NURO光の解約方法|具体的な解約手順から違約金、おすすめの乗り換え先も紹介します!

NURO光の解約方法|具体的な解約手順から違約金、おすすめの乗り換え先も紹介します!

「NURO光を解約したいけど、解約金や手数料を負担しないといけないのかな…」「手続きってどうすればいいんだろう…」とお考えではないですか。

よくわからないまま解約すると、必要以上に解約金を負担しなければいけなくなったり、受付窓口が違うため手続きがスムーズに行かなかったりするなどトラブルが起こってしまうことも。

そこでこの記事では、

・NURO光の解約にかかる費用
・解約手順
・注意点

をできるだけ具体的にご紹介していきます。

あわせて、NURO光の解約金を0円にする方法、おすすめの乗り換え先もご紹介しています。ぜひ参考にして、節約しながらスムーズな解約を実現してくださいね。

目次

NURO光の解約違約金はいくら?工事費残債分もチェック

引用元:NURO光

解約するタイミングで1番気になるのは、解約に関わる違約金をいくら負担しないといけないかということではないでしょうか。

NURO光を解約する時には、以下の料金が発生します。

・NURO光の解約金(違約金)
・工事費残債
・回線撤去工事費
・レンタル機器の返却が出来ない場合の機器損害金

解約前に、ご家庭の解約金がいくら程度かかるのかチェックしておきましょう。

NURO光の解約金

現在NURO光で提供されている「NURO光 G2 V」コースは、2年ごとの契約自動更新が申し込みの条件となっています。

そのため、契約期間中の解約には、解約金として10,450円を負担しなければなりません。

しかし、契約更新月と呼ばれるタイミングで解約する場合には、解約金はかかりません。

NURO光の契約更新月は、解約満了月の翌月(25ヶ月目、49ヶ月目、73ヶ月目…)となっています。

工事費残債分

NURO光の初期工事費を支払い終えていない場合、残りの工事費を一括で負担する必要があります。

キャンペーンで値引きがあるため工事費は実質0円ですが、なぜ工事費残債が発生するのでしょうか?

その仕組みは、工事費総額44,000円を30回で分割(月額1,466円)して支払う契約にしておき、1,466円×30回という同額の割引を行うというものです。

そのため、値引き期間内に解約する場合は残債を負担する必要が出てくるのです。

NURO光の基本工事費は2ヶ月目から支払う必要があるので、開通から31ヶ月目以内に解約した場合、工事費残債がかかってしまいます。

当然、解約金に上乗せという形で請求がきますので、工事費残債にもご注意ください。

撤去工事費用(任意)

NURO光の撤去工事費用(ケーブル等の撤去)はマンション・戸建て関わらず11,000円です。土日に指定する場合は3,300円のオプション料金を追加で負担する必要があります。

ただし、撤去工事は任意なので、必要でなければ行う必要はありません。

外から引き込んでいるケーブル等を無くしたい方が行うのはもちろん、マンションに住んでいて大家さん・管理会社に撤去工事を求められた方は撤去工事を行いましょう。

回線撤去工事は、ケーブル等の設備の撤去及び簡易的な補修工事を行ってくれますが、原状回復をしてくれる工事ではありません。引越しなどで家を離れる方は注意しましょう。

レンタル機器

NURO光解約時には、レンタル機器の返却が必要です。

他の光回線の場合、返却キットで郵送することが多いですが、NURO光は指定の運送業者が引き取りに来てくれます。

返却の必要のあるレンタル機器

・ONU
・スタンド
・電源アダプタ
・LAN ケーブル
・簡易ユーザーガイド

NURO光でんわを使用していた場合

・TA (テレフォニー・アダプター) ※ NURO 光 でんわ対応機器
・電源アダプタ
・モジュラーケーブル
・LAN ケーブル

万が一、紛失・破損してしまった場合、または一定期間経過後も返却をしなかった場合には、機器損害金として12,100円を負担しなければなりません(NURO光でんわのTAは13,200円)。

