IIJmioひかりの口コミ&評判|メリット・デメリットや申込方法まで徹底解説!

IIJmioひかりの口コミ&評判|メリット・デメリットや申込方法まで徹底解説!

IIJmioひかりは基本料金が安く、キャンペーンを利用すればさらに安く利用できるのが評判の光回線です。他社からの乗り換えなら工事費もかからず、解約金も5,000円とお得。

ただし、レンタルルーターがIPv6非対応だったり通信速度が遅いなどといった評判も見られます。

そこでこの記事では、IIJmioがどのような方におすすめなのか、実際の評判を検討しながら解説していきます。

より安い光回線に乗り換えたい方、現在の遅い回線から乗り換えたいと感じている方は、ぜひこの記事を参考に、IIJmioがご自身に合っているかどうかチェックしてみてくださいね。

目次

IIJmioひかりとは?結論IIJmioひかりがおすすめな人を紹介します!

IIJmioひかりとは?結論IIJmioひかりがおすすめな人を紹介します!

引用元:IILmio

運営会社 株式会社インターネットイニシアティブ
使用回線 フレッツ光
エリア ほぼ全国
最大速度 1Gbps
月額費用 ホームタイプ 5,456円
マンションタイプ 4,356円
初期費用 事務手数料 880円~3,300円
工事費 ファミリータイプ(戸建て向け):19,800円
マンションタイプ(集合住宅向け): 16,500円
セット割 mio割
キャンペーン 3年連続シェアNo.1記念キャンペーン
音声SIMと端末セットでギフト券プレゼントキャンペーン
契約期間 2年
解約金 5,000円

まず結論としてIIJmioひかりがおすすめな人は、以下の3点に当てはまる方です。

①IIJmioの格安SIMを利用している方
②フレッツ光を現在使用している方

IIJmioひかりとは、株式会社インターネットイニシアティブが運営する光回線です。

NTTの回線を使ったプロバイダーなので全国どのエリアでも契約できると評判です。さらに通信速度が遅いという心配もありません。

レンタルルーターの精度はやや低いという評判があるものの、ルーターを自身で用意する場合においては、遅いといったこともないでしょう。

また、月額費用が安く、それがさらに安くなるキャンペーンも実施。キャンペーンやセット割引を併用することで、非常にお得に使えるという評判も多く上がっています。

さらにIIJmioは格安SIMとのセット割もあるので、スマホの料金とセットにすればさらにお得。

また、フレッツ光からの乗り換えなら工事費がかからないなど、さまざまなメリットがあります。

引越しなどを機に月額費用の安さい光回線へ乗り換えを検討される方、格安SIMとセットにする方、などにおすすめのプロバイダーといえます。

IIJmioひかりのメリット5つ

IIJmioひかりのメリット5つ

まずはIIJmioひかりで契約するメリットを見ていきましょう。IIJmioはキャンペーンやセット割などによる安さへの評判が高い光回線です。

しかもNTTの回線を使っているので、通信速度も安定しています。現在の回線が遅いと感じている方や、安くて安定した光回線への乗り換えを検討されている方は、ぜひご覧ください。

・格安SIMとのセット割がある|mio割で月額660円割引
・月額費用が安い
・フレッツ光からの転用なら工事費が無料
・IPoEオプションが無料で使える
・キャンペーンで半年間月額費用が約90%オフ

