






広島や岡山など中国地方でも電力会社を選べるようになったため中国地方で選べる新電力も多くあり、どこの会社がおすすめなのか悩んでしまいますよね。また、乗り換えたらどのくらいお得になるのか気になっている方も多いでしょう。
今回は、中国地方で一人暮らしや二人暮らし、ファミリー層など電気の使い方に分けておすすめの新電力をランキング形式で紹介します。各電力会社の特徴や電力会社の選び方、注意点など徹底解説しています。
電力自由化を機にご自身の家庭や生活スタイルに合わせ、最適な新電力会社へ乗り換え電気代をお得にしましょう。
※2022年4月時点、電気代の高騰により複数の新電力会社で新規受付を停止している会社が増えてきています。以下おすすめの新電力も新規申し込みができない状況です。
【エルピオでんき/あしたでんき/Looopでんき/シンエナジー/楽天でんき/そらエネでんき/ジャパン電力/グリーナでんき/まちエネ/UQでんき/サニックスでんき/熊本電力/京葉ガスの電気】
以下の記事で申し込みができるおすすめの新電力を紹介していますので、こちらを参考に最適な電力会社に乗り換えてください。
・【2022年】新規受付停止の電力会社|電気代高騰の原因や申し込み可能なおすすめ新電力を紹介!
【中国】平均電気代|一人暮らしからファミリー層
まず、一人暮らしからファミリー層までの、1ヵ月の電気代の平均額を見てみましょう。
一人暮らし | 約5,700円 |
二人暮らし | 約9,700円 |
三人暮らし | 約11,100円 |
四人暮らし | 約11,800円 |
五人暮らし | 約13,000円 |
六人暮らし | 約16,000円 |
もちろん世帯人数が増えるほど電気代は高くなります。また、夏や冬など季節によっても変わってきますので、1つの基準として参考にしてください。
また、あくまで平均なので以上の費用と比較して、「自分は平均より安いからこのままでいいか」「既に平均よりもお得に使えているからもう安くならないだろうな」と思っている方もさらにお得に使える可能性は十分にありますのでぜひ以降チェックしてください。
【中国】新電力のおすすめランキングTOP10|中国電力との電気料金比較
中国電力エリアでおすすめの新電力をランキング形式でTOP10紹介してきます。一人暮らしや二人暮らし、ファミリー層などでおすすめの電力会社は異なりますのでぜひチェックしてください。
トータルで見たおすすめランキングTOP10は以下のようになりました。また、中国電力と比較してどのくらいお得になるのか比較表を用いて紹介しているのでシミュレーションの参考にしてください。
新電力ランキング | 詳細 |
1位:エルピオでんき | ファミリー層におすすめでキャッシュバックキャンペーン実施中でお得 |
2位:よかエネ | 基本料金・従量料金ともに安くなり使用量が少ない方におすすめ |
3位:あしたでんき | 電気をたくさん使う家庭におすすめ |
4位:シンエナジー | 生活スタイルに合わせてプランを選べる。JALマイルも貯まる |
5位:リミックスでんき | 中国電力と比較して5%割引。ビットコインを貯めることができる |
6位:Looopでんき | エコな電気を使いたい方へおすすめ |
7位:楽天でんき | 楽天ユーザーでポイントを貯めている人におすすめ |
8位:親指でんき | 料金プランが豊富でゲームなどで夜更かしする人におすすめ |
9位:まちエネ | Pontaポイントを貯めている、頻繁にローソンに行く方におすすめ |
10位:HTBエナジー | よく旅行に行く方におすすめ |
一人暮らし~二人暮らしにおすすめの新電力ランキングTOP3
おすすめランキング1位. よかエネ
使用量 | 中国電力 | よかエネ | 年間削減額 |
100kwh | 2,101円 | 1,891円 | 2,520円 |
150kwh | 3,340円 | 3,006円 | 4,008円 |
200kwh | 4,712円 | 4,241円 | 5,652円 |
よかエネは一人暮らし~二人暮らしなど使用量が少ない家庭では中国地方で最安値です。また、定期的にキャンペーンを実施していたりするので検討している方はHPでチェックしてみてください。
・よかエネの口コミや評判|電気・ガスの料金プランからメリットやデメリットも紹介!
おすすめランキング2位. シンエナジー
使用量 | 中国電力 | シンエナジー | 年間削減額 |
100kwh | 2,101円 | 1,988円 | 1,356円 |
150kwh | 3,340円 | 3,099円 | 2,892円 |
200kwh | 4,712円 | 4,290円 | 5,064円 |
シンエナジーはどの家庭でも中国電力よりは安くなるため、切り替えることのデメリットが特にありません。また、夜・昼プランなど特定の生活スタイルに合ったプランを選ぶことができるので生活リズムに合わせて申し込みできるのはいいですね。さらにJALマイルが貯まるのおすすめポイントです。
・シンエナジー(旧:洸陽電機)の口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します!
おすすめランキング3位. リミックスでんき
使用量 | 中国電力 | リミックスでんき | 年間削減額 |
100kwh | 2,101円 | 1,996円 | 1,260円 |
150kwh | 3,340円 | 3,172円 | 2,016円 |
200kwh | 4,712円 | 4,475円 | 2,844円 |
リミックスでんきは基本料金・従量料金ともに5%の割引がされているため、確実に中国電力よりもお得になります。特に一人暮らしなど電気使用量が少ない方にはおすすめの新電力です。
・リミックスでんきの口コミや評判|メリットやデメリット、料金プランを徹底解説!