自分で箱に詰めて準備しておかなければならないので、早めに動いておきましょう。

NURO光の解約方法|具体的な手順を紹介します。

NURO光の解約方法|具体的な手順を紹介します。

NURO光の解約方法は電話・メール・チャット・WEBで受け付けています。いつ申し込んだのかで受付窓口が変わるので注意が必要です。

解約の流れは以下の通り。

① NURO光のサポートセンターへ電話して解約を申し込む
②回線設備の撤去工事(任意)
③レンタル機器の返却
④解約証明書を発行してもらう

1つずつ具体的に解説していきますので、参考にしてくださいね。

解約手順1. NURO光のサポートセンターへ電話して解約を申し込む

NURO光の解約は、撤去工事無しで4日前後撤去工事ありで最短で10日前後で解約手続きが終了します。

そのため、遅くとも希望日の2週間前までには申し込みをするようにしましょう。

NURO光を解約受付窓口は、いつ申し込んだのかで変わるので注意が必要です。

・2020年12月22日以前にNURO光に申し込んだ方

退会のお手続きページで注意事項等をを確認後、NUROサポートデスクから解約の申し込みを行います。

NUROサポートデスクからは、以下の方法で解約申し込みが可能です。

チャット

受付時間:9:00~18:00(1月1日、2日を除く)

メール

受付時間:9:00~18:00(年始は返信が遅れることもあり)

電話

連絡先:0120-65-3810
受付時間:9:00~18:00(日曜、1月1日、2日を除く)

・2020年12月22日以降にNURO光に申し込んだ方

回線解約申請用WEBフォームのページからの申請受付のみとなっています。

受付時間:24時間年中無休
対応時間:10:00~18:00(1月1日、2日及びメンテナンス日を除く)

「いつ申し込んだか忘れてしまった…」という方は、NURO光お客様サポートから問い合わせるか、マイページから確認しましょう。

解約手順2. 回線設備の撤去工事(任意)

NURO光の撤去工事は、解約申し込みの際に行うか、解約申し込み後に行うかを選ぶことができます。

解約申し込み後に行う場合は、下記から問い合わせることで撤去工事を申し込めます。

・NUROサポートデスク

連絡先:0120-65-3810
受付時間:9時~18時(1月1日、2日除く)

チャットサポート

受付時間:9時~18時(1月1日、2日除く)

LINEサポート

受付時間:9時~18時(オペレーター対応は9時~18時)

賃貸の場合は、撤去工事が必要ない場合もあります。

・持ち家で、ケーブルが残っていても気にならない場合
・賃貸で、大家さん、または管理会社が残してもいいと言った場合
・もともとNURO光のケーブルが付いていた場合

撤去工事が必要な場合の多くは、マンションなど賃貸に住んでいる場合です。撤去工事が必要かどうか、事前に大家さん、または管理会社に問い合わせておくのがベストですよ。

解約手順3. レンタル機器の返却

NURO光の解約時には、下記のレンタル機器を返却する必要があります。

返却の必要のあるレンタル機器

・ONU
・スタンド
・電源アダプタ
・LAN ケーブル
・簡易ユーザーガイド

NURO光でんわを使用していた場合

・TA (テレフォニー・アダプター) ※ NURO 光 でんわ対応機器
・電源アダプタ
・モジュラーケーブル
・LAN ケーブル

解約申し込み時に指定した日時、指定しない場合は4日後以降に配送業者が引き取りに来ますので、手持ちのダンボールに新聞紙などを敷き詰めて、返却する機器を梱包しておきましょう。

この時、間違って私物を入れてしまった場合、返却してもらうことはできますが、返却の際の送料は負担する必要がありますので注意する必要があります。

解約手順4. 解約証明書を発行してもう

NURO光の解約後、別の光回線会社と契約を考えている場合は「解約証明書」を発行しておくのがおすすめです。

乗り換え先によりますが、今回の解約で負担した費用を補償してくれる「他社違約金補償キャンペーン」を行っていることがあるからです。

NURO光の解約証明書は「解約月の請求明細書」になります。解約証明書を発行する方法は、下記の通りです。

①NURO光解約後6ヶ月以内にNURO光のマイページを確認
②解約金・違約金が入っている月の明細を印刷

次の光回線会社に提出するまで、大事に保管しておいてくださいね。

引越し先でもNURO光を利用する場合

引越し先でもNURO光を利用する場合

「引越しでやむを得ずNURO光を解約しなければ…」という方は、引越し先でもNURO光を利用することを検討してください。

引越しの場合、現住所のNURO 光を解約後、引越し先で新たに申し込みが必要になりますが、新規契約にかかる次の費用をNURO光が負担してくれるサービスを行っています。

