Ene光(いいね光)は、光回線とプロバイダー、光電話をセットで提供する光コラボレーション業者です。Ene光は電話勧誘を積極的に行っていることもあり、サービス内容や評判、通信速度が気になっている人も多いでしょう。
残念ながらEne光は、料金や速度、評判などを考慮すると、加入はおすすめできません。
ただし例外的に、家族・友人紹介キャンペーンを有効活用することで、Ene光を格安料金で利用できる可能性があります。
今回は、Ene光のサービスに焦点を当てて、メリット・デメリットや評判、申込方法について徹底解説します。「料金を安くしたい」「ネットにうまく繋がらない」といった理由で回線の乗り換えを考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
Ene光(いいね光)とは?結論Ene光がおすすめな人を紹介します!
引用元:Ene光
運営会社 | 株式会社エクスゲート | |
使用回線 | フレッツ光 | |
エリア | ほぼ全国 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額費用 | ホームタイプ | 4,980円 |
マンションタイプ | 3,980円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 11,000~30,000円 ※時間帯、西日本・東日本で料金が異なります。 |
|
セット割 | 最大1,000円 | |
キャンペーン | 紹介キャンペーン | |
契約期間 | 3年間 | |
解約金 | 30,000円 |
結論、Ene光がおすすめの方
・複数人に紹介できる方
Ene光(いいね光)は、NTT東日本・NTT西日本から卸を受けて光回線を提供する光コラボレーションサービスです。
Ene光は、家族や友人への紹介キャンペーンを実施しており、複数人にサービスを紹介できるあてがある人にはおすすめのサービスといえます。
一方Ene光は、利用者からの評判が悪い点がデメリットです。繋がらないわけではないものの、Ene光に乗り換えて通信速度が遅くなったという評判も複数見られます。
またEne光は、電話勧誘を積極的に行っていることも特徴です。
Ene光の運営会社は行政指導を受けていないものの、光回線業者の中には、不適切な電話勧誘で行政指導を受けた会社もあるため、誤って不本意な契約を結んでしまわないよう注意が必要です。
Ene光のメリット3つ
Ene光(いいね光)のメリットは、次の3点です。
・光電話の基本料金が無料
・IPv6に対応
・紹介キャンペーンがある
3つ目の紹介キャンペーンを利用すると、紹介1人当たり月額500円の割引を受けられます。
紹介できる当てが複数があれば、月額利用料をかなり安く抑えることも可能です。
ここからは、Ene光のメリットについて詳しく解説していきます。
メリット1. 光電話の基本料金が無料で使える
Ene光は、回線利用料に光電話の基本料金も含まれており、料金が比較的安く抑えられている点がメリットです。
他社では、電話基本料金として回線利用料+500円程度かかる場合もあります。
ただし、Ene光の電話サービスにはルーター機器のレンタル代などさまざまなオプションが設けられており、電話を快適に利用するためのオプション料金がかさむ可能性に注意が必要です。
メリット2. IPv6に対応しているので比較的通信速度が安定している
Ene光は、IPv6に対応しており、安定した速度で通信しやすいというメリットもあります。
IPv6は、インターネットの通信規格の1つです。従来はIPv4が主流であり、IPv6はその次世代バージョンに当たります。
IPv4とIPv6の大きな違いは通信方式です。IPv6では、混雑しているポイントを避けて通信を行うため、通信速度が安定しやすくなります。
メリット3. 紹介キャンペーンがある
Ene光は、サービスを1人に紹介するごとに、紹介者は月額利用料から500円引き、入会者は3,000円を受け取れるキャンペーンを行っています。
複数の家族や知人に紹介できれば、紹介者の月額利用料を無料にすることも可能です。
ただしこのキャンペーンでは、入会者よりも紹介者のメリットが大きく、契約期間も長いため、やみくもに紹介しすぎるとトラブルにつながるリスクもあります。
Ene光のデメリット5つ
Ene光(いいね光)のデメリットは、次の5点です。
・キャッシュバックキャンペーンがない
・契約期間が長い
・解約金が高い
・工事費がかかる
・口座振替で支払うと手数料100円が取られる
Ene光は、基本となるプラン料金はお手ごろであるものの、解約金や工事費、口座振込手数料などを加算するとトータルの料金は高くなりやすいことが特徴です。
ここからは、Ene光のデメリットについて詳しく解説していきます。
デメリット1. キャッシュバックキャンペーンがない
Ene光は、加入によるキャッシュバックがない点が大きなデメリットです。
「キャッシュバックくらい大したことない」と思われがちですが、光回線やプロバイダーの契約では2~5万円以上の高額キャッシュバックがあるケースも珍しくありません。
月額利用料が他社より安くても、キャッシュバックや特典内容で大きな差がつくことにより、結果的に損をしてしまう可能性もあります。