三人暮らし~四人暮らしにおすすめの新電力ランキングTOP3
おすすめランキング1位. よかエネ
使用量 | 中国電力 | よかエネ | 年間削減額 |
250kwh | 6,084円 | 5,476円 | 7,296円 |
300kwh | 7,456円 | 6,710円 | 8,952円 |
350kwh | 8,891円 | 8,002円 | 10,668円 |
よかエネは三人暮らし~四人暮らしでも中国で最安値です。年間1万円ほど節約できれば家計も非常に助かりますね。
・よかエネの口コミや評判|電気・ガスの料金プランからメリットやデメリットも紹介!
おすすめランキング2位. エルピオでんき
使用量 | 中国電力 | エルピオでんき | 年間削減額 |
250kwh | 6,084円 | 5,895円 | 2,268円 |
300kwh | 7,456円 | 7,074円 | 4,584円 |
350kwh | 8,891円 | 8,253円 | 7,656円 |
エルピオでんきはよかエネと比較すると高い価格設定となっていますが、キャッシュバックキャンペーンを行っていますのでぜひチェックしてみてください。
・エルピオでんきの口コミや評判|メリット&デメリット・料金プランも解説!
おすすめランキング3位. シンエナジー
使用量 | 中国電力 | シンエナジー | 年間削減額 |
250kwh | 6,084円 | 5,645円 | 5,268円 |
300kwh | 7,456円 | 6,893円 | 6,756円 |
350kwh | 8,891円 | 8,278円 | 7,356円 |
シンエナジーは料金プランが豊富で、料金単価が一律のものから電気を使い時間帯によって価格気変動するプランなどさまざまです。日中家にいない、夜は全く電気を使わないと入った生活スタイルがはっきり決まっている方にはおすすめです。
・シンエナジー(旧:洸陽電機)の口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します!
五人暮らし以上の世帯におすすめの新電力ランキングTOP3
おすすめランキング1位. エルピオでんき
使用量 | 中国電力 | エルピオでんき | 年間削減額 |
400kwh | 10,326円 | 9,432円 | 10,728円 |
450kwh | 11,761円 | 10,611円 | 13,800円 |
500kwh | 13,196円 | 11,790円 | 16,872円 |
エルピオでんきは電気使用量が多い家庭ほどお得になります。また、キャッシュバックキャンペーンも実施しているためよりお得に電気を使うことができるでしょう。
・エルピオでんきの口コミや評判|メリット&デメリット・料金プランも解説!
おすすめランキング2位. よかエネ
使用量 | 中国電力 | よかエネ | 年間削減額 |
400kwh | 10,326円 | 9,293円 | 12,396円 |
450kwh | 11,761円 | 10,585円 | 14,112円 |
500kwh | 13,196円 | 11,876円 | 15,840円 |
よかエネは中国電力と比較して電気代の10%がお得になります。そのため、世帯人数などに関わらず確実に節約できます。
・よかエネの口コミや評判|電気・ガスの料金プランからメリットやデメリットも紹介!
おすすめランキング3位. あしたでんき
使用量 | 中国電力 | あしたでんき | 年間削減額 |
400kwh | 10,326円 | 9,600円 | 8,712円 |
450kwh | 11,761円 | 10,800円 | 11,532円 |
500kwh | 13,196円 | 12,000円 | 14,352円 |
あしたでんきの標準プランは、基本料金0円・電力量料金一律24円となっています。このため、電気使用量が多くなればなるほど大きなメリットが得られます。
・あしたでんき安い?口コミや評判、メリット・デメリット、料金プランなど徹底解説!
電力会社の選び方|お得に新電力に切り替えるコツ
電力会社を選ぶ時、どこに重点を置くのかは非常に重要です。主に以下の7点を意識すれば問題ないでしょう。
・電気料金が安い
・電気の供給エリアをチェック
・支払い方法をチェック
・ポイント付与がある
・キャンペーンや特典をチェック
・セット割プランでよりお得に
・解約金の有無をチェック
詳しくはこちらで紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
・電力会社の選び方|料金プランの種類や選ぶポイントを紹介します!
【中国】電力会社を切り替える際の注意点
切り替えの際には必ず、中国地方が供給可能エリア内であるかどうかを調べましょう。今回紹介した電力会社は中国地方対象の電力会社ですが、中には中国地方に供給がない電力会社もあります。
また、ガス会社とのセット割や解約手数料無料などのお得なサービス、オール電化対応や夜に電気使用量が多いといった特殊なプランに対応しているかどうかも、電力会社により異なります。
そのため、ご家庭のライフスタイルに合わせてお得になるかどうかを検討し、ニーズに合ったプランがあるかも確認しておく必要があります。
まとめ|中国エリアで最安水準の新電力会社
中国地方では一人暮らしなどの電気使用量が少ない家庭ではよかエネ・シンエナジーがおすすめですが、同棲や夫婦、ファミリー層など使用量が高ければ高いほどエルピオでんきがおすすめです。
あとは、こちらでご紹介した注意点もよく確認して、この記事をきっかけにぜひご自身のご家庭にあった最適な新電力会社への乗り換えをしてください。
また、プロパンガス(LPガス)を利用の方はこちらから自分にぴったりの安いプロパンガス会社を見つけてください。
自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
・【広島】プロパンガス(LPガス)の平均料金と適正価格|安く利用できるガス会社は?
・【岡山】プロパンガス(LPガス)の平均料金と適正価格|安く利用できるガス会社は?
・【山口】プロパンガス(LPガス)の平均料金と適正価格|安く利用できるガス会社は?