OCN光は、インターネット回線とプロバイダの両サービスを一括で運営する光コラボのサービスの一つで、NTTのフレッツ光とは違う独自のサービスを受けられる光回線です。
OCN光が気なっている人も、他の回線と比べて本当にお得なのかわからないし、利用するのに迷っている人も多いのではないでしょうか。
そこで、こちらの記事では、OCN光のメリット・デメリットをあげたうえで、実際に利用している人の口コミなども参考に、どういう人におすすめなのかを解説していきます。
迷っている方ぜひこちらの記事を参考にして、OCN光が自分に合っているかどうかを考えてみてください。
OCN光とは?結論OCN光がおすすめな人を紹介します!
運営会社 | NTTぷらら | |
使用回線 | フレッツ光 | |
エリア | ほぼ全国 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額費用 | ホームタイプ | 6,200円(2年縛りで5,100円) |
マンションタイプ | 4,700円(2年縛りで3,600円) | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 戸建て18,000円 マンション15,000円 |
|
セット割 | 最大1,000円 | |
キャンペーン | 最大38,000円 | |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 11,000円 |
まず結論としてOCN光がおすすめな人は、以下の3点に当てはまる方です。
①使用しているスマホがOCNの「OCNモバイルONE」である人
②フレッツ光からの乗り換えを考えている人
③ファミリー層でネットの使用量が少ない、もしくは月によって変動が大きい人
①については、OCN光は元々の料金が安いうえにOCNのスマホでスマホ割が使えるため、この2つを合わせるとかなりお得な料金になるためです。
②については、OCN光がフレッツ光の設備を使っているためフレッツ光からの乗り換え時に工事費や違約金がかからないためです。
③については、戸建て住宅向けのオプションプランで使用量に応じて料金が変動する従量制のプランがあり、家庭の月の使用料によってはこのプランでお得になるためです。
以上のように、①〜③に当てはまる人はOCN光のメリットを最大限活かせるため、OCN光がおすすめできます。これらのメリットについて、次章以降でさらに詳しく解説します。
OCN光のメリット4つ
OCN光には、スマホ割のような他社にもあるようなサービスに加えて、従量制のような独自のサービスもあり、使用する人によってはとてもお得に利用できる回線です。
ここでは、そんなOCN光を利用するメリットについて、4つ紹介します。こちらのメリットを参考にして、OCN光が自分にと合っているかどうかを考えてみましょう。
・全国エリア対応
・フレッツ光からの乗り換えは無料
・OCNモバイルとセット割ができる
・ネットの使用量が少ないとお得|料金プランが2段階構成
メリット1. 全国エリア対応
OCN光はフレッツ光と同じくNTT回線で運用される光コラボなので、提供エリアはフレッツ光と同じく一部地域を除いた全国エリア対応です。
大手携帯キャリアの回線でも全国展開はしていないところがありますが、OCN光は全国エリア対応なので、住んでいる地域に縛られることがほとんどありません。
メリット2. フレッツ光からの乗り換えは無料
フレッツ光からOCN光に転用する場合、工事費や違約金がかからず無料で乗り換えが可能です。
これは、OCN光はNTTからレンタルした光回線を自社のプロバイダと組み合わせたサービスとして提供する光コラボの一つなので、今使っているフレッツ光の設備をそのまま利用できるためです。
そして、OCN光は光回線とプロバイダの料金が1つになっているので、回線とプロバイダを別々に契約するよりも月額料金がお得になるため、無料で転用できてさらに料金もお得になるというメリットの多い乗り換えになります。
メリット3. OCNモバイルとセット割ができる
OCN光の料金は、OCNモバイルONE1回線につき200円の割引になり、最大5台まではOCNモバイルを使っている数だけお得に利用することができます。
格安SIMでスマホ割が適用される回線はまだ少ないですが、OCN光はもともと大手よりは安く利用でき、さらにこのようなスマホ割も使うことができればOCN光を使うメリットはかなり大きくなります。
メリット4. ネットの使用量が少ないとお得|料金プランが2段階構成
戸建て住宅向けのオプションプラン「OCN 光2段階定額ファミリー」を使えば、使った分だけ使用料が上がる従量制の料金構成にすることができます。
