ADSLは2024年3月末でサービスが終了してしまうため、光回線への乗り換えを検討している方も多いでしょう。
もっともインターネット回線は光回線だけではないので、乗り換えをするのであれば光回線のメリットをきちんと理解しておく必要があります。
こちらの記事ではADSLから光回線へ乗り換えるメリットや乗り換え方法・手順・注意点、そしてADSLから乗り換えるおすすめの光回線について紹介します。
インターネットに詳しくない方でもわかるように解説しているので、ADSL回線から光回線への乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてください。
ADSLは2024年3月末でサービス終了
サービス提供各社によって時期は多少異なりますが、2024年3月末にはADSL回線が廃止されます。
そのためインターネット通信を途切れさせることなく手続きを進めるためには、サービス停止前に乗り換え先の新規申し込みをしなければなりません。
特に光回線の場合には新規申し込みをしてからすぐに工事ができるわけではないので、1か月程度は余裕を持って新しい回線に申し込みましょう。
ADSLサービスの終了に関しては、こちらで詳しく解説しています。
ADSLから光回線へ乗り換える5つのメリット
ADSLから光回線へ乗り換えると、以下のようなメリットがあります。
・回線速度が上がる
・回線の安定性が向上
・スマホとのセット割でお得
・光電話が使え電話代を節約
・乗り換えキャンペーンでお得
以上5つの点について、順番に解説します。
メリット① 回線速度が上がる
ADSL回線が電話回線を使った電気通信であるのに対し、光回線は光信号によって通信をおこないます。
ご存知のとおり光は電気より格段にスピードが速いので、光回線はADSL回線より通信速度が向上するのです。
現在多くの光回線で下り最大1Gbpsとなっており、最近では5Gbps以上の高速光回線を提供している事業者も出てきました。
ADSL回線から光回線へ変えることで、通信速度が速くなることは間違いないでしょう。
メリット② 回線の安定性が向上
ADSLは電話回線を利用してインターネットへ接続するというしくみなので、他の回線から干渉を受けやすいという特徴があります。
また基地局からの距離が遠くなればなるほど回線の品質が劣化してしまい、通信が不安定になりがちというデメリットもあるのです。
一方光回線は高速通信により、距離に関係なく安定した通信品質を保つことができます。
不安定な通信だとネットの接続切れを頻繁に起こしたり、動画が止まってしまうなど不便なことが起こるので、快適にインターネットを使いたいなら光回線がおすすめでしょう。
メリット③ スマホとのセット割でお得
光回線は通常の料金を比較するとADSL回線よりも割高になりがちですが、光回線でスマホとのセット割りを使えば金額差を縮めることができます。
セット割の内容は各社さまざまですが、月額料金が1,000円程度割引されるという場合が多く、セット割りの活用でかなりお得に光回線を使うことができるでしょう。
また大手キャリアのスマホだけでなく格安SIMとのセット割りが使える光回線もあるので、現在使用しているスマホでセット割りが使える光回線がないかはチェックしておくのがおすすめです。
メリット④ ひかり電話が使え電話代を節約
ひかり電話とは、従来の電話のように電話回線を使うのではなく光ファイバー使った電話サービスのことです。
光回線の契約オプションにひかり電話が付いていることが多く、回線の切り替えと合わせてひかり電話へ申し込むことができます。
ひかり電話は基本料金・通話料金とも固定電話より安いので、ひかり電話に変更すれば電話代を節約することができるでしょう。
もし現在自宅に固定電話をひいているのなら、光回線と合わせてひかり電話への変更も検討してみてください。
メリット⑤ 乗り換えキャンペーンでお得
光回線に新規で契約すると、キャッシュバック等のキャンペーンの適用が受けられる会社も多いです。
キャッシュバックの条件・内容はやはり各事業者によって異なりますが、3~5万円程度の高額キャッシュバックをしているところも少なくありません。
ただし乗り換えにおいては契約事務手数料や新規回線の工事費などさまざまな費用がかかるので、安易にキャッシュバックの金額だけで決めず、本当にお得になるのかよくどうかしっかりシミュレーションしましょう。
ADSLから光回線へ乗り換える方法や手順を紹介!