デメリット2. 契約期間が長い
Ene光は、契約期間が3年と長めに設定されており、気軽にキャンセルや解約ができない点に注意が必要です。
契約期間が2年の回線や、まったく縛りがない回線もある中、3年待たないと解約できないのは大きなデメリットといえるでしょう。
また途中でキャンセルした場合の解約金も高額なので、本当に3年使い続けられるかをよく考えて、慎重に加入を検討することをおすすめします。
デメリット3. 解約金が高い
Ene光は、契約から3年経つ前に解約を申し出ると、解約違約金として3万円(非課税)を請求されます。
解約金が1万円以下の回線や、無料で済む回線もある中、3万円という金額はかなり高めです。
契約期間が長く、さらに解約金も高いとなると、Ene光は気軽に加入するにはリスクの高い光回線といわざるを得ないでしょう。
デメリット4. 工事費がかかる
Ene光は、初期費用として工事費がかかる点もデメリットです。
他の光回線では工事費が実質無料になる場合も多いので、工事費を自費で支払うとなると初期費用がかさみます。
加えてEne光では、土日祝日や夜間、深夜、年末年始に工事を実施した場合に追加料金がかかります。
他にもさまざまな名目で工事費に追加費用が加算されるため、最終的に工事費が高額になりやすい点にも注意が必要です。
デメリット5. 口座振替で支払うと手数料100円が取られる
Ene光は、月額利用料を口座振替で支払う場合、手数料として毎月100円がかかります。たった100円でも、1年間では1,200円になり、数年に渡って支払い続けるとかなりの出費です。
クレジットカードで支払えば手数料はかかりませんが、クレジットカードを使いたくない場合には不便に感じられるでしょう。
また支払い方法を指定していない場合、請求書発行手数料として350円も加算されます。
Ene光の評判|料金やキャンペーン、サポートまで口コミから分析します!
次に、インターネット上に公開されている口コミをもとに、Ene光(いいね光)の評判を見ていきましょう。
今回は、料金・速度・キャンペーン・カスタマーサポートの4つの項目で、それぞれ口コミを集めました。
結論をいえば、Ene光に関しては悪い口コミが多く、利用者からの評判はそれほど良くないようです。
しかし中には良い口コミを投稿している人もおり、感じ方には個人差があります。
【料金】Ene光の評判や口コミ
ene光のマイページにログインできない。連絡してもぜんぜん返事ない。おかげで最初の請求額10,842円の内訳がわからん。今までのauひかり+so-netより高くなっている気がする。いままでも対応☆ひとつもあげたくなかったのに、もう氷点下ですよ。がっでむ。#ene光 pic.twitter.com/HLgaouQ4yF
— きくち☆せいや (@dotouttan) April 23, 2018
違約金30000は高すぎる。3年縛りだし。なんか10月分の利用料も請求来て18000くらい取られる。工事費の残高で。auに変える時に付いたキャッシュバック45000でも相殺できん。
— 国重 (@kakunikonn999) November 18, 2018
Ene光の料金について、良い口コミはほとんどなく、高いという評判が目立ちました。
月額利用料は安めに設定されているものの、工事費やルーター機器レンタル代などさまざまなオプション料金が加算され、内訳不明の請求があったり、料金が想定外に高くついたりするようです。
【速度】Ene光の評判や口コミ
今年4月からネット会社Ene光っていう所にしてたんだが、回線遅い上に料金高いので解約した。9月に。
— 国重 (@kakunikonn999) November 18, 2018
料金安くなるから~って思ってNURO光からEne光に変えたんだけどアップロードとダウンロードむちゃ遅くなったなぁ 格ゲーやる時のping値は前と変わらないからそこはいいんだけど
— ま〜る (@NML_maru_mari__) February 23, 2019
Ene光の通信速度については、繋がらないという投稿こそないものの、他社から乗り換えて速度が遅くなったという評判が見られました。
現在「インターネットが繋がらない」「速度が遅い」といった理由で乗り換えを考えている人は、Ene光に変えても速度が改善しない可能性があります。
【キャンペーン】Ene光の評判や口コミ
ほんとEne光害悪過ぎる、老人相手に安いって言葉だけで契約けしかけたうえで解約するときには解約請求書の作成として5000円近くとってくる
これから営業かけられるかもしれない人は親に注意喚起したほうがいいかもね
肝心の内容としても回線は遅いうえにキャッシュバックもねぇし— 比呼六 (@kuroboushi_00) January 25, 2020
どこまでも暗黒な「Ene光」。
3月にso-net解約のキャッシュバック(最大15,000円)を申し込むも未だ音沙汰無し。
さらには公式のお問合せから質問しようと試みるも、教わっていないうえに必須項目でもない「お客様ID」なるものが入力されていないということで弾かれる。ガチっすこの会社(/・ω・)/ pic.twitter.com/Wi8PBhOiTK— きくち☆せいや (@dotouttan) October 17, 2018