こちらのプランで2年縛りの割引を適用した場合、月の使用量3,040MB以内なら3,900円、それ以降100MBあたり24円の従量制で5,600円が上限です。
つまり、ネットの使用量が少ない家庭なら、ホームタイプでも最低料金の3,900円で済むというとてもおすすめなプランです。
OCN光のデメリット3つ
きちんと調べないでインターネット回線を選んでしまうと意外なところで料金が発生し、後で後悔するということもあります。
そのため、デメリットもきちんと抑えておきましょう。
ここでは見落としがちなOCN光のデメリットを3つ紹介するので、これらを踏まえた上で他社との比較をしてください。
・他社と比較してそこまで安くない
・解約金が高い
・キャンペーンが少ない|キャッシュバック額も少ない
デメリット1. 他社と比較してそこまで安くない
まずOCN光の料金は、通常時は6,000円を超えるので大手携帯キャリアの回線よりも割高になります。つまり、事実上2年契約にしない限りは利用するメリットがほとんどない回線です。
また、2年縛りを適用すればホームタイプで5,100円、マンションタイプで3,600円と、比較的安い金額にはなりますが、大手携帯キャリアと比べてそこまで差が大きいという程ではなく、お得感はやや少なめといえるでしょう。
デメリット2. 解約金が高い
通常の契約では解約金はかかりませんが、2年縛り契約の場合解約金が発生するので注意が必要です。
OCN光は2年縛りがない通常料金が高額なので、基本的には2年縛りのある契約をします。
そのため事実上2年縛りの契約が基本であり、解約すれば一律11,000円の違約金が発生することになります。
デメリット3. キャンペーンが少ない|キャッシュバック額も少ない
公式キャンペーンは2年縛りの1,210円割引のみなので、金額的にもそこまでお得なキャッシュバックではありません。
また、OCN光では2年縛りの割引後の価格が通常料金みたいなものなので、実質的にはキャッシュバック自体が無いのに近いと考えられます。
ただし、代理店なら最大38,000円のキャッシュバックがあるので、代理店からの契約でお得にキャッシュバックが受けられます。
OCN光の評判|料金やキャンペーン、サポートまで口コミから分析します!
インターネット回線については、使ってみないと善し悪しがわからないということもあります。
いざ使ってみたら、思っていたのと違って後悔するということにはなりたくないですよね。
そんなとき、ネット上の口コミはとても参考になるので、DTI光の料金や速度などに関するSNS上の口コミを紹介します。こちらも回線選びの参考にしてください。
【料金】OCN光の評判や口コミ
家族がいれば携帯キャリア系の光コラボも良さげたけど、一人暮らしで3大キャリアでスマホを契約する気がない身からすると、OCN光がいちばん安い感じだなぁ。
JCOMお前だけはダメだ。
— ずるずるむけポン (@ZuruZuruMukePoN) October 11, 2018
OCN光にするかwithフレッツのほうにするか真剣に悩んでる。料金安いほうにすぐ飛びつくのは良くないとは思うけども…
— はんぞむ (@hanzoccband) September 23, 2019
料金に関しては、比較的安いという意見が多く見られました。
ただし、やはりそこまで大手キャリアとの差が大きいわけではないため、知名度があまり高くないこともあり、決め手に欠けるというような悩みの声が特徴的でした。
【速度】OCN光の評判や口コミ
前は測ったときは夜だから遅いのかと思ったけど、昼に測っても遅かった(ox_x)o
OCN光ダメすぎるなあ。 pic.twitter.com/JyrSo93tru— jasmin (@jasmin_cl) April 20, 2020
速度に関しては、中には「早い」という意見もありましたが、どちらかと言えば「遅い」という意見の方が多いようです。
【キャンペーン】OCN光の評判や口コミ
https://twitter.com/masat_kt7/status/1310281895968530432【緊急発表】
本日より、OCN光がキャッシュバック38,000円(集合住宅は30,000円)もらえるキャンペーンを実施中です。
コラボ光がキャッシュバック38,000円は過去見ないくらい高額と言えます。
今がチャンスですよ!#OCN光#フレッツ光#光回線#WiFi#インターネット https://t.co/uH3cyqefwB
— ネット回線の情報サイト「Wi-Fiの森」管理人@ネット回線のプロ (@wifinomori) February 2, 2021
OCN光は公式のキャンペーンが不定期なため、キャンペーンがやっていたら乗り換えしたいというような意見が見られました。