・契約解除料
・工事費残債
・新規基本工事費(実質無料)
・契約事務手数料
・設定サポート

また、解約でないのでメールアドレスもそのまま使えます。

手続きの流れは以下の通りです。

ご利用者お引越し特典のページから申し込み
②現住所の解約&新規申し込み
③工事日の予約&回線工事
④利用開始

申し込みは電話からでも可能です。

問い合わせ先:0120-080-790
受付時間:9時~18時
※1月1日、2日及びメンテナンス日を除く

NURO光を解約する際の注意点

NURO光を解約する際の注意点

NURO光を解約する際に注意するのは以下の点です。

・解約と退会の違い
・おうち割光セットが適応されなくなる
・電話番号が引き継げないケースがある
・NURO光電話orひかりTV2年割を契約している場合解約金がかかる

注意点を確認して、スムーズな解約ができるよう気持ちの準備をしておきましょう。

注意点1. 解約と退会の違い

少しややこしいですが、NURO光では「解約」と「退会」の2パターンあります。

NURO光は、プロバイダにSo-net光がセットになっているものであるため、So-net光を引き続き使い続けるかどうかでどちらになるかが決まります。

解約 NURO光のみ解約し、引き続きSo-net光を使い続ける
退会 NURO、So-net光を両方解約する

解約を選ぶ時は、乗り換え先の回線でもプロバイダがSo-net光である場合のみです。それ以外は退会を選んで問題ありません。

注意点2. おうち割光セットが適応されなくなる

ソフトバンクユーザーの方は、NURO光を解約することでソフトバンクスマホの料金が割引になるおうち割が使えなくなってしまいます

おうち割はソフトバンクスマホと、NURO光など対象の光回線をセットで契約することで適用されるもの。NURO光を解約するとおうち割の対象外になるので、割引の適用外になってしまいます。

もし引き続き割引を続けたいと考えているなら、「ソフトバンク光」など、おうち割対象の光回線を選ぶのがおすすめですよ。

注意点3. 電話番号が引き継げないケースがある

NURO光でんわの電話番号を引き継げるケース、引き続げないケースがあります。

引き継げるケース もともとNTTで発番された電話番号をNUROを光に持ち込んでいる場合
引き継げないケース NURO光でんわで新規発番した電話番号を使っている場合
NTT発番の電話番号であっても、NURO光の提供エリア外のNTT局で利用されている場合

