時間の無い時や外食など外に出掛けるのをちょっと控えたい。そんな時に北欧発のフードデリバリーサービスでお店の美味しい料理を届けてくれる人気のwolt(ウォルト)をご存知ですか。
日本で急速にエリアを広げ、北海道では札幌と旭川が対象エリアです。
今回は札幌で配達してくれるエリアや地域など、woltの特徴や評判、実際に使ってみた口コミや使い方をウーバーイーツと出前館と比較しながらwolt(ウォルト)ならではの魅力を紹介していきます。
wolt(ウォルト)とはどんなフードデリバリーサービスなのか、気になる支払い方法や配達料など細かく紹介しますので、ぜひ、参考にしてみてください。
Wolt(ウォルト)とは?口コミや評判も紹介します。
wolt(ウォルト)とは日本で「Wolt japan株式会社」が運営をしており、基本的なところはウーバーイーツや出前館などと同じです。
アプリをダウンロードし登録後、そこからお店や商品を選び注文した商品に配達料や手数料が加算された金額を支払う事で配達員が届けてくれるというフードデリバリーサービスです。
利用した方の口コミなどを見ると「注文してから30分もしない内に届いて早かった!」「カスタマーサポートとのやり取りが早く安心できた!」など比較的評判も良いです。
Woltの特徴|ウーバーイーツや出前館との違いは?
日本のデリバリーサービスでウーバーイーツや出前館はよく聞きますが、配達料や手数料、その他カスタマーサポートでの対応など細かい部分に大きな違いがあります。
wolt(ウォルト)の最大の特徴は他のフードデリバリーサービスと比較するとwolt(ウォルト)でしか注文ができないお店も多いです。
北海道の中でも札幌は雪の影響で商品のお渡しに時間がかかってしまいますが、専用の車で配達する事でお待たせする事なく商品を届けられるのもユーザーとしては非常に安心ですよね。
wolt(ウォルト)では適正テストに合格した配達パートナーのみと契約しているため、カスタマーサポートによる配達員とユーザーへの手厚いバックアップが施されています。
商品をお届けした際に配達員からのメッセージカードが入っていますので、ユーザーの事を第一に考えたフードデリバリーサービスと言えます。
Woltの口コミや評判|SNSで利用者の声を見てみた
初めてWolt使ってみた!札幌でもこういうサービスできたの嬉しいなー
美味しいし楽しいぞ pic.twitter.com/EqtWYEwSM5— もいもい (@moyamamoyamaya) July 9, 2020
https://twitter.com/search?q=wolt%20%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E3%80%80%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F&src=typed_query
#wolt札幌#wolt#woltカー
冷え込み激しい札幌。
ウォルトカー発見😳💙デリバリーヒーローの皆さんお疲れ様です🤤 pic.twitter.com/tWSVxmvRVb
— むさ丸@Wolt札幌配達員 (@musamaru0110) November 28, 2020
【札幌】Wolt(ウォルト)の配達エリアと注文時間
実際に札幌でデリバリーの注文をするとどこまで届けてくれるのか気になりますよね。ここでは札幌でデリバリー可能なエリアや範囲、注文可能な時間などより詳しく紹介します。
札幌はかなり広いのでまだデリバリー対象外のエリアや地域も多いですが、wolt(ウォルト)のフードデリバリーを使う際にお届け範囲外だったなんて事の無いようにしっかり把握しておきましょう。
【札幌】Wolt(ウォルト)の配達エリア
札幌のwolt(ウォルト)が配達してくれるエリア・範囲は以下の地域です。
札幌市:中央区、西区、北区、白石区、豊平区の一部の地域
各地域のオススメのお店も紹介します。
・西鶴(中央区)
新鮮な魚介類を楽しめるお店で、中でもオススメメニューの特選海鮮丼は絶品です。
・千房(北区)
本場焼きたてのお好み焼きを堪能でき、関西風や広島焼きなど種類が豊富にあります。
・モハンディッシュ(琴似)
本場のインドカレーを楽しめるメニューが沢山用意されておりカレー好きにはたまらないお店です。
・十勝晴れ(白石区)
豚丼専門店で厳選されたお肉をお弁当で販売されていますので、忙しいサラリーマンに重宝されるお店です。
・徳寿(豊平区)
焼肉店で、ここでしか味わえない新鮮なお肉をお弁当で楽しむ事ができます。
【札幌】Wolt(ウォルト)の注文時間
wolt(ウォルトの)注文が可能な時間は曜日によって異なります。札幌での注文可能時間は以下の通りです。
日曜日~木曜日:9時~23時
金曜日~土曜日:9時~24時間
Wolt(ウォルト)の手数料・配達料
札幌だけでなく全国共通でwolt(ウォルト)の手数料や配達料はお店からの距離に応じて変わります。
1.5㎞以内の配達料:99円
2.5㎞以内の配達料:199円
4.0㎞以内の配達料:299円
土日に限り2.5㎞以内は249円、4㎞以内は399円と配達料が割高となってしまいますので、曜日に合わせて注文をしたり工夫をすると良いですね。
最低注文金額が1000円となっていますので1000円以下での注文の場合は配達料プラス手数料が加算されてしまいます。
例えばお店から1.5㎞以内での注文で800円の商品をデリバリーした場合、800+200円(手数料)+99円(配達料)=1099円となります。
札幌は広い街なので上手にwolt(ウォルト)のデリバリーを使いましょう。
Wolt(ウォルト)の支払い方法
