U-NEXT光の口コミ&評判|メリット・デメリットや申込方法まで徹底解説!

U-NEXT光の口コミ&評判|メリット・デメリットや申込方法まで徹底解説!

今回は、U-NEXT光を検討している人に向けて、メリットやデメリット、口コミ・評判について詳しく解説していきます。

また、U-NEXT光の申し込み方法についても触れているので、実際に契約したい人にもおすすめな内容ですよ。

記事の後半では、U-NEXT光以外のおすすめな光回線も挙げており、口コミや評判から判断してU-NEXT光の申し込みを諦めた場合でも、別の契約先を探すきっかけになるでしょう。

なお、U-NEXT光のよくある質問の中では、問い合わせ窓口を記載しています。

公式サイトや本記事を閲覧した後、どうしても分からないことが出てきた場合は、ぜひ直接連絡してみてくださいね。

目次

U-NEXT光とは?結論U-NEXT光がおすすめな人を紹介します!

U-NEXT光とは?結論U-NEXT光がおすすめな人を紹介します!

引用元:U-NEXT光

運営会社 株式会社 U-NEXT
使用回線 フレッツ光
エリア ほぼ全国
最大速度 マンション1G:1Gbps
マンション200:下り200Mbps 上り100Mbps
マンション100:1Gbps
月額費用 ホームタイプ 通常料金:6,886円
にねん割適用時:5,808円
※プロバイダ(U-Pa!)料金込み
マンションタイプ 通常料金:5,126円
にねん割適用時:4,631円
※プロバイダ(U-Pa!)料金込み
初期費用 事務手数料 5,500円
(U-NEXT光:3,300円+U-Pa!:2,200円)
工事費 26,400円
セット割 格安スマホU-mobile(新規受付終了)
キャンペーン なし
契約期間 24ヶ月(にねん割適用時)
解約金 16,500円
(U-NEXT光 にねん割:11,000円+U-Pa! にねん割:5,500円)

U-NEXT光とは、株式会社U-NEXTが提供している光回線サービスです。

また、株式会社U-NEXTでは、マンション・戸建てどちらでも利用できるU-NEXT光の他に、マンションタイプ専用の「U-NEXT光01」という回線も提供されています。

結論から言うと、回線契約する際には、U-NEXT光とU-NEXT光01のどちらもおすすめではありません

なぜなら、U-NEXT光では3大キャリアのスマホセット割に対応しておらず、キャッシュバックやルーターの無料レンタルなどお得なキャンペーンもないため、他社と比べてユーザーの評判が良くないからです。

また、実測速度でもより速い光回線が他社に比較的多く、現状では特別U-NEXT光を選ぶ必要はないと言えるでしょう。

それでは、U-NEXT光がおすすめできない理由を、メリット・デメリットとともに、具体的に解説していきますね。

U-NEXT光のメリット1つ

U-NEXT光のメリット1つ

U-NEXT光のメリットは、格安スマホ「U-mobile」とのセット割があることのみです。

株式会社U-NEXTが提供していることから、動画配信サービス「U-NEXT」とのセット割を期待している人は多いと思います。

しかし、U-NEXT光が対応しているセット割は、格安スマホU-mobileのみなので注意してくださいね。

メリット1. U-mobileとのセット割がある(新規受付終了)

U-NEXT光では、格安スマホU-mobileとセット契約することで、「スーパーファミリーバリュー」という月額料金の割引が受けられます。

スーパーファミリーバリューでは、U-mobileの使用台数やプランによって割引額が決められており、LTE使い放題プランの場合は、2回線で8,800円、3回線で11,000円と1回線あたり2,200円ほど割引されるのです。

そもそも格安スマホの月額料金は、3大キャリアスマホよりも安めなので、通信費をできるかぎり節約したい人にとってはより嬉しいキャンペーンと言えますよね。

ただし、スーパーファミリーバリューは、2019年3月31日で新規受付を終了しており、既存ユーザーのみを対象としたキャンペーンであることには注意が必要です。

U-NEXT光のデメリット5つ

U-NEXT光のデメリット5つ

U-NEXT光を他社光回線と比較した場合、デメリットが5つ見つかりました。

<U-NEXT光のデメリット>

・デメリット1. 月額・初期費用が高い
・デメリット2. 通信速度が遅い|IPv6非対応
・デメリット3. Wi-Fiルーターなどの全オプションが有料
・デメリット4. 解約金が高い|契約時の事務手数料も高い
・デメリット5. 工事費が高い|引っ越し時にも工事費がかかる