今の電話番号を引き続き使いたいと考えているのであれば、事前に自分に番号がNTT発番であるかをNTTに確認しておきましょう。

電話番号を引き継ぐ時は、解約連絡時にその希望をサポートデスクに伝えるのを忘れないでくださいね。

注意点4. NURO光電話orひかりTV2年割を契約している場合解約金がかかる

NURO光でんわやひかりTVforNUROを契約している場合、解約時に以下の料金がかかります。

NURO光でんわとひかりTVforNUROの解約費用

NURO光でんわ 解約工事費:1,100円
ひかりTV(2ねん割) 解約違約金:10,000円

また、ひかりTVforNUROは2年以内に他のプランに変更した場合も、解約と同じく10,000円の違約金がかかるので注意してください。

NURO光の解約金を0円にする方法

これまで見ていただいた通り、タイミングにもよりますがNURO光の解約金はそれなりにかかってしまいます。

ここからは、そんな悩ましい解約金をできるだけ抑える方法をご紹介します。

・解約金がかからない期間で解約手続きを行う
・乗り換えキャンペーンを活用する

詳しく解説していきますね。

解約金がかからない期間で解約手続きを行う

NURO光の主な解約金・違約金は「解約金」「工事費残債」です。これらがゼロになるタイミングを狙えば解約金を支払わずに済みます。

解約金は、契約更新月と呼ばれるタイミングで解約すればかかりません。

NURO光の契約更新月は、解約満了月の翌月(25ヶ月目、49ヶ月目、73ヶ月目…)となっています。

また、工事費の分割は開通から31ヶ月目まで支払う必要があります。

これらのことから、契約更新月で工事費のを支払い終えている「49ヶ月目」に解約すれば解約金を負担せずに済みます。

49ヶ月目以降は、契約更新月の度に解約金0のタイミングがきます。2回目は73ヶ月、3回目は97ヶ月目です。

「いつ申し込んだか忘れてしまった…」という方は、NURO光お客様サポートから問い合わせるか、マイページから確認しましょう。

乗り換えキャンペーンを活用する

乗り換えキャンペーンを活用すなどのキャッシュバックを行っている光回線を狙うのも1つの手段です。

キャンペーンをうまく活用することで、NURO光の解約の発生した負担をキャッシュバックで補え、解約金を実質0円にすることも可能だからです。

また、引越し先でも光回線を利用する予定の方であれば、継続してNURO光を利用すれば解約金が不要になりますよ。

NURO光から乗り換えるおすすめの光回線

NURO光から乗り換えるおすすめの光回線

NURO光から乗り換えるおすすめの光回線を3社紹介します。

基本的に利用しているスマホなどのキャリアから選択することをおすすめします。

おすすめ光回線1. auひかり

運営会社 KDDI
使用回線 auひかり
エリア 対象外エリア:大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県
最大速度 1Gbps
月額費用 ホームタイプ 5,100円
マンションタイプ 3,800円
初期費用 事務手数料 3,000円
工事費 戸建て37,500円、マンション30,000円(実質無料)
セット割 ~1,000円
キャンペーン 最大61,000円(GMOとくとくBB)
他社からの乗り換え最大30,000円キャッシュバック
契約期間 2年
解約金 3年契約15,000円
2年契約9,500円、マンションタイプ7,000円

auのスマホを契約している人なら、auひかりがおすすめです。他社からの乗り換えで最大30,000円のキャッシュバックが受けられます。

auのスマホとauひかりのインターネット+電話サービスをセットで申し込むと「スマートバリュー」という割引を受けられ、スマホの利用料が1台ごとに月額500~2,000円程度安くなります。 

また、関東の一部エリア限定ですが同じ料金で速度が5倍の「auひかりホーム5ギガ」、+780円で速度が10倍になる「auひかりホーム10ギガ」も提供しています。

さらにauひかりは、キャンペーンが充実している点もメリットです。

他社の違約金の負担や工事費実質無料など高額なキャッシュバックキャンペーンを行っています。

申し込みはコチラ

おすすめ光回線2. ドコモ光

運営会社 NTT
使用回線 ドコモ光
エリア ほぼ全国
最大速度 1Gbps
月額費用 ホームタイプ 5,200円
マンションタイプ 4,000円
初期費用 事務手数料 3,000円
工事費 戸建て18,000円、マンション15,000円
セット割 ~1,000円
キャンペーン キャッシュバック20,000円・dポイント2,000ポイント(GMOとくとくBB)
他社からの乗り換えで最大20,000円キャッシュバック
契約期間 2年
解約金 戸建て13,000円、マンション8,000円

ドコモのスマホを使っている人なら、ドコモ光が最適です。他社からの乗り換えで最大20,000円のキャッシュバックが受けられます。

ドコモの携帯電話を利用している場合、スマホ1回線ごとに永年最大1,000円(税抜)割引になる「ドコモ光セット割」を提供しているため、ドコモユーザーならお得です。

ひとりだけでなく、ファミリー分適用になります。ほかにもドコモ光電話やひかりTV、ドコモ光テレビオプションなど映像をはじめとしたサービスも充実しています。

申し込みはコチラ

おすすめ光回線3. ソフトバンク光

運営会社 ソフトバンク
使用回線 ソフトバンク光
エリア ほぼ全国
最大速度 1Gbps
月額費用 ホームタイプ 5,200円
マンションタイプ 3,800円
初期費用 事務手数料 3,000円
工事費 24,000円
セット割 ~1,000円
キャンペーン キャッシュバック最大36,000円(NEXT)
他社からの乗り換えで最大100,000円キャッシュバック
契約期間 2年
解約金 9,500円

ソフトバンクユーザーのうち、NURO光の提供エリアに対応していない人は、ソフトバンク光を検討してみてください。

他社からの乗り換えで最大100,000円のキャッシュバックが受けられます。

ソフトバンクユーザーがソフトバンク光を利用すると、永年毎月1,000円割引の適用を受けられます。

また、1回線あたり1,000円の割引を最大10回線まで適用できるため、家族で利用すればさらにお得です。

申し込みはコチラ

まとめ

今記事では、NURO光の解約にかかる費用、解約手順、注意点をご紹介してきました。NURO光の解約手順は以下の通り。

① NURO光のサポートセンターへ電話して解約を申し込む
②回線設備の撤去工事(任意)
③レンタル機器の返却
④解約証明書を発行してもらう

いつ申し込んだのかで受付窓口が変わるので、よく確認して申し込んでくださいね。

また、NURO光解約後のおすすめの光回線は次の3社です。

auひかり
ネットとセットでauスマホの月額料金が永年割引になる「auスマートバリュー」があるのでauユーザーにおすすめ。

ドコモ光
スマホ料金が割引になるセット割があるのでドコモユーザーにおすすめ。

ソフトバンク光
家族のソフトバンクスマホの料金がやすくなる「おうち割」があるため、ソフトバンクユーザーにおすすめ。

上手に解約をして、より良いネットライフを送ってくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次