DTI光は、株式会社ドリームトレインインターネットが提供する光回線です。
知名度はそこまで高くないですが、インターネットを安く利用するためにおすすめできる点も多い回線といえます。
とはいえインターネット回線は他にもたくさんあるので、DTI光のことを何となく知っていても、本当にお得になるのかわからないという方も多いでしょう。
そこで、こちらの記事ではDTI光のメリット・デメリットをあげたうえで、実際に利用している人の口コミなども参考に、どういう人におすすめなのかを解説していきます。
迷っている方ぜひこちらの記事を参考にして、DTI光が自分に合っているかどうかチェックしてみてください。
DTI光とは?結論DTI光がおすすめな人を紹介します!
運営会社 | ドリームトレインインターネット | |
使用回線 | フレッツ光 | |
エリア | ほぼ全国 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額費用 | ホームタイプ | 4,800円 |
マンションタイプ | 3,600円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 新規:800円 転用:1,800円 |
工事費 | 戸建て18,000円 マンション15,000円 ※ひかり電話との同時申し込みで実質無料 |
|
セット割 | auスマホとセット割で最大1,200円割引 | |
キャンペーン | 工事費相当の最大19,000円キャッシュバック | |
契約期間 | なし | |
解約金 | 0円 |
まず結論として、DTI光がおすすめな人は以下3点に当てはまる方です。
①auスマホユーザー
②初期費用を安く抑えたい人
③引っ越しで解約する可能性がある人
①については、DTI光は元々の料金が他社と比べて安いうえにスマホ割もあるためです。
インターネット回線選びでスマホ割の有無はとても重要なので、DTI光の利用でスマホ割が効くauユーザーであれば、利用するメリットは大きいです。
②については、工事費相当額のキャッシュバックや初期手数料の安さに着目したおすすめポイントです。
インターネット回線を選ぶ上では高額の初期費用に抵抗を感じるものですが、DTI光は他の回線に比べて初期費用が安く抑えられるため選びやすいといえます。
③については、DTI光は解約金がかからないため、もし引っ越しするというようなことになっても解約金の負担がないからです。
以上のように、①〜③に当てはまる人はDTI光のメリットを最大限活かせるため、DTI光がおすすめできます。これらのメリットについて、次章以降でさらに詳しく解説します。
DTI光のメリット5つ
DTI光は料金の安さが大きな売りなので、料金を安くするための様々なメリットがあります。
まずはこれらの具体的なメリットについて5つ紹介するので、DTI光にどのような魅力があるのかを知りましょう。
・他社と比べて料金が安い
・契約期間の縛りがなく、解約金がかからない
・auユーザーであればセット割がある
・工事費が実質無料
・IPv6対応しているのでネットが安定しやすい
メリット1. 他社と比べて料金が安い
DTI光は、回線とプロバイダーの2つの契約と料金がセットになった光コラボのプランです。
月額料金はホームタイプで4,800円、マンションタイプで3,600円で、光電話などのオプションをつけない限りこの他の料金はかからないため、大手携帯キャリアが運営する有名な回線などと比較すると、割安の料金設定になっています。
メリット2. 契約期間の縛りがなく、解約金がかからない
多くの回線では2~3年間での自動更新による契約期間の縛りがあり、この期間に解約すると違約金が発生するという契約が多いですが、DTI光は契約期間の縛りがありません。
数年で引っ越しをする可能性があるなど、回線を利用する期間が不確定な利用者にとって契約期間の縛りは大きな負担となるので、この縛りがないということは大きなメリットといえるでしょう。
メリット3. auユーザーであればセット割がある
auスマホやタブレット、もしくはガラケーのいずれかを利用中であれば、セット割が適用されてDTI光の月額料金が最大1,200円安くなります。
