現在電力の小売事業者は700社を超えています。どうせ切り替えるならより安く、信頼できる電力会社を利用したいですよね。
本記事では、自宅や店舗で人気の電力会社を5社を厳選し、それぞれどのような方におすすめなのかを紹介しています。
各電力会社のメリットやデメリットなどの詳細を知りたい方は、各電力会社ごとの記事も準備しています。一人暮らしから大家族、様々なケースに合わせた最適な電力会社が確認できますので、ぜひチェックしてみてください。
目次
そもそも新電力とは?|電力小売全面自由化って何?
引用:経済産業省 資源エネルギー庁
電気は今まで、地域の大手電力会社(旧一般電気事業者)からしか購入ができませんでしたが、2016年4月に「電力自由化」が行われ、消費者が自由に電力会社を選んで契約ができるようになりました。
現在では700社以上の電力事業者が存在しており、各社が独自プランで電気を提供しているため上手に電力会社を選ぶと、最大20%程度も安く電気を利用できます。
料金プランも多様になり、あまり電気を使わない一人暮らし向けや、電気を大量に使うファミリー向けのプランが誕生するなど、消費者の生活スタイルに合わせて、よりベストな電力契約ができるようになったのです。
新電力会社の選び方|正しい比較方法をチェック!
ここでは、新電力会社を選ぶ基準を4つのポイントから解説していきます。
・供給可能なエリアなのか?
・どのくらい安くなるのか?
・契約時や解約時にお金がかからないか?
・ポイント付与やおトクな特典はあるか?
それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
新電力会社の選び方1. 供給可能なエリアなのか?
新電力会社では、供給可能なエリアが決まっています。
まずはお住まいの地域が供給対象になっているエリアなのか?をしっかり確認しましょう。
新電力会社の選び方2. 料金プランをチェック|どのくらい安くなるのか?
新電力に切り替えることで電気代が安くなる理由は、2パターンに分けられます。
・基本料金が下がる
・従量料金が下がる
電力会社によって割引する仕組みは大きく異なります。
現在の電力契約プランや使用量を確認して、最適な料金プランを選ぶようにしましょう。
例えば、使用量は多くないのに基本料金が高い人は、基本料金が大きく下がる電力会社がおすすめですし、使用量が多い方は従量料金が下がる電力会社がおすすめです!
新電力会社の選び方3. 契約時や解約時にお金がかからないか?
電力会社を切り替える際に事務手数料が発生したり、解約時に違約金が発生する電力会社があります。せっかく毎月の料金が安くなるのに、別でお金がかかってしまっては意味がなくなってしまいますよね。
0円で契約ができ、いつ解約しても違約金が発生しない新電力会社を選ぶようにしましょう。
新電力会社の選び方4. ポイント付与やおトクな特典はあるか?
新電力会社では、現金キャッシュバックなどのおトクなキャンペーンを開催しているケースがあります。
削減金額だけにとらわれず、各社チェックするようにしましょう!特に引っ越しシーズンは各電力会社が活発にキャンペーンを開催しているので、一度新電力会社に切り替えた方は、キャンペーンを活用して料金の見直しをしてもいいですね。
【2021年】新電力おすすめ人気ランキングTOP5|電気代を徹底比較!
ここでは上記の選び方を踏まえ、新電力会社のおすすめランキングを紹介していきます。安心な会社で電気代を安く使いたい人にはおすすめの内容になってますので、ぜひチェックしてくださいね。
最安値は以下の表でまとめてますので、ご自身の電気明細で確認してみてくださいね。
※弊社リサーチ
【新電力おすすめ第1位】業界最安値の『エルピオでんき』
おすすめポイント!
- とにかく電気代が安い!