それでは、上記5つのデメリットについてそれぞれ詳しく見ていきましょう。

U-NEXT光のデメリットが気になる人には、記事の後半で、他社のおすすめ光回線も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

デメリット1. 月額・初期費用が高い

U-NEXT光の月額料金は、戸建てタイプで5,808円、マンションタイプで4,631円となり、他社よりも比較的高めです。

たとえば、ソフトバンク光とドコモ光の同条件、戸建てプランでは両者ともに月額5,720円、マンションタイプでは、ソフトバンク光が4,180円、ドコモ光は4,400円となっており、比較すればU-NEXT光の月額料金が高いことが分かりますよね。

また、U-NEXT光では、回線とプロバイダを別途契約する必要があるため、それぞれで初期費用として事務手数料がかかり、合計すると他社より高い5,500円ほど支払わなければならないのも無視できないポイントです。

デメリット2. 通信速度が遅い|IPv6非対応

U-NEXT光は、IPv6に対応しておらず、他社光回線よりも通信速度が出づらく、混雑状況によってはネットに繋がらないこともあります

IPv6とは、従来よりも安定的に高速通信を可能にするために必要な接続方法で、非対応であることは通信速度の遅さに繋がってしまうのです。

なお、他社光回線では、ほとんどIPv6に対応しているため、U-NEXT光は光コラボレーションの中でも通信速度が遅く不安定なほうだと言っても過言ではありません。

デメリット3. Wi-Fiルーターなどの全オプションが有料

U-NEXT光は、他社光回線で無料で追加できるオプションがすべて有料になります。

特に人気があるWi-Fiルーターの無料レンタルにNURO光やドコモ光などが対応している中、別途レンタル費用がかかってしまうのは気になる人は多いでしょう。

その他にも、セットアップサービスやセキュリティなど、他社光コラボレーションで無料の場合が多いオプションがU-NEXT光ではすべて有料なので、自費でソフトを用意したり設定を自分で調べて行わなければなりません。

デメリット4. 解約金が高い|契約時の事務手数料も高い

U-NEXT光では、回線とプロバイダを分けて契約することになるため、それぞれで解約金と事務手数料がかかってしまいます

一般的に光回線では、回線とプロバイダはセットになっている場合が多く、その分だけU-NEXT光の解約金と事務手数料が高くなってしまうのです。

たとえば、ソフトバンク光の2年プランの解約金は10,450円ですが、U-NEXT光の2年プランでは、回線で11,000円、プロバイダ(U-Pa!)で5,500円と合計16,500円も解約金を支払わなければなりません。

また、ほとんどの光回線で3,300円である場合が多い事務手数料も、U-NEXT光では回線とプロバイダにそれぞれ支払う必要があり、合計5,500円も請求されてしまいます。

デメリット5. 工事費が高い|引っ越し時にも工事費がかかる

U-NEXT光の工事費は、他社と比べてもトップクラスに高い26,400円です。

ソフトバンク光の工事費も26,400円かかるのですが、U-NEXT光では、他社のように工事費割引キャンペーンが実施されておらず、毎月分割で工事費を支払わなければなりません

ほとんどの光回線で、工事費実質無料キャンペーンが実施されていることを考えれば、U-NEXT光の工事費が割高であることは分かりますよね。

なお、引っ越しの際には、回線撤去工事費が別途かかる場合があるので注意してくださいね。

U-NEXT光の評判|料金やキャンペーン、サポートまで口コミから分析します!

U-NEXT光の評判|料金やキャンペーン、サポートまで口コミから分析します!