光回線へ乗り換え手順は、以下のとおりです。
① インターネット回線を決める
② 回線の開通工事実施・接続機器を受け取る
③ PCやスマホなどをインターネットに接続する
以上の手順について、順番に解説します。
手順① インターネット回線を決める|回線事業者とプロバイダ
インターネット回線を決めたら回線事業者に申し込みをしますが、これと同時に接続事業者であるプロバイダとの契約も必要です。
同じ光回線でも複数のプロバイダから選ぶことができるので、料金や速度を比較して最適なプロバイダを選びましょう。
また最近ではNTT東日本・西日本が提供する光回線「フレッツ光」とプロバイダがセットになった、「光コラボ」も普及してきています。
この「光コラボ」を利用する場合は、回線事業者とプロバイダをそれぞれ別々に契約する必要がありません。
手順② 回線の開通工事実施・接続機器を受け取る
インターネットの開通には工事が必要になるので、回線の開通工事の実施に立ち会うことになります。
工事の内容は家の中に光ファイバーケーブルを引き込み光コンセントを設置するというもので、これによってインターネットが繋がるようになるのです。
接続機器を受け取ったら、ケーブルでルーターと光コンセントを接続しましょう。
またマンションの場合には、外壁に回線を通す穴をあける関係であらかじめ管理会社やオーナーに許可を得なければなりませんので注意してください。
手順③ PCやスマホなどをインターネットに接続する
光回線の工事が完了したら、インターネットの接続設定をします。
PCの接続方法は有線・無線の2通りがあり、有線接続の場合はルーターとPCをLANケーブルでつなぎます。
無線接続をする場合はWi-Fiルーターを使いますが、Wi-FiであればPCだけでなくスマホにも同時に接続することがでるので非常に便利です。
ADSLから乗り換えるおすすめの光回線4選!
ADSLからの乗り換えがおすすめの光回線は、以下の4つです。
・auひかり
・docomo光
・ソフトバンク光
・NURO光
この4つはどれも大手キャリアの光回線なので、速度も速く安定した通信が可能です。
またスマホとのセット割の適用によって月額料金が1,000円程度割引されるのも、大きなメリットといえるでしょう。
もし大手キャリアのスマホユーザーなら、光回線も同じ会社のものを選ぶというのがおすすめです。
運営会社 | KDDI | |
使用回線 | auひかり | |
エリア | 対象外エリア:大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額費用 | ホームタイプ | 5,100円 |
マンションタイプ | 3,800円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 戸建て37,500円、マンション30,000円(実質無料) | |
セット割 | ~1,000円 | |
キャンペーン | 最大61,000円(GMOとくとくBB) | |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 3年契約15,000円 2年契約9,500円、マンションタイプ7,000円 |
運営会社 | NTT | |
使用回線 | ドコモ光 | |
エリア | ほぼ全国 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額費用 | ホームタイプ | 5,200円 |
マンションタイプ | 4,000円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 戸建て18,000円、マンション15,000円 | |
セット割 | ~1,000円 | |
キャンペーン | キャッシュバック20,000円・dポイント2,000ポイント(GMOとくとくBB) | |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 戸建て13,000円、マンション8,000円 |
運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ | |
使用回線 | NURO光 | |
エリア | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・福岡・佐賀 | |
最大速度 | 2Gbps | |
月額費用 | ホームタイプ | 5,217円 |
マンションタイプ | 2,090~2,750円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円(実質無料) | |
セット割 | ~1,100円 | |
キャンペーン | 45,000円キャッシュバック(公式HP) | |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 続契約期間中に解約で、契約解除料10,450円 |
運営会社 | ソフトバンク | |
使用回線 | ソフトバンク光 | |
エリア | ほぼ全国 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額費用 | ホームタイプ | 5,200円 |
マンションタイプ | 3,800円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 24,000円 | |
セット割 | ~1,000円 | |
キャンペーン | キャッシュバック最大36,000円(NEXT) | |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 9,500円 |
ADSLから光回線に乗り換える際の注意点
乗り換えの際には以下の点に注意しましょう。
・解約日時の把握
・電話番号の引き継ぎ
インターネットの接続が途切れることなく円滑に手続きを進めるには、きちんと解約日時を把握してサービス停止前に乗り換えをしなければなりません。
光回線の場合には申し込み後すぐに工事ができるわけではないので、1か月程度は余裕を持って新しい回線に申し込みましょう。
また固定電話からひかり電話へ変更するとき、NTTの加入電話で発行された電話番号であれば番号の引継ぎができます。
それ以外のauひかりなどで発行された電話番号では番号を引き継げないので、この点は注意が必要です。
スムーズにADSLから光回線へ乗り換えしましょう!
光回線のメリットは、高速で安定的なインターネット通信です。
ADSL回線よりも通常の料金は高くなりますが、キャンペーンやスマホのセット割をうまく活用して固定電話をひかり電話に切り替えるなどすれば、お得に乗り換えることもできるでしょう。
乗り換えの際はきちんと解約日時を把握して、インターネット接続が途切れないよう注意してください。
あとはこちらで紹介した手順に従い、ぜひ円滑な光回線への乗り換えを実施しましょう。