大手携帯キャリアの回線の最大の強みがスマホのセット割であるということからすれば、もともとの料金が安いDTI光にスマホ割りが適用されるということは、DTI光の大きな強みと言えるでしょう。
メリット4. 工事費が実質無料
DTI光では工事費とほぼ同額がキャッシュバックされるキャンペーンを実施しており、このキャッシュバックによって工事費は実質無料で申し込みをすることができます。
ただし、工事費とほぼ同額のキャッシュバックを利用できるのは、回線と同時にひかり電話の申し込みをする場合です。
回線単独でのキャッシュバックは工事費よりも金額が少ないため、その点は注意しましょう。
また、大手携帯キャリアが実施するように、工事代金の分割料金と同額の割引が適用されるというわけではなく、工事費相当額をキャッシュバックによって相殺するというものなので、キャッシュバックを受け取らなければ工事代金は普通にかかってしまいます。
この点も誤解のないようにしてください。
メリット5. IPv6対応しているのでネットが安定しやすい
DTI光は「IPv6(IPoE)接続サービス」という、従来の接続サービスよりも回線が混雑しにくく、速度が出やすい接続サービスが利用できます。
DTI光のように、大手携帯キャリアと比較して知名度の低い回線の場合、通信速度などの利便性の面で不安がありますが、IPv6対応のDTI光ならそういった心配もなく、安心して利用することができます。
DTI光のデメリット3つ
メリットに着目すると、料金の安さにとても魅力があることがわかりますが、DTI光の料金システムにはいくつかの見落としやすいデメリットもあります。
これらのデメリットもきちんと考慮せず安易に選択してしまうと、結果的には損をしてしまうこともあるので注意しましょう。
それでは、見落としがちなDTI光のデメリットを3つ紹介するので、これらを踏まえた上で他社との比較をしてください。
・WiFiルーターのレンタル費用がかかる
・スマホとのセット割が1回線のみ
・レンタル機器の返却先がバラバラ
デメリット1. WiFiルーターのレンタル費用がかかる
DTI光には契約期間の縛りがありませんが、オプション料金のような形でWiFiルーターのレンタル費用がかかります。
レンタル料金は最初の12ヵ月間キャンペーンによって無料ですが、13ヵ月目から月額300円かかり、この契約が23ヵ月間という縛りがあるため注意が必要です。
つまり、契約を途中解約した場合に回線利用料としての解約金はかからないものの、WiFiルーターのレンタル費用の解約金は請求されてしまうのです。
デメリット2. スマホとのセット割が1回線のみ
auスマホを使っているとauスマートバリューに加入でき、家族の使っているauスマホの台数分だけ割引されるという大きなメリットがあるのですが、DTI光はauスマートバリューの対象外です。
先ほどメリットとして紹介したDTI光のスマホ割は、auスマートバリューとは別のサービスであり、1回線のみしか割引がありません。
つまり、auスマホ最大の魅力であるauスマートバリューが使えないため、家族全員auスマホを使用しているような家庭であればこの点は大きなデメリットとなります。
デメリット3. レンタル機器の返却先がバラバラ
どこの回線でも解約に際してレンタルした機器を返却しますが、DTI光は申し込むプランや機器の種類によって取り扱う会社が違うため、返却先が異なることに注意が必要です。
自分が加入していたプランとレンタルした機器、それぞれの送り先をよく確かめてから返却するようにしましょう。
DTI光の評判|料金やキャンペーン、サポートまで口コミから分析します!
インターネット回線については、使ってみないと善し悪しがわからないということもあります。
いざ使ってみたら、思っていたのと違って後悔するということにはなりたくないですよね。
そんなとき、ネット上の口コミはとても参考になるので、DTI光の料金や速度などに関するSNS上の口コミを紹介します。こちらも回線選びの参考にしてください。
【料金】DTI光の評判や口コミ
大手でIPoE接続が可能で安いプロバイダーだとBIGLOBEのビッグローブ光とDTIのDTI光の二択。
ビッグローブ光は3年縛りなのが気になる。
逆にDTI光は公式サイトで契約すると縛りがなくてつまり違約金も発生しない。— 無免許 (@gohansujiko) July 2, 2019
マンション?、コラボ光かな?