ここからは、U-NEXT光について「料金・通信速度・キャンペーン・サポート」の項目ごとに分けて、それぞれT口コミを紹介していきますね。

実際にU-NEXT光を利用したユーザーの意見に耳を傾けて、光回線を契約する際の参考にしてください。

それでは、U-NEXT光の評判を項目ごとにいくつか見ていきましょう。

【料金】U-NEXT光の評判や口コミ

U-NEXT光やU-NEXT光01の料金面について評判や口コミを、Twitterから2つ紹介しますね。

まず1つ目は、U-NEXT光とU-mobileをセットで契約し4年経過した人の口コミです。

こちらの方は、U-NEXT光の評判の悪さを嘆くと同時に、料金面はそれほど酷くないのではないかという感想を述べています。

続いて2つ目は、U-NEXT光を解約した際の違約金の高さを嘆いている人の口コミです。

この方は、違約金の高さに驚いていたようなので、おそらく回線とプロバイダでそれぞれ違約金が発生することを知らなかったのでしょうね。”

【速度】U-NEXT光の評判や口コミ

次に、U-NEXT光やU-NEXT光01の速度面について評判や口コミを、Twitterから2つ紹介しますね。

まず1つ目は、U-NEXT光の速度に満足している人の口コミです。

光回線は100Mbpsほど速度が出れば、最低限滞りなく利用できるので、この方のように90Mbps程度出るのであれば不満に感じることは少ないでしょう。

続いて2つ目は、U-NEXT光の実測速度に対して不満を漏らしている人の口コミです。

こちらの方は、楽天ひかりでIPv6をオフにした状態でも、U-NEXT光より速度が計測されたと述べています。

U-NEXT光では、他にも1Mbps以下という口コミが複数見られたので、速度面の評判は悪いと言わざるを得ません。”

【キャンペーン】U-NEXT光の評判や口コミ

U-NEXT光やU-NEXT光01のキャンペーンについて評判や口コミを、Twitterから2つ紹介しますね。

まず1つ目は、キャンペーンについて何度も電話がかかってきて煩わしく感じたという人の口コミです。

こちらの方は、特典を無料で受けられると説明された後に、料金を請求されたため、U-NEXT光の正しい評判を伝えたいという意図が感じられますね。

続いて2つ目は、U-NEXT光のキャンペーンについて不満を漏らしている人の口コミです。

この方が仰るように、U-NEXT光では動画サイトU-NEXTと一緒に申し込みしても一切割引はありません。

また、キャッシュバックやルーター無料レンタルなどの特典もないため、キャンペーンを期待している人はがっかりする可能性は高いでしょう。

【カスタマーサポート】U-NEXT光の評判や口コミ

最後に、U-NEXT光やU-NEXT光01のカスタマセンターの対応について評判や口コミを、Twitterから2つ紹介しますね。

まず1つ目は、U-NEXT光の電話対応の悪さを嘆いている人の口コミです。

こちらの方は、カスタマーセンターに電話で問い合わせしたところ、折り返しの対応の煩雑さに呆れています。電話が繋がらないことはないようですが、対応の仕方に問題があると考えて良いでしょう。

続いて2つ目は、カスタマーセンターの待ち時間の長さについて振り返っている人の口コミです。

この方は、現在利用中の光回線の待ち時間が最長45分となっていることに驚いており、以前契約していたU-NEXT光の待ち時間が5時間だったと振り返っています。

5時間も繋がらない状況が続くことは珍しいのかもしれませんが、対応の悪さについての書き込みが複数見られたため評判は決して良いとは言えないでしょう。

U-NEXT光の申込方法|申し込みから開通まで解説します!

U-NEXT光の申込方法|申し込みから開通まで解説します!

Twitterの評判を見た上で、U-NEXT光に申し込みたいと思った人は、ここで解説する申し込み方法を参考にしてください。

申込みの際は、新規と「転用・事業者変更」で、手続き方法が違いますので事前に確認しておきましょうね。

なお、転用とはフレッツ光からU-NEXT光などの光コラボレーションへ乗り換えること、事業者変更とは光コラボレーションから光コラボレーションへ乗り換えることを指します。

【新規】U-NEXT光の申込方法

新規でU-NEXT光に申し込む場合は、以下の手順で手続きを進めましょう。

・申込の流れ1. 公式サイトから申し込む
・申込の流れ2. 工事日を調整する
・申込の流れ3. 開通工事後、利用スタート

U-NEXT光の申し込みは、WEBからのみなので、公式サイトの右上にある「お申し込み」ボタンから、必要事項を記入し手続きを済ませてくださいね。

【転用・事業者変更】U-NEXT光の申込方法

U-NEXT光に転用する場合は、まずは、NTTに問い合わせて転用承諾番号を取得してから、申し込み手続きをしなければならないので注意してください。

・申込の流れ1. 転用承諾番号を取得
・申込の流れ2. 公式サイトから申し込む
・申込の流れ3. 利用開始の通知がきたらサービススタート

事業者変更の場合は、契約している光コラボレーションに問い合わせて事業者変更番号を取得する必要があることも頭に入れておきましょう。

なお、どちらの承諾番号にも15日以内の有効期限があるので、取得後は早めに手続きを済ませたほうが良いですよ。

U-NEXT光以外のおすすめの光回線4選!