wolt(ウォルト)ではVISA・Master・JCB・AMEX・DINERSなどのクレジットカードの他に、Google PayやApple Payでの支払いができます。
またApple Payを通じたJCB・メルペイでの支払いは対応しておりませんのでご注意ください。
Wolt(ウォルト)の登録方法
引用元:Wolt
ここでは具体的な登録方法や使い方などを紹介します。
アプリ自体の評判も良いwolt(ウォルト)はシンプルで直感的に操作できるので、初めての方でも簡単に使う事ができます。
登録時に入力するとお得なクーポンが手に入るプロモコードも紹介しますので、札幌で生活している私達の暮らしを豊かにするwolt(ウォルト)のデリバリーを使いこなしましょう。
プロモコード:UFFGB |
Woltアプリをダウンロード
wolt(ウォルト)のアプリをダウンロードした後、入力事項に添って必要な個人情報を入力していきます。プロモコードを入力するとそこから登録も可能です。
プロモコードとは友達や知人をwolt(ウォルト)へ招待する為の専用コードで、いわゆるクーポンのようなものです。
登録時にプロモコードの入力欄にプロモコードを入力する事で初回のお会計にお得なクーポンを取得できます。
基本的に初回のみですが、注文時に2回目も適用となる場合があります。配達料や手数料が気になる方はぜひ、初回の登録時に取得しておきましょう。
プロモコード:UFFGB |
住所の登録
wolt(ウォルト)の住所登録では、住んでいる住所以外にも登録できます。
勤務先や出かけ先、友人のお家などの現在地に配達員がしっかり商品を届けてくれるので、初回の登録で住所の入力は完了している方が多いと思いますが、その際に勤務先なども登録しておくと良いでしょう。
初回はもちろん、2回目以降もデリバリーをする際にも非常に便利です。
ちなみに勤務先の入り口や外出先の屋外などでの受け取りも可能で、札幌はデリバリー可能なエリアや範囲が少々狭めなのでデリバリー可能な範囲やエリアである事を確認しておきましょう。
支払い方法の登録
wolt(ウォルト)の登録が完了するとプロフィールの各種設定が行えるようになります。
設定の中から「支払い方法」の項目がありますので、そこからクレジットカードの必要な個人情報を入力すると完了です。
wolt(ウォルト)の支払い方法は現金支払いは不可となっていますのであらかじめ支払い方法を登録しておきましょう。
プロモコード(クーポン)登録
プロモコードの登録はアプリのダウンロード後、個人情報を入力する際にも登録ができますし、プロフィールからもプロモコードの登録が可能です。
どちらからでもプロモコードの登録ができますので好きなタイミングでプロモコードを登録して、お得なクーポンを取得しましょう。クーポンを手に入れる事でお得にデリバリーできます。
Wolt(ウォルト)で注文する流れ
wolt(ウォルト)での注文の際はシンプルで分かりやすく操作性も良い事からユーザーの評判も非常に良いです。
札幌ではまだデリバリー不可のエリア・範囲対象外の地域も多いのですが、少しずつエリアも増えているので期待しているユーザーも多いです。
ここでは商品やお店を選び、どのようにして注文した商品が届くのかなど細かく紹介します。
注文する商品を選ぶ
商品を注文する際に札幌のオススメメニューやお店が出てきますが、自分の好きなジャンルのメニューやお店を選べます。
お店を選ぶとそのお店のメニューが表示されるので、メニューをタッチすると注文できます。注文時にデリバリーかテイクアウトのどちらかを選ぶ事ができ、予約注文も可能です。
wolt(ウォルト)でしかテイクアウトできない商品や近場であれば配達料もかからずに受け取れるのでテイクアウトを利用する方も多いです。
札幌は広い街なので近場で受け取れるなら配達料もかからないのでテイクアウトがオススメです。
商品が到着するまで待つ
商品を注文するとお届けまでの所要時間がアプリ上にのっています。
アプリ上では配達員とユーザー(お届け先)がアプリ上で表示され、配達員がどこにいるのかが分かるので安心して待つ事ができます。
また、注文時の設定でコンタクトレス配達にする事で直接配達員と会わずに自宅の玄関などに置いて届けてくれる便利なサービスもあります。
実際にコンタクトレス配達で届いた場合は商品を置いた場所や玄関などが分かるように配達員から写真が送られてきますので、置きっぱなしというトラブルが無いのもユーザーからの評判が良い理由です。
Wolt(ウォルト)のカスタマーサポート
カスタマーサポートとは、ユーザーや配達員に何らかのトラブルなどが起きた際にチャットでやり取りする事で問題を解決できるサービスです。
ウーバーイーツなどの他社の場合、カスタマーサポートに連絡しても返信が遅いもしくは連絡が無いなどのトラブルが非常に多いです。
日本で運営をしている「Wolt japan株式会社」ではカスタマーサポートのスタッフはその地域の現在住者が担当しています。
商品を間違って注文した場合のキャンセルや注文した商品が、あとどれくらいで届くのかなどの質問に対し遅くとも1分以内に返信がくるため、その速さからユーザーのみならず加盟店からの評判も非常に良いです。
Wolt(ウォルト)のレストランパートナーになるには?加盟店登録方法
woltのレストランパートナー(加盟店)へ登録するには、こちらから必要項目を入力してください。
【関連記事】この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます。
北海道の新電力会社おすすめランキングTOP5|電気料金が一番安い会社は?
【北海道】プロパンガス(LPガス)の平均料金と適正価格|安く利用できるガス会社は?
【大学生】一人暮らしの費用相場はいくら?家賃や初期費用、生活費の内訳など紹介