近年、通信速度の速さや安定性から主流となっている光回線。
しかし実は、光回線には3つの種類があることをご存じでしょうか。
「光回線なのに遅い…。」「光回線なのに通信が不安定」と感じる方は、配線方式に問題があるかもしれません。
そこでこの記事では、光回線における3つの配線方式について解説します。
自宅が光回線方式、VDSL方式、そしてLAN配線方式の3種類のうちどれに該当するのかチェックしながら、適宜乗り換えも検討してみてください。
特にVDSL方式でインターネットを契約している家庭は、光回線方式やLAN配線方式に乗り換えることで通信速度が劇的に変わるでしょう。
【集合住宅】光回線の3つの配線方式|簡単に違いも解説します!
光回線と一口にいっても、細かく分類すると3つの配線方式に分けられます。具体的には以下の3種類です。
・光回線方式
・VDSL方式
・LAN配線方式
ここからはそれぞれどのような特徴があり、どう仕組みが違うのかを見ていきましょう。
自宅の配線方式がどれに該当するのかチェックした上で、他の配線方式と比較してみてください。
配線方式① 光回線方式
1つめが、光回線方式です。この配線方式は、光ファイバーを通してインターネット通信をします。
家の近くに整備された光ファイバーケーブルから家の中で引き込み工事を行い、モデムやルーターと呼ばれる終端装置を設置することでインターネット環境を整えることができます。
戸建てでもマンションでも近隣に光ファイバーケーブルが通っており、引き込み工事さえ行えば誰でも契約できます。
通信速度は下りと上り共に1Gbpsほど。通信速度も速く安定した通信が魅力です。
配線方式② VDSL方式
2つめが、VDSL方式です。この配線方式は、光ファイバーと電話線と通してインターネット通信をするというもの。
スペースや間取りの事情で各部屋まで光ファイバーケーブルを繋げられない集合住宅などで用いられることが多い配線方式です。
近隣の光ファイバーケーブルからマンション・アパートの共用部分まで光ファイバーを引き込み、そこから先は電話線を使ってインターネットを繋ぎます。
VDSLの通信速度は下り約100Mbps、上り約40Mbpsほどです。
配線方式③ LAN配線方式
3つめの配線方式が、LAN配線方式というものです。LAN配線方式は光ファイバーとLANケーブルを通してインターネット通信をします。
VDSL方式と同じく、スペースや間取りの事情で各部屋まで光ファイバーケーブルを繋げられない集合住宅などで用いられることが多い配線方式です。
マンション・アパートの共用部分までは光ファイバーを引き込み、そこから各部屋まではLANケーブルを使ってインターネットへ繋ぎます。
LAN配線方式の通信速度は、光回線方式と同じく下りと上り共に1Gbpsほどです。
光回線の配線方式を確認する方法
配線方式の調べ方は、主に2種類です。
・コードの接続口を確認する
・モデムやルーターなどの終端装置を確認する
・回線業者に確認する
インターネット通信をする際、家のどこかにインターネット接続用のコード差込口があるはずです。
そこを確認し、「光」と記載があれば光回線方式であると判断できます。
また、LANケーブルと同じ形状の差込口ならLAN配線方式です。電話回線と同じ接続口なら、VDSL方式と判断できます。
次に、終端装置を確認する方法です。もしインターネット接続用のモデムやルーターといった装置がなければ、LAN配線方式といえます。
一方終端装置に「光」と記載があれば光回線方式、「VDSL」と記載があればVDSL方式といえます。
それでもどの回線方式が不安な場合は、回線業者に直接確認すると良いでしょう。
VDSL方式が光回線方式よりも回線速度が遅い理由
同じ光回線でも、VDSL方式は光回線方式よりも圧倒的に通信速度が遅いというデメリットがあります。
その理由は、VDSL方式が電話線を使っているからです。
インターネット通信に特化した光ファイバーケーブルに比べて、電話線は本来音声データを届けるためのものであり、データ通信における処理能力には劣るため遅いといえます。
VDSL方式では、そんな電話回線を介して通信内容をデータ化して通信しているため、容量の大きい通信であればあるほど重く、接続しにくくなってしまう傾向があります。
また電話回線は基地局からの距離の影響を受けやすいといった傾向もあるため、時と場合によっては通信の安定性にも支障が出る場合があります。
VDSL方式から光回線方式に接続方法を変更できる?
VDSL方式から光回線方式へ接続方法を変更することは可能です。
具体的には、光回線方式の通信サービスを提供する回線業者と契約し、元の回線業者を解約した上で家まで光ファイバーを通す工事をすれば良いのです。
ただし、マンションなど集合住宅で賃貸の場合は中々自分の好きなように回線方式を変えられないケースもあります。
工事を伴う場合は、基本的に管理会社やオーナーへ確認を取りましょう。
また、個人契約のない回線業者の場合はマンション内で一定数の契約数が必要、といった条件がある場合も。
自分1人で回線方式を変えたい場合は個人契約のできる回線業者を選びましょう。
VDSL方式のままでもIPv6/IPoE接続で高速化できる可能性がある
VDSLのままだと、必ずしも通信が遅くなるというわけではありません。
実はVDSL方式のままでも、接続方法を「IPv6/IPoE接続」というものに変更すれば通信速度が高速化できる可能性があるのです。
IPv6/IPoE接続とは、NTT東日本・西日本の次世代ネットワーク(NGN)を用いる接続方法のこと。
従来の接続方法と比較すると終端装置が必要なく、その分光ファイバー本来のスピーディーな通信速度が発揮できるというメリットがあります。
その結果、VDSL方式のままでも十分に通信を高速化できる可能性があるのです。
なお、IPv6/IPoEの最大速度は下りと上り共に100Mbpsほど。
光回線には劣りますが、今までのVDSL方式に比べると圧倒的に通信速度が高速化できることが分かります。
まとめ
光回線には、光回線方式、VDSL方式、LAN方式の3種類があります。
中でもVDSL方式は通信速度が遅いと感じることも多く、切り替えを検討される方も多いでしょう。
もちろん光回線方式に問題なく切り換えられれば、それに越したことはありません。申し分ない通信速度と安定性が実現できるでしょう。
しかしマンションの事情で契約変更ができないといった場合にはIPv6/IPoE接続に変更して、高速化を試みるのもおすすめです。
ぜひこの記事を参考に自分に適した通信方法を選び、スピーディーで快適なインターネットライフを送りましょう。