、LANケーブルを交換してみるのも1つの方法です。
何らかの理由でONUがハングアップしているケースもありますので、ONUのコンセントの抜き差しも試してみましょう。
これで復旧するケースもあります。
これでも復旧しない場合は、次にあるランプ状態について確認しましょう。
点灯しているランプを確認して原因別に対処
LANケーブル、電源の抜き差しでも復旧しない場合は、ランプ状態について確認しましょう。
症状によって異なりますが、確認するポイントは大きく4つあります。
・電源ランプ
・認証ランプ
・UNIランプ
・光回線ランプ
まず電源ランプを確認します。電源ランプが点灯しておらず電源抜き差しでも復旧しない場合、ONUの故障が考えられます。
次に認証ランプの確認です。光回線は光通信会社側の装置と認証をしているのですが、これが出来ていない場合、認証ランプが消灯してしまいます。
消灯している場合は通信会社側のトラブルなどが考えられます。
次にUNIと光回線ランプの確認です。UNIとはルーターと接続しているポートの事です。UNIランプが消灯している場合ルータ側ポートの故障が考えられます。
また光回線側のランプが消灯している場合、光回線の障害などが考えられる為、どちらも光回線会社に確認が必要となります。
契約中の光回線会社へ連絡する|無料交換できることも
ONUのランプ状況を確認し、ONU故障や光回線会社のトラブルが考えられる場合は、光回線会社のカスタマサポートセンターなどに連絡し、障害対応を依頼します。
光回線会社側は調査や切り分けを行い、復旧に向けた対応をしてくれます。
また、ONUが故障していると判断した場合、多くの場合はご自宅に作業員が出向、交換作業を実施してくれます。
なお、ONUの交換や交換作業費などについては多くの場合、ONUがレンタル品であることや、サポート費用が毎月の回線費用に含まれていることから、無料で対応してくれるケースが多いです。
詳しくは光回線会社に確認するようにしましょう。
ONU(光回線終端装置)が故障した際の問い合わせ先一覧
それでは、ONU故障などのトラブル発生時にはどこに連絡すればよいのでしょうか?
参考までに有名な光回線会社5社について下記の通り記載します。
フレッツ光 | 局番無しの113(24時間) |
ドコモ光 | ドコモ携帯から151(24時間) 0120-800-000 |
auひかり | au携帯から0077-7084(9~23時) |
ソフトバンク光 | 0800-111-2099(10~19時) |
NURO光 | 0120-65-3810(1/1~1/2以外の9~18時) |
まとめ
ONUは光インターネット回線を利用する上でなくてはならない存在です。しかしながら通信機器ですので利用時の故障などはありえます。
故障時はご自身で原因を調べ、ONU故障時は適切に光回線会社に連絡、対応を依頼する必要があります。
どのように対処すべきか事前に確認しておくことでいざという時慌てずに対処ができるようになります。
皆さんもご自身が契約されている光回線会社の連絡先、およびONUの設置場所などを今一度確認してみてください。
いざという時に慌てず対処できるよう、この機会に確認されておくことをおすすめします。