U-NEXT光以外のおすすめの光回線4選!

ここからは、U-NEXT光以外の光回線に興味がある人に向けて、おすすめな光回線を4つ紹介していきます。

結論から言うと、光回線を選ぶ際は、利用中のスマホキャリアのセット割に対応しているところを選ぶのがおすすめです。

それぞれ、キャリアごとにおすすめな光回線を見ていきましょう。

auひかり|auユーザーならauひかりがおすすめ

運営会社 KDDI
使用回線 auひかり
エリア 対象外エリア:大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県
最大速度 1Gbps
月額費用 ホームタイプ 5,100円
マンションタイプ 3,800円
初期費用 事務手数料 3,000円
工事費 戸建て37,500円、マンション30,000円(実質無料)
セット割 ~1,000円
キャンペーン 最大61,000円(GMOとくとくBB)
契約期間 2年
解約金 3年契約15,000円
2年契約9,500円、マンションタイプ7,000円

auユーザーであれば、「auスマートバリュー」が適用できるauひかりがおすすめです。

auスマートバリューを適用すれば、スマホ1回線あたり毎月最大1,000円の割引が受けられるため、通信費の節約ができます。

また、家族もauスマホを利用していれば、最大10回線まで割引の対象となり、より大幅な割引が受けられるでしょう。

さらに、auひかりは独自回線を利用しているため、光コラボレーションよりも通信速度が出やすく、安定しているのもおすすめなポイントですね。

特に、U-NEXT光やU-NEXT光01でネットに繋がらないと不満な人であれば、接続環境の違いに驚くのではないでしょうか。

申し込みはコチラ

ドコモ光|ドコモユーザーならドコモ光がおすすめがおすすめ

運営会社 NTT
使用回線 ドコモ光
エリア ほぼ全国
最大速度 1Gbps
月額費用 ホームタイプ 5,200円
マンションタイプ 4,000円
初期費用 事務手数料 3,000円
工事費 戸建て18,000円、マンション15,000円
セット割 ~1,000円
キャンペーン キャッシュバック20,000円・dポイント2,000ポイント(GMOとくとくBB)
契約期間 2年
解約金 戸建て13,000円、マンション8,000円

ドコモユーザーであれば、「ドコモ光セット」が適用できるドコモ光がおすすめです。

ドコモ光セットを適用すれば、ドコモスマホ1回線あたり、毎月最大1,000円の割引が受けられるため、通信費の節約に繋がります。

また、離れて暮らしている家族でも、3親等内であれば20回線まで割引の対象となり、対象人数や適用プランによっては大幅な割引が受けられるのも魅力的ですよね。

ドコモ光は、ドコモスマホとセット割が適用できる唯一の光回線なので、ドコモユーザーが多い家族であれば、光回線はドコモ光一択と言っても過言ではありません。

申し込みはコチラ

NURO光|ソフトバンク・格安SIMユーザーならNuro光がおすすめ

運営会社 ソニーネットワークコミュニケーションズ
使用回線 NURO光
エリア 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・福岡・佐賀
最大速度 2Gbps
月額費用 ホームタイプ 5,217円
マンションタイプ 2,090~2,750円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費 44,000円(実質無料)
セット割 ~1,100円
キャンペーン 45,000円キャッシュバック(公式HP)
契約期間 2年
解約金 続契約期間中に解約で、契約解除料10,450円