私もこんなものよ、混雑時の速度はねちなみに私の使ってる回線はDTI光、安いけど
遅い・・・— Cheshire_Cat_XYZ (@alice_xyz_vrc) May 30, 2019
他社と比較してDTI光の料金の優位性を強調するような声が多く見られました。
特にDTI光の特徴でもある「解約料金無料」という点は、他社と比較して魅力的に感じるようです。
【速度】DTI光の評判や口コミ
気が付いたらDTI光の速度この時間でも元に戻ってた(300M)
これだけ出てれば現状問題ない。— muko (@d_mu_ko_) February 27, 2020
コロコロ状況でみんなお家にいるので、DTI光は超遅くなる。
のでPPPoE接続をODNに切り替え。
この時間でwifiで100Mbps出れば快適だー。使用中のインターネットの速度は: 98Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/HvmJwQsFUu
— pengo92 ペンゴ (@pengo92) May 15, 2020
速度については「繋がらない」といった意見は比較的少なく、ときどき遅いという意見がみられるといった程度でした。
ただし、速度に関しては地域や時間帯によっても様々なので、口コミはあくまで一つの意見であると考えましょう。
【キャンペーン】DTI光の評判や口コミ
私の住処はフレッツ光マンションタイプ導入済ですが、調べてみるとDTI光が契約期間の縛りが無く、7か月以上契約すると、工事費相当分がキャッシュバックされるらしいです。回線利用料も月3,000円位。これは良さげなので、近日中に申し込みます。
— まことん @ #比例は福島みずほ (@makotonch) September 15, 2019
工事費キャッシュバックありのDTI光を検討してる
— やすのり。 (@yohnels) March 4, 2020
DTI光のキャンペーンの特徴は工事費が実質無料になるキャッシュバックですが、これを理由にDTI光の利用を検討するという人は多いようです。
【カスタマーサポート】DTI光の評判や口コミ
https://twitter.com/ytake0820/status/1055611755634733056DTI光でサポートが毎度おなじみテンプレ回答なのって、客側で周辺の奴らにサイバー攻撃を仕掛けて落とせば速くなるよって含みかもな〜
— ぉぉぃι (@NMI0066H) March 17, 2020
DTI光のカスタマサポートは「悪い」という声の方が多いようですが、中には対応の良さを褒める声もありました。
DTI光は知名度がそこまで高くないためか、サポートに対する意見そのものがあまり多くはなかったです。
DTI光の申込方法|申し込みから開通まで解説します!
DTI光を使うことに決めたら、スムーズに手続きができるように申し込みから開通までの流れを確認しておきましょう。
特に、キャッシュバックまでの期間が比較的長いため、キャッシュバックの手続きをきちんとしておかないと、工事費実質無料の割引が受けられなくなってしまいます。
そのためこの点には十分注意をして、きちんと手続きしてください。
【新規】DTI光の申込方法
・申込の流れ1. 公式サイトから申し込む
・申込の流れ2. 工事日を調整する
・申込の流れ3. 開通工事後、利用スタート
・申込の流れ4. 開通して6ヶ月後にキャッシュバック完了
【転用・事業者変更】DTI光の申込方法
・申込の流れ1. 転用承認番号を取得
・申込の流れ2. 公式サイトから申し込む
・申込の流れ3. 利用開始の通知がきたらサービススタート
・申込の流れ4. 開通して6ヶ月後にキャッシュバック完了
DTI光以外のおすすめの光回線4選!
DTI光には、先ほど紹介したようなデメリットもあるため、人によっては他社回線のほうがお得になる場合があります。
特に他社でスマホ割が受けられるような場合、スマホ割のある他社回線を利用したほうが良い場合が多いです。
そこで、DTI光以外のおすすめ光回線を4つ紹介するので、よく比較した上で使用する回線を決めてください。
auひかり|auユーザーならauひかりがおすすめ
運営会社 | KDDI | |
使用回線 | auひかり | |
エリア | 対象外エリア:大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県、福井県、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額費用 | ホームタイプ | 5,100円 |
マンションタイプ | 3,800円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 戸建て37,500円、マンション30,000円(実質無料) | |
セット割 | ~1,000円 | |
キャンペーン | 最大61,000円(GMOとくとくBB) | |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 3年契約15,000円 2年契約9,500円、マンションタイプ7,000円 |
DTI光は元々の利用料金がauひかりよりも安く、さらにスマホ割の割引金額もauひかりよりお得なため、auユーザーであれば基本的にはDTI光を利用する方がお得です。
ただし、DTI光はauスマートバリューの対象外であるため、家族もauスマホを使用していてスマホ割が適用できるのであれば、結果的にはauひかりを利用したほうがお得になります。
したがって、家族にもauのスマホなどを利用する人がいてauスマートバリューの適用ができるのであれば、auひかりを利用する方がおすすめです。