メリット1. 格安SIMとのセット割がある|mio割で月額660円割引

IIJmioひかりは、格安SIMとセットで使える割引プランがあります。

その名もmio割。この割引プランを適用すると、光回線の月額料金が半年間660円引きになります。

このセット割については、「使うとかなりお得になる」という評判の声が多数上がっています。

通常、戸建てで5,456円マンションで4,356円の料金がmio割を使えば戸建てで4,796円、マンションで3,696円となります。

7か月目からは料金が元に戻りますが、このセット割引はIIJmioならではの特徴といえるでしょう。携帯電話と同時に料金を安くしたい方は必見です。

メリット2. 月額費用が安い

IIJmioひかりは通常の月額費用も安いと評判です。通常料金では、戸建てで5,456円マンションで4,356円がかかります。

たとえばソフトバンク光では、戸建ての場合5,720円がかかります。ドコモ光では、マンションタイプのプランで4,400円という価格設定です。

現在の光回線がやや高いと感じている方は、IIJmioに乗り換えることでさらに月額費用をカットできるかもしれません。

IIJmioは通信速度においても安定しており、早いという評判が多いので品質においても間違いないでしょう。

メリット3. フレッツ光からの転用なら工事費が無料

IIJmioひかりでは、通常戸建てで19,800円、マンションタイプで 16,500円の工事費がかかります。

しかし、フレッツ光から乗り換えする場合は工事費が無料

1万円以上の初期費用が浮く計算になります。工事費が無料という特典は、フレッツ光ユーザーにとって非常に嬉しいものです。

ただし、事務手数料の1,800円はかかるので注意しましょう。なお、フレッツ光から乗り換えれば工事費だけでなく解約金も無料となります。

メリット4. IPoEオプションが無料で使える

IIJmmioひかりでは、IPv6 IPoE接続が無料で使えます。

IPv6 IPoEとは、次世代の通信パケットといえる高品質な通信です。通信上の混雑を回避し、動画やゲームを行なう際などにもスムーズな通信環境を提供します。

そんな優れもののIPv6 IPoEが、IIJmioではなんと無料。通常はオプションで別途料金になるところですが、契約するだけで自動的にIPv6 IPoE接続が使えるようになります。

メリット5. キャンペーンで半年間月額費用が約90%オフ

IIJmioひかりでは月額割引キャンペーンという期間限定キャンペーンを実施しています。このキャンペーンは、半年間実質月額が90%オフになるというものです。

具体的には月額料金が2,980円引きになるというもので、戸建ては月額2,178円、マンションなら1,078円という料金が半年間も続きます。

また、mio割を同時に適用すればさらに安くなりお得。この思い切ったキャンペーンには高い評判の声が多く上がっています。

IIJmioひかりのデメリット4つ

IIJmioひかりのデメリット4つ

では続いて、IIJmioひかりのデメリットを見ていきましょう。

月額料金がとにかく安いと評判のIIJmioですが、実は気をつけておきたいポイントがいくつかあります。たとえば工事費やレンタルルーターに関することなど。

引越しなどを機に乗り換えを検討されている方は、デメリットも踏まえて、自分に合っているかどうかご検討ください。

・新規契約だと工事費が自己負担
・レンタルルーターがIPv6非対応
・マンションタイプはそこまで安くない
・キャッシュバックがない

デメリット1. 新規契約だと工事費が自己負担

IIJmioひかりでは、他の回線から乗り換える場合は工事費がかかりません。しかし、全くの新規契約となると、工事費が無料にならないのです。

戸建ての場合は2万円近い工事費が自己負担となります。

特にキャッシュバックなどといったキャンペーンやサービスもないので、新規契約の場合はやや諸費用がかさんでしまうことを把握しておきましょう。

デメリット2. レンタルルーターがIPv6非対応

IIJmioを契約する場合、元々ルーターがない、または換えたいときにルーターをレンタルできます。

しかし、IIJmioで借りられるルーターはIPv6に対応していません。

IPv6に対応するルーターやDS-Lite対応ルーターは、あくまで自分で用意しなければならないということです。

他の光回線ではIPv6対応のルーターを貸し出しているところが多い中で、これは惜しいポイントです。

また、「レンタルルーターの通信速度が遅い」といった悪い評判も中には見受けられます。家の環境や設置場所によっては、通信速度が遅いということも考えられます。

デメリット3. マンションタイプはそこまで安くない

IIJmioひかりは、マンション対応プランがそこまで安いわけではありません。

マンションプランの通常価格は4,356円。一方、他の回線で人気のソネット光プラスは2,728円です。同じマンションタイプのプランでも、毎月1,628円もの差が生まれます。

もちろん、月額割引キャンペーンなどを適用すれば他の回線よりもかなり安くはなるものの、最長半年間のみ。長い目で考えると、マンションの場合は他の回線の方がお得な場合もあるでしょう。

デメリット4. キャッシュバックがない

IIJmiohかりはキャッシュバックキャンペーンがありません。今後登場する可能性はありますが、現時点(2121年3月)では発表されていません。

他の光回線では、多数のお得なキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

キャッシュバックは申し込みにやや手間がかかるものの、額によってはばかになりません。それがないIIJmioではないことに対して、厳しい評判の声も上がっています。

IIJmioひかりの評判|料金やキャンペーン、サポートまで口コミから分析します!

IIJmioひかりの評判|料金やキャンペーン、サポートまで口コミから分析します!