- エルピオガス管内でガスを使っている人はセット割あり
- 24時間365日電気トラブル時に駆けつけサービスあり
- キャンペーン:最大20,000円キャッシュバック
- ガスとセット契約:あり
- 事務手数料や解約違約金:なし
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
ポイント付与などの特典はほとんどないですが、料金単価が安いので、とにかく電気代料金を下げたい方におすすめの電力会社です。
東京電力管内だと下記の通り、どの単価もトップクラスに単価が低く設定されています。新電力おすすめランキングの常連ですね。また、エルピオでんきは、アプリなどはなく、Myページで月々の電気料金の詳細をチェックできます。
東京電力(スタンダードS) | エルピオ電気 | |
基本料金 | 286円(10Aにつき) | 268.84円 |
従量:〜120kwh | 19.88円 | 18.69円 |
従量:120〜300kwh | 26.46円 | 23.03円 |
従量:300kwh〜 | 30.57円 | 25.78円 |
エルピオでんきの口コミや評判が気になる方はこちら!
-
-
エルピオでんきの口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します!
・エルピオでんきに切り替えることで電気代は安くなる? ・エルピオでんきに切り替えるメリット・デメリットは? ・エルピオでんきのリアルな口コミや評判は? 自由に電力会社を切り替えるようになりましたが、「 ...
続きを見る
【新電力おすすめ第2位】誰でも5%安くなる『リミックスでんき』
おすすめポイント!
- 基本料金も従量料金も一律5%オフ
- ビットコインを貯めれるプラン有り
- 30A契約で電気代が6000円以内の人におすすめ!
- キャンペーン:-
- ガスとセット契約:なし
- 事務手数料や解約違約金:なし
- ライフスタイル:使用量の少ない一人暮らし向け
- 支払い方法:クレジットカード
リミックスでんきは、一律で5%安くなるのが魅力!
上記で紹介した「Looopでんき」や「エルピオでんき」は電気代を6,000円以上は使わないとあまり旨味がない電力会社になります。一人暮らしで電気代が3,000〜6,000円くらいの人は「リミックスでんき」が最安値です。
※筆者も一人暮らしなので、リミックスでんきを利用しています。笑
東京電力(スタンダードS) | リミックスでんき | |
基本料金 | 286.00円(10Aにつき) | 271.70円 |
従量:〜120kwh | 19.88円 | 18.88円 |
従量:120〜300kwh | 26.46円 | 25.15円 |
従量:300kwh〜 | 30.57円 | 29.04円 |
リミックスでんきの口コミやメリットが気になる方はこちら!
-
-
リミックスでんきの電気の口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します!
目次リミックスでんきとは?会社概要とサービス内容会社概要|どんな会社なの?供給可能エリアは?事務手数料・解約金や違約金は?支払い方法は?申し込み方法は?リミックスでんき専用アプリはある?リミックスでん ...
続きを見る
【新電力おすすめ第3位】基本料金0円の『Looopでんき』
おすすめポイント!
- 基本料金0円なので、電気をあまり使わない一人暮らしの人におすすめ
- ガスと電気のセット割あり
- アプリで電気の使用量をリアルタイムで確認できる
- キャンペーン:最大8000円分プレゼント
- ガスとセット契約:あり
- 事務手数料や解約違約金:なし
- ライフスタイル:一人暮らし、契約容量が大きい人
- 支払い方法:クレジットカード
Looopでんきは、基本料金が無料なので、特に契約容量が大きく、使用量が少ない方におすすめです。
また、契約容量に関わらず、基本料金が無料なので、この機会に契約容量をあげることもできるので検討してみてください。ざっくりですが、契約容量をあげると、ブレーカーが落ちにくくなります。Looopでんきは新電力会社の中でも口コミ、評判が良く人気ですね。
東京電力(スタンダードS) | Looop電気 | |
基本料金 | 286.00円(10Aにつき) | 0円 |
従量:〜120kwh | 19.88円 | 26.40円 |
従量:120〜300kwh | 26.46円 | 26.40円 |
従量:300kwh〜 | 30.57円 | 26.40円 |
Looopでんきの口コミや評判が気になる方はこちら!
-
-
Looopガスの口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します!