Ene光のキャンペーンについては、良い評判は見つからず、キャッシュバックがないことに対する悪い評判が目立ちました。
また、強引な電話勧誘に関する注意喚起をする投稿もあり、光回線の乗り換えを考えている人は注意が必要です。
【カスタマーサポート】Ene光の評判や口コミ
Ene光のサポはすぐ繋がる
こういうとこだぞNTT西日本— フッ爺@三年前に爆弾騒動巻き込まれ勢 (@excalibur0828) August 24, 2020
Ene光、電話対応最悪……
月頭に解約の旨を電話。2週間後に違約金支払い書と機材返却セット送ります、届かなかったら電話してください。……届かない、電話する……2週間後に送ります、届かなかったらまた電話してください…… (´Д`)ハァ…#ene光— 正樹 (@mkod0325) December 23, 2020
Ene光のカスタマーサポートについては、悪い評判の割合が多いものの、カスタマーセンターにすぐにつながるという良い評判もありました。
悪い評判の内容としては、電話で話したとおりにスムーズに手続きが進まない場合があるようです。
Ene光の申込方法|申し込みから開通まで解説します!
次に、Ene光(いいね光)の申込方法を詳しくご紹介します。Ene光への加入を決めた際は、ぜひ参考にしてみてください。
とはいえ、Ene光の申込方法は電話または公式サイト上の申し込みフォームのみで、非常にシンプルです。
代理店やプロバイダーを挟まないぶん、キャンペーンや特典の違いで悩む必要がなく、簡単に手続きを行いたい場合には便利でしょう。
【新規】Ene光の申込方法
・申込の流れ1. 公式ホームページ上の問い合わせフォーム、または電話で申し込む
・申込の流れ2. 工事日を調整する
・申込の流れ3. 開通工事後、利用スタート
【転用・事業者変更】Ene光の申込方法
・申込の流れ1. 転用承認番号を取得
・申込の流れ2. 公式ホームページ上の問い合わせフォーム、または電話で申し込む
・申込の流れ3. 利用開始の通知がきたらサービススタート
Ene光以外のおすすめの光回線4選!
ここからは、料金や速度、評判などを総合して、Ene光(いいね光)以外のおすすめ光回線4選をご紹介します。
Ene光より月額利用料が高めに設定されているサービスでも、キャンペーンや特典を有効活用すれば、お得に光回線とプロバイダーを利用可能です。
auひかり|auユーザーならauひかりがおすすめ
運営会社 | KDDI | |
使用回線 | auひかり | |
エリア | 対象外エリア:大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額費用 | ホームタイプ | 5,100円 |
マンションタイプ | 3,800円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 戸建て37,500円、マンション30,000円(実質無料) | |
セット割 | ~1,000円 | |
キャンペーン | 最大61,000円(GMOとくとくBB) | |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 3年契約15,000円 2年契約9,500円、マンションタイプ7,000円 |
auのスマホを契約している人なら、auひかりがイチオシです。
auのスマホとauひかりのインターネット+電話サービスをセットで申し込むと「スマートバリュー」という割引を受けられ、スマホの利用料が1台ごとに月額500~1,000円程度安くなります。
さらにauひかりは、キャンペーンが充実している点もメリットです。
月額利用料はEne光より高く見えますが、他社の違約金の負担や工事費実質無料など高額なキャッシュバックを受けられるため、結果的にEne光より安く利用できる可能性があります。
ドコモ光|ドコモユーザーならドコモ光がおすすめがおすすめ
運営会社 | NTT | |
使用回線 | ドコモ光 | |
エリア | ほぼ全国 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額費用 | ホームタイプ | 5,200円 |
マンションタイプ | 4,000円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 戸建て18,000円、マンション15,000円 | |
セット割 | ~1,000円 | |
キャンペーン | キャッシュバック20,000円・dポイント2,000ポイント(GMOとくとくBB) | |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 戸建て13,000円、マンション8,000円 |
ドコモのスマホを使っている人なら、ドコモ光が最適です。
ドコモ光とスマホをセットで契約すると、プランごとにスマホの月額利用料から一定額の割引を受けられます。
スマホで「ギガホ」または「ギガライト」プランに加入している人なら、家族全員のスマホ代が毎月1,000円もお得です。
月額利用料はEne光よりやや高めですが、工事費は実質無料で、高額なキャッシュバックキャンペーンも利用できます。