これからIIJmioひかりへの乗り換えや契約をお考えの方にとって、今使っている人の評判は非常に気になるものです。

そこでここからは、IIJmioの口コミや評判を一挙大公開します。

通信速度が遅いのか早いのか、または契約から解約までに困ったことがあったかなど、実際に契約した人のリアルな声をお届けします。ぜひ今後の参考にしてくださいね。

【料金】IIJmioひかりの評判や口コミ

https://twitter.com/aiko1x/status/1364708729958981633 https://twitter.com/km891204/status/1293710149513703427

 

【速度】IIJmioひかりの評判や口コミ

【キャンペーン】IIJmioひかりの評判や口コミ

【カスタマーサポート】IIJmioひかりの評判や口コミ

IIJmioひかりの申込方法|申し込みから開通まで解説します!

安さやお得なキャンペーンで評判のIIJmioですが、実際に契約して回線を開通させるにはどういった手順が必要なのでしょうか。

ここからは、IIJmioの申し込みから開通までの流れを解説します。

引越しと同時に開通を検討されている方は、時間に余裕を持って申し込みをすることをおすすめします。ここでの内容を参考に、ぜひご検討ください。

【新規】IIJmioひかりの申込方法

・申込の流れ1. 公式HPから申し込む
・申込の流れ2. 工事日を調整する
・申込の流れ3. 開通工事後、利用スタート

【転用・事業者変更】IIJmioひかりの申込方法

・申込の流れ1. 転用承認番号を取得
・申込の流れ2. 公式HPから申し込む
・申込の流れ3. 利用開始の通知がきたらサービススタート

IIJmioひかり以外のおすすめの光回線4選!

IIJmioひかり以外のおすすめの光回線4選!

IIJmioひかり以外にも、安くて通信が安定しており、契約から解約までの手続きが簡単な光回線があります。

そこでここからは、IIJmioひかりを検討されている人におすすめの光回線を、場合別にご紹介していきます。

自分にとって最適な光回線を探すための参考にしてください。

auひかり|auユーザーならauひかりがおすすめ

運営会社 KDDI
使用回線 auひかり
エリア 対象外エリア:大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県
最大速度 1Gbps
月額費用 ホームタイプ 5,100円
マンションタイプ 3,800円
初期費用 事務手数料 3,000円
工事費 戸建て37,500円、マンション30,000円(実質無料)
セット割 ~1,000円
キャンペーン 最大61,000円(GMOとくとくBB)
契約期間 2年
解約金 3年契約15,000円
2年契約9,500円、マンションタイプ7,000円

auでスマホを契約している方は、auひかりとスマホ代金をセットにするのが最もお得です。

auひかりは、auスマートバリューという割引プランが適用できます。auスマートバリューを適用すると、スマホ料金が毎月最大1,100円割引になるという特典があります。

毎月かかるスマホ料金を安くできるのは嬉しい特典といえます。しかもこの特典は無期限です。

ずっと安い料金で使い続けることができるほか、最大10回線まで割引を適用できます。家族全員で適用すれば、さらに割引率も高くなるでしょう。

ただし、auひかりはIIJmioに比べて解約金がやや高いという特徴があります。契約期間内に解約する可能性がある場合は、慎重に申し込みを検討しましょう。

申し込みはコチラ

ドコモ光|ドコモユーザーならドコモ光がおすすめがおすすめ

運営会社 NTT
使用回線 ドコモ光
エリア ほぼ全国
最大速度 1Gbps
月額費用 ホームタイプ 5,200円
マンションタイプ 4,000円
初期費用 事務手数料 3,000円
工事費 戸建て18,000円、マンション15,000円
セット割 ~1,000円
キャンペーン キャッシュバック20,000円・dポイント2,000ポイント(GMOとくとくBB)
契約期間 2年
解約金 戸建て13,000円、マンション8,000円

ドコモのスマホを契約しているなら、ドコモ光がおすすめです。ドコモ光の料金は戸建てプランで5,000円~5,400円、マンションプランで3,800円~4,200円です。