目次Looopガスとは?会社概要とサービス内容会社概要|どんな会社なの?Looopガスの供給可能エリアは?事務手数料・解約金や違約金は?支払い方法は?Looopガスのメリット・デメリットとは?料金プラ ...
続きを見る
【新電力おすすめ第4位】『シン・エナジー』
おすすめポイント!
- 基本料金が10%オフ
- 200円ごとにJALマイルが1ポイント貯まる
- 環境負荷の低い再生可能エネルギーを利用
- キャンペーン:抽選で電気代が1万円引き
- ガスとセット契約:あり
- 事務手数料や解約違約金:なし
- ライフスタイル:全般
- 支払い方法:銀行口座振替、クレジットカード
シンエナジーは、基本料金、従量料金ともに削減できますので、電気をより多く使うご家庭などには特におすすめです。
基本料金や使用量によっては業界最安値で利用できるので、シュミレーションをして確認してみると良いでしょう。
また最近では、平日昼間の電気代が安い「昼生活フィットプラン」もリリースしたので、自宅で仕事をすることが多い人にもおすすめですよ!
東京電力(スタンダードS) | シン・エナジー | |
基本料金 | 286.00円(10Aにつき) | 256.11円 |
従量:〜120kwh | 19.88円 | 19.67円 |
従量:120〜300kwh | 26.46円 | 24.78円 |
従量:300kwh〜 | 30.57円 | 27.71円 |
シン・エナジーの口コミや料金プランが気になる方はこちら!
-
-
シンエナジー(旧:洸陽電機)の口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します
・シンエナジーに切り替えることで電気代は安くなる? ・シンエナジーに切り替えるメリット・デメリットは? ・シンエナジーのリアルな口コミや評判は? 自由に電力会社を切り替えるようになりましたが、数が多く ...
続きを見る
【新電力おすすめ第5位】『CDエナジーダイレクト』
おすすめポイント!
- ライフスタイルに合わせて電気プランが選べる
- ガスと電気のセット割有り
- 今ならキャッシュバック最大10,000円
- キャンペーン:キャッシュバック最大10,000円
- ガスとセット契約:あり
- 事務手数料や解約違約金:なし
- ライフスタイル:一人暮らし向け、ファミリー向け、ゲームをたくさんする人
- 支払い方法:クレジットカード
CDエナジーダイレクトは、料金プランが豊富で、他の電力会社ではなかなかない、ゲームやエンタメと絡めたものになっています。電気料金も安いプランになっているので、興味がある方はチェックしてみてください。
東京電力(スタンダードS) | CDエナジーダイレクト | |
基本料金 | 286.00円(10Aにつき) | 267.66円 |
従量:〜120kwh | 19.88円 | 19.78円 |
従量:120〜300kwh | 26.46円 | 25.47円 |
従量:300kwh〜 | 30.57円 | 26.38円 |
CDエナジーの都市ガスとのセット割が気になる方はこちら!
-
-
CDエナジーダイレクトの都市ガスの口コミや評判は?メリット&デメリットも解説します!
目次CDエナジーダイレクトのガスとは?会社概要とサービス内容会社概要|どんな会社なの?供給可能エリアは?事務手数料・解約金や違約金は?支払い方法は?CDエナジーダイレクトのガスのメリット・デメリットと ...
続きを見る
自分に合った電力会社が分からない方は、弊社に相談ください
弊社では700社程度ある電力会社の中から、お客さまの利用状況に合わせて最適な電力会社を提案しております。どの電力会社がいいのか分からない方は弊社にお問い合わせください。
電力契約と合わせて都市ガスの契約も見直してみましょう!
-
-
【東京ガスエリア】都市ガス会社おすすめランキングTOP5|店舗で人気のガス会社を徹底比較!
目次そもそも都市ガスの自由化とは?法人&家庭の都市ガスの選び方|比較方法を解説します。都市ガスの選び方① 料金プランや割引率で選ぶ都市ガスの選び方② 解約違約金や契約時の事務手数料をチェック!都市ガス ...
続きを見る