NURO光は、ソフトバンクスマホの割引が受けられる「おうち割光セット」が適用できるので、ソフトバンクユーザーにおすすめな光回線です。

家族もソフトバンクユーザーであれば、最大10回線まで毎月最大1,100円の割引が受けられ、通信費全体で見れば大幅な節約に繋がるでしょう。

さらに、NURO光は独自回線を利用しているため、光コラボレーションよりも通信速度が出やすく、安定しているのもおすすめなポイントですね。

また、NURO光は、独自回線の中でも特に実測速度が出やすいことが特長的で、速度重視の人であれば満足できる可能性は高いでしょう。

特に、U-NEXT光やU-NEXT光01でネットに繋がらない、速度が出にくいと不満な人であれば、接続環境の違いに驚くのではないでしょうか。

申し込みはコチラ

ソフトバンク光|NURO光のエリア外の方におすすめ

運営会社 ソフトバンク
使用回線 ソフトバンク光
エリア ほぼ全国
最大速度 1Gbps
月額費用 ホームタイプ 5,200円
マンションタイプ 3,800円
初期費用 事務手数料 3,000円
工事費 24,000円
セット割 ~1,000円
キャンペーン キャッシュバック最大36,000円(NEXT)
契約期間 2年
解約金 9,500円

NURO光がエリア外だった人には、「おうち割光セット」が適用できて、提供エリアがNURO光よりも広いソフトバンク光がおすすめです。

NURO光の提供エリアは、北海道・関東・東海・関西・九州の一部地域のみで、すべてのソフトバンクユーザーが契約できるとは限らないので、自宅が提供エリア内かどうか事前に公式サイトで確認しておきましょう。

なお、ソフトバンク光でも、おうち割光セットを適用すれば、家族のスマホでも10回線まで1回線あたり毎月最大1,000円の割引が受けられます。

NURO光より速度は出にくいですが、もしもNURO光がエリア外の場合は、提供エリアが広い「ソフトバンク光」の契約を検討してみてくださいね。

申し込みはコチラ

U-NEXT光のよくある質問

U-NEXT光のよくある質問

最後にU-NEXT光に関するよくある質問を2つピックアップし、それぞれ回答していきます。

また、公式サイトでは、その他の質問も紹介されているので、気になる方はアクセスしてみてくださいね。

それでも解決しなかった場合は、U-NEXT光カスタマーセンターに問い合わせしましょう。

プロバイダは選べる?

U-NEXT光では、プロバイダを選べます。

お得に運用したい場合、基本的にはU-Pa!をおすすめしますが、他のプロバイダを選ぶことも可能ですよ。

また、プロバイダを変更したい場合は、現在契約しているプロバイダを確実に解約してから手続きを進めましょう。

なお、詳しい回答については、公式サイトのよくあるご質問ページにアクセスし該当箇所をご覧ください。

工事の期間はどれくらい?

工事は申し込みが完了した日から、3~4週間程度で完了します。工事の当日は、立ち会いが必要となるため、早めに日程調整をしておくと良いでしょう。

特に、引っ越しシーズンなど繁忙期に工事をする場合は、日程が抑えづらく、期間が長引く可能性も十分考えられます。

なお、詳しい回答については、公式サイトのよくあるご質問ページにアクセスし該当箇所をご覧ください。

問い合わせ先はこちら

U-NEXT光に問い合わせしたい場合は、「U-NEXT光カスタマーセンター」に直接電話をかけるか、公式サイトのお問い合わせフォームから相談内容を送信してください。

<U-NEXT光カスタマーセンター>

電話番号:0120-010-987(無料)
受付時間:11:00~19:00(年末年始を除く)

公式サイトお問い合わせフォームはこちら

まとめ

今回はU-NEXT光のことを詳しく知りたい人に向けて、口コミや評判、メリット・デメリットなどについて詳しく解説してきました。

Twitter上の口コミや評判から判断する場合、U-NEXT光の特徴は以下のようになります。

<メリット>

U-mobileとのセット割がある(新規受付終了)

<デメリット>

・デメリット1. 月額・初期費用が高い
・デメリット2. 通信速度が遅い|IPv6非対応
・デメリット3. Wi-Fiルーターなどの全オプションが有料
・デメリット4. 解約金が高い|契約時の事務手数料も高い
・デメリット5. 工事費が高い|引っ越し時にも工事費がかかる

このように、U-NEXT光はメリット以上にデメリットが目立つため、基本的にはおすすめできません。

光回線を選ぶ際は、利用しているスマホのキャリアベースで申し込み先を決め、実質料金が安いところで契約すると良いでしょう。

今回紹介したU-NEXT光の口コミや評判を参考にし、他の光回線も検討した上で自分にぴったりの光回線を選んでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次