基本料金はIIJmioひかりとそこまで変わりませんが、ドコモセット割を使えばさらにお得になります。

ドコモセット割は、スマホ料金が月額最大1,100円永年割引になるというサービスです。

IIJmioの割引キャンペーンも魅力的ですが、長い目で見ればドコモ光の方が割引率が高くなります

またドコモでは申し込み時にdポイントがもらえて、それをショッピングや支払いに利用できます。こうした面でも、ドコモ光はお得といえます。

申し込みはコチラ

NURO光|ソフトバンク・格安SIMユーザーならNuro光がおすすめ

運営会社 ソニーネットワークコミュニケーションズ
使用回線 NURO光
エリア 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・福岡・佐賀
最大速度 2Gbps
月額費用 ホームタイプ 5,217円
マンションタイプ 2,090~2,750円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費 44,000円(実質無料)
セット割 ~1,100円
キャンペーン 45,000円キャッシュバック(公式HP)
契約期間 2年
解約金 続契約期間中に解約で、契約解除料10,450円

格安SIMを利用している方は、auひかりやドコモ光でセット割を適用するメリットがありません。また、ソフトバンクの方も同様です。その場合は、Nuro光を選ぶと良いでしょう。

Nuro光の基本料金は戸建てプランが5,217円、マンションプランが2,090~2,750円です。割引を使わなくても十分に基本料金が安い回線といえます。

さらにソフトバンクユーザーなら「おうち割光セット」が適用可能。スマホ代金が1,100円永年割引になるため、さらに経済的です。

申し込みはコチラ

ソフトバンク光|NURO光のエリア外の方におすすめ

運営会社 ソフトバンク
使用回線 ソフトバンク光
エリア ほぼ全国
最大速度 1Gbps
月額費用 ホームタイプ 5,200円
マンションタイプ 3,800円
初期費用 事務手数料 3,000円
工事費 24,000円
セット割 ~1,000円
キャンペーン キャッシュバック最大36,000円(NEXT)
契約期間 2年
解約金 9,500円

Nuro光は対象エリアがやや狭い傾向にあります。そのため、「契約しようと思ったら自宅が対象エリア外だった」ということも。

そんな方におすすめなのがソフトバンク光です。戸建てプランが5,200円、マンションタイプが3,800円という料金で、特にマンションプランがお得です。

さらにソフトバンクユーザーなら「おうち割光セット」が適用できるので、スマホ代金が永年1,000円割引になります。

ただしソフトバンク光は解約金が9,500円~15,000とやや高いため、解約する際の支出はIIJmioよりもかかってしまいます。

申し込みはコチラ

IIJmioひかりのよくある質問

ではここから、IIJmioひかりのよくある質問をご紹介します。

契約から解約まで、新しくIIJmioに乗り換える前にはさまざまなことが気になるものです。そんな方は、ぜひここで契約前の疑問を解決してください。

mioモバイルを利用する上で必要な機器を教えてください。

mioモバイルを利用する上で必要な機器は、ご利用のキャリアタイプによって異なります

mioモバイル タイプDをご利用の場合

・LTEまたは3Gに対応し、技術基準に適合した(技適マークの付いた)モバイル端末
・NTTドコモのローミングパートナーである外国の電気通信事業者でご契約の携帯電話端末 (Roaming Partners)

mioモバイル タイプAをご利用の場合

・技術適合基準に適合した(技適マークの付いた)VoLTE対応SIMフリー端末
・SIMロック解除を行ったauのVoLTE対応端末

IIJmioひかりの開通までどれくらい時間がかかりますか?

IIJmioでは、申し込み手続きから最短で4日程度でコンサルタントから契約者に連絡が入ります。

その後、契約の形態や工事日程などを決めます。コンサルタントの電話から、工事までは最短2週間程度。工事会社側や、契約者の都合によってはさらに伸びる可能性もあります。

ちなみに、乗り換えの場合の手続きはコンサルタントの電話から最短2日程度で完了します。

問い合わせ先

IIJmioに問い合わせるには、WEBの専用フォームからか、もしくは電話で問い合わせる方法があります。

電話で問い合わせ

電話番号:0570-09-4400
国際電話/IP電話:03-5205-4400
(年中無休/9:00~19:00)

WEBのフォームから問い合わせ

※すでにmioIDを持っている人はログインが必要です。

まとめ

IIJmioひかりのメリット・デメリットや、実際の評判についてご紹介しました。

光回線を申し込むにあたって、やはり気になるのは値段や通信速度が速いか遅いか、といった点でしょう。

また、工事費や解約金など、契約外でかかる諸手数料の高さも検討のポイントとなります。

今後IIJmioへの申し込みを考えている方は、ぜひこの記事でご紹介した評判などを参考にご検討ください。

また、直近で解約する可能性がないか、他社の方がお得にならないかなど、広い視野で検討することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次