ドコモ光|ドコモユーザーならドコモ光がおすすめがおすすめ
運営会社 | NTT | |
使用回線 | ドコモ光 | |
エリア | ほぼ全国 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額費用 | ホームタイプ | 5,200円 |
マンションタイプ | 4,000円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 戸建て18,000円、マンション15,000円 | |
セット割 | ~1,000円 | |
キャンペーン | キャッシュバック20,000円・dポイント2,000ポイント(GMOとくとくBB) | |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 戸建て13,000円、マンション8,000円 |
ドコモのスマホを使っている場合、DTI光を使うよりもドコモ光を使うほうがお得です。
DTI光は元々の料金が比較的安いですが、大手携帯キャリアのスマホ割は1,000円程度割引される場合が多く、スマホ割の効果がかなり大きいため、ドコモユーザーであればドコモ光の方がおすすめです。
NURO光|ソフトバンク・格安SIMユーザーならNuro光がおすすめ
運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ | |
使用回線 | NURO光 | |
エリア | 北海道・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・福岡・佐賀 | |
最大速度 | 2Gbps | |
月額費用 | ホームタイプ | 5,217円 |
マンションタイプ | 2,090~2,750円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | 44,000円(実質無料) | |
セット割 | ~1,100円 | |
キャンペーン | 45,000円キャッシュバック(公式HP) | |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 続契約期間中に解約で、契約解除料10,450円 |
NURO光はソフトバンクユーザーにスマホ割が適用されるため、ソフトバンクユーザーにはおすすめの回線です。
また、元々の料金が安いということから格安SIMユーザーにもおすすめですが、スマホ割を利用しない場合の料金を比較するとホームタイプではDTI光の方が安くなります。
しかし、NURO光はマンションタイプの料金がかなり安いという特徴があるため、スマホ割がない格安SIMユーザーでもマンションタイプであればNURO光の方がおすすめです。
ソフトバンク光|NURO光のエリア外の方におすすめ
運営会社 | ソフトバンク | |
使用回線 | ソフトバンク光 | |
エリア | ほぼ全国 | |
最大速度 | 1Gbps | |
月額費用 | ホームタイプ | 5,200円 |
マンションタイプ | 3,800円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,000円 |
工事費 | 24,000円 | |
セット割 | ~1,000円 | |
キャンペーン | キャッシュバック最大36,000円(NEXT) | |
契約期間 | 2年 | |
解約金 | 9,500円 |
NURO光は対象エリアが全国ではなく利用できない地域もあるため、NURO光対象エリア外のソフトバンクユーザーの場合、ソフトバンク光がおすすめです。
DTI光の料金は大手携帯キャリアに比べて安いですが、やはりスマホ割が使えるならスマホ割の適用できる回線を選ぶのが一番お得になります。
そのため、NURO光のエリア対象外のソフトバンクユーザーであれば、ソフトバンク光を使うのがおすすめです。
DTI光のよくある質問
DTI光のよくある質問について、2つ紹介します。
こちらには簡単に記載しておくので、詳しい内容については公式サイトのQ&Aにてご確認ください。
ひかり電話のサービスはある?
フレッツ光には、電話代を抑えることができる「ひかり電話」というサービスがありますが、DTI光にもこの「ひかり電話」が利用できる「DTIひかり電話」というサービスがあります。
こちらは固定電話の通話代が一律8円/3分で、現在使用中の固定電話の電話番号と電話機をそのまま使うことができるというDTIひかりのオプションサービスです。
光テレビのサービスはある?
フレッツ光には、地デジ放送やBS放送を視聴できるサービス「ひかりTV」がありますが、DTI光にも同様のサービスである「DTI光テレビ」というものがあります。
DTI光テレビは、月額料金が750円の低額であるという点もひかりTVと同じなので、ひかりTVに加入したいという人でも安心してDTI光を利用できます。
問い合わせ先
カスタマーサービス:0570-00-4740 エンジニアリングサポート:0570-00-4741 光回線入会相談ダイヤル:0120-665-495 |
まとめ
DTI光は通常料金が安いだけでなく、解約金無料や工事費実質無料などもあり、さらにauスマホを利用していてスマホ割が使える人であれば、かなりおすすめの回線になるでしょう。
もちろんwifiルーターのレンタル料金や、他の回線でスマホ割りが使える人はそのことも踏まえたうえで、きちんと比較する必要があります。
今回の記事を参考にして、お得な回線を利用するうえでの重要な点をきちんと抑えて正確な比較をし、自分にとって最適な回線を選んでください。