ドコモユーザーなら、スマホとセットでEne光より安く利用しやすい光回線といえるでしょう。
NURO光|ソフトバンク・格安SIMユーザーならNuro光がおすすめ
運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ | |
使用回線 | NURO光 | |
エリア | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・福岡・佐賀 | |
最大速度 | 2Gbps | |
月額費用 | ホームタイプ | 5,217円 |
マンションタイプ | 2,090~2,750円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円(実質無料) | |
セット割 | ~1,100円 | |
キャンペーン | 45,000円キャッシュバック(公式HP) | |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 続契約期間中に解約で、契約解除料10,450円 |
ソフトバンクユーザーなら、NURO光への加入を検討してみましょう。
ソフトバンクには「おうち割光セット」というキャンペーンがあり、NURO光でんわとスマホをセットで利用することで、スマホの加入プランごとに月額500~1,000円の割引を受けられます。
さらにNURO光は、下り最大2Gbpsの通信速度の速さが魅力で「インターネットが繋がらない」といった心配もほとんどありません。
工事費実質無料で、高額キャッシュバックや接続設定サポートといった特典も豊富です。接続設定サポートが無料で受けられれば、機器に詳しくない人も安心して利用できます。
ソフトバンク光|NURO光のエリア外の方におすすめ
運営会社 | ソフトバンク | |
使用回線 | ソフトバンク光 | |
エリア | ほぼ全国 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額費用 | ホームタイプ | 5,200円 |
マンションタイプ | 3,800円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 24,000円 | |
セット割 | ~1,000円 | |
キャンペーン | キャッシュバック最大36,000円(NEXT) | |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 9,500円 |
先ほどソフトバンクユーザーにはNURO光がおすすめとご紹介しましたが、NURO光は対応エリアが限られています。
そこで、NURO光のエリア外に住んでいる人は、ソフトバンク光の利用を検討してみましょう。
ソフトバンク光とスマホのセットで「おうち割光セット」キャンペーンを利用すれば、スマホの月額利用料を下げられます。
基本料金はEne光と大差がないものの、特典の豊富さや契約期間、解約金の安さなどを考慮すると、Ene光よりお得に利用できるサービスといえるでしょう。
Ene光のよくある質問
最後に、Ene光(いいね光)への加入を検討する際によくある質問と回答をご紹介します。
契約期間が長いEne光に加入するなら、契約後に後悔しないよう、しっかりと仕組みを理解しておくことが大切です。Ene光への加入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
Q.すでにフレッツ回線を利用したサービスを利用している場合、ONU 端末は継続利用できますか?
これまでフレッツ光回線を利用していて、すでにご自宅にONU端末やルーターがある場合は、既存の機器を継続利用可能です。
ただし端末やルーターの種類によっては継続して利用できないケースもあります。
既存のONU端末やルーターを継続利用できるかどうかについては、Ene光のカスタマーセンターや問い合わせフォームで事前に確認しておくと安心です。
Q.NTT の付加サービスは利用できますか?
光電話などのNTTの付加サービスは、新規でEne光に加入する場合も、継続の場合も利用できます。
ただし、Ene光の公式ホームページによると、一部利用できないサービスもあるため、詳しくはNTTに問い合わせてくださいとのことです。
フレッツ光からの転用を考えている人は、付加サービスについてまずはNTTに確認してみましょう。
問い合わせ先
Ene光に関する疑問は、Ene光コールセンターまたは公式サイト上の問い合わせフォームで問い合わせ可能です。
Ene光コールセンター(受付時間:11:00~19:00)
フリーコール 0800-919-9898 携帯・PHS 050-3155-6700 |
まとめ
料金や速度、評判から総合的に見て、Ene光(いいね光)は加入をおすすめできない光回線といえます。
ただし例外的に、紹介キャンペーンを利用して、多数の家族や知人に加入してもらえる当てのある人なら、Ene光の料金を大幅に安くすることができるでしょう。
光回線やプロバイダーは、毎月料金を支払うものだからこそ、多数の会社を比較して、少しでもお得な会社と契約を結ぶことが大切です。