公式にはキャンペーンが少ないですが、代理店のキャッシュバックキャンペーンの金額は比較的高額なため、キャッシュバックがあれば利用したいと考える人がいるようです。
【カスタマーサポート】OCN光の評判や口コミ
そうそう、楽天ひかりとOCN光のサポート。どっちも利用したけれど、楽天ひかりはなかなか良かった。
OCN光は担当者によるかもしれないが、印象は悪くなったねえ。
— ゆうやん♪ (@choumin) November 11, 2020
ほーりしっと。ocn光サポートへの電話1時間半待たされてんだけど
— ちゃもちゃも (@chamo2tv) April 8, 2017
「カスタマサポートは対応が悪い」といった内容の声が多く、他社と比較したうえでOCN光の対応の悪さを強調する内容のものもありました。
中でも、電話を長時間待たされてサポートになかなか繋がらないという内容の意見が多く見られました。
OCN光の申込方法|申し込みから開通まで解説します!
OCN光を使うことに決めたら、スムーズに手続きができるように申し込みから開通までの流れを確認しておきましょう。
特に、OCN光はキャッシュバックまでの期間が12ヶ月と長いため、代理店によってはキャッシュバックの金額も高額なため、手続きをきちんとしておかないと大きく損してしまいます。
そのため、この点には十分注意をして、きちんと手続きしてください。
【新規】OCN光の申込方法
・申込の流れ1. 代理店から申し込む
・申込の流れ2. 工事日を調整する
・申込の流れ3. 開通工事後、利用スタート
・申込の流れ4. 開通月含む12ヶ月後にキャッシュバックが振り込まれる
【転用・事業者変更】OCN光の申込方法
・申込の流れ1. 転用承認番号を取得
・申込の流れ2. 代理店から申し込む
・申込の流れ3. 利用開始の通知がきたらサービススタート
・申込の流れ4. 開通月含む12ヶ月後にキャッシュバックが振り込まれる
OCN光以外のおすすめの光回線4選!
OCN光には、先ほど紹介したようなデメリットもあるため、人によっては他社回線のほうがお得になる場合があります。
特に他社でスマホ割が受けられるような場合、スマホ割のある他社回線を利用したほうが良い場合が多いです。
そこで、OCN光以外のおすすめ光回線を4つ紹介するので、よく比較した上で使用する回線を決めてください。
auひかり|auユーザーならauひかりがおすすめ
運営会社 | KDDI | |
使用回線 | auひかり | |
エリア | 対象外エリア:大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額費用 | ホームタイプ | 5,100円 |
マンションタイプ | 3,800円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 戸建て37,500円、マンション30,000円(実質無料) | |
セット割 | ~1,000円 | |
キャンペーン | 最大61,000円(GMOとくとくBB) | |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 3年契約15,000円 2年契約9,500円、マンションタイプ7,000円 |
auのスマホユーザーがauひかりを使えば、お得なスマホ割であるauスマートバリューが適用されるので、auユーザーであればauひかりがおすすめです。
auひかりはOCNひかりと同じくらいのキャッシュバックもあるし、さらに工事費が毎月の割引の適用で実質無料のため、これらを考慮したうえで料金を比較すれば、OCN光よりもお得になります。
ただし、auひかりは全国対応ではないため注意してください。
ドコモ光|ドコモユーザーならドコモ光がおすすめ
運営会社 | NTT | |
使用回線 | ドコモ光 | |
エリア | ほぼ全国 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額費用 | ホームタイプ | 5,200円 |
マンションタイプ | 4,000円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 戸建て18,000円、マンション15,000円 | |
セット割 | ~1,000円 | |
キャンペーン | キャッシュバック20,000円・dポイント2,000ポイント(GMOとくとくBB) | |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 戸建て13,000円、マンション8,000円 |
ドコモのスマホを使っているのであれば、スマホ割の使えるドコモ光を使うのがお得です。
OCN光を2年縛りにすれば通常料金はドコモ光よりも安くなり、特にマンションタイプであれば3,600円とかなり安くなります。
しかし、それでもドコモのスマホ割で最低でも500円が割引され、結果的にはドコモ光の方が料金がお得になるので、やはり料金面ではOCN光を使うメリットはなくなるでしょう。
NURO光|ソフトバンク・格安SIMユーザーならNuro光がおすすめ
運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ | |
使用回線 | NURO光 | |
エリア | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・福岡・佐賀 | |
最大速度 | 2Gbps | |
月額費用 | ホームタイプ | 5,217円 |
マンションタイプ | 2,090~2,750円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円(実質無料) | |
セット割 | ~1,100円 | |
キャンペーン | 45,000円キャッシュバック(公式HP) | |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 続契約期間中に解約で、契約解除料10,450円 |
ソフトバンクユーザーの場合、NURO光を使えばスマホ割が適用されるため、ソフトバンクユーザーであればNURO光がおすすめです。
NURO光は元々の料金が安いうえ、ソフトバンクのスマホでさらに料金が安くなるため、OCN光の2年縛りでも料金ではNURO光に劣ります。
また格安SIMユーザーでも、OCN光のスマホ割の効く「OCNモバイルONE」でない限り、やはりNURO光がお得です。
ただし、NURO光まだ全国展開ではないため、対象エリア外の場合利用ができないため対象エリアであるかどうかは事前に確認しておきましょう。
ソフトバンク光|NURO光のエリア外の方におすすめ
運営会社 | ソフトバンク | |
使用回線 | ソフトバンク光 | |
エリア | ほぼ全国 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額費用 | ホームタイプ | 5,200円 |
マンションタイプ | 3,800円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 24,000円 | |
セット割 | ~1,000円 | |
キャンペーン | キャッシュバック最大36,000円(NEXT) | |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 9,500円 |
NURO光はソフトバンクユーザーにもおすすめですが、対象エリアが全国でなく利用できない地域もあるため、NURO光対象エリア外ではソフトバンク光がおすすめです。
これも大手キャリアのスマホによるセット割りと同じで、元々大手携帯キャリアの回線と料金の差が小さいOCN光の場合、スマホ割が使えるのであれば基本的にその回線の方がお得になり、OCN光を使うメリットがほとんどなくなります。
OCN光のよくある質問
OCN光のよくある質問について、2つ紹介します。こちらには簡単に記載しておくので、詳しい内容については公式サイトにてご確認ください。
NTT東日本・西日本のオプションサービスは転用後も利用できるか
「ひかり電話」「フレッツ・テレビ」「リモートサポートサービス」などは自動的に引き継がれますが、その他のサービスは引き続き各社から提供されます。
ただし、OCN 光とあわせご利用する場合は利用制限が発生する場合があります。
インターネットの速度が遅い
まずは接続方式が次世代通信のIPoE方式になっているか、IPoE接続環境確認サイトで確認して、なっていなかったら切り替えることによって通信速度が速くなるケースがあります。
また、それでも改善しない場合を、周りの環境や無線ルーター設備の問題など7通りのパターンに分けて解説されているので、こちらを参考にしてください。
問い合わせ先
電話:0120-047-860 |
まとめ
OCN光は通常料金だと大手携帯キャリアの回線とそこまで差は付きませんが、格安スマホであるOCNのスマホでスマホ割が効いたり、従量制の料金プランがあったりと、他の回線線にはあまり見られないサービスも多いです。
そのため、これらのメリットを最大限活かせる人にとってはおすすめできる回線といえるでしょう。
もちろんキャッシュバック金額や他の回線でのスマホ割りなども踏まえたうえで、きちんと比較する必要はあります。
今回の記事を参考にして、お得な回線を利用するうえでの重要な点をきちんと抑えて正確な比較をし、自分にとって最適な回線を選んでください。