おすすめのエアコンクリーニング業者を知りたい人へ。本記事では、エアコンクリーニング業者の選び方から、おすすめの時期などを解説しています。さらに、エアコンクリーニング業者を選んで、実際にエアコン掃除をしてもらうにあたってよくある質問まで紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
エアコンクリーニング業者の選び方|比較方法を教えます!
エアコンの利用が増える夏・冬の時期になると、内部の汚れやエアコンから発生する特有の臭いなどが気になるものです。ですが、近年エアコンクリーニングを行う専門業者が多く、「結局どこにお願いすればいいのかわからない」と感じている方も少なくないのではないでしょうか?そこで、今回はエアコンクリーニングの業者を選ぶポイントやオススメの業者について紹介していきます。
選び方① 料金プランが明確に提示してある
料金プランについて「10,000円〜」など価格について曖昧に表現して、結局いくらかかるのかわからないという業者が中にはあります。このような業者は、明確に価格を示していないため、それっぽい理由をつけて後から料金を上乗せしてくる可能性があります。ですので、追加料金やオプション料金については、本当に必要な場合をしっかり示し、依頼者が希望しない限り勝手に追加しないことを明言している業者を選ぶようにするといいでしょう。
選び方② HPがあり、会社情報がしっかり公開してある
2020年現在、エアコンクリーニング業者は約20,000社ほどあります。それだけ数があれば、悪徳業者が少なからず存在するのが世の常です。例えば、作業がしっかり行われず作業後にエアコンが故障してしまったが、業者に問い合わせ・連絡をしようと思っても問い合わせ先が不明だったり、電話番号、住所が架空で泣き寝入り…というような事例もありました。このような事態を引き起こさないためにも、業者選定を行う場合はHPや会社情報がしっかり公開されている会社をオススメします。
選び方③ 清掃したいエアコン機種に対応しているか?
エアコンには様々な種類があります。ルームエアコンやパッケージエアコン、マルチエアコン、壁掛けなのか?埋め込みなのか?にもよってクリーニングの作業内容も変わってきます。全機種対応できる業者は技術力・経験値が豊富な場合が多いので、業者を選ぶ時のポイントの一つとして、対応できる機種について事前にチェックしてみてください。
選び方④ 知名度や実績のある業者か?
エアコンクリーニングは訪問型のサービスです。全く知らない人をご家庭、拠点の内部に招き入れる事になります。既に知名度のある業者であれば、作業員も研修やマニュアルなどの教育をしっかり受けているので、責任と礼節を持って対応してくれるケースが多いです。そのため、作業員やスタッフさんの対応力を重視するなら知名度の高い業者がオススメです。
選び方⑤ 保証内容が充実しているか?
基本的にエアコンクリーニングを行って、作業の不手際が原因でエアコン本体が故障してしまう場合、作業が終わってからすぐに症状が現れます。そのため、作業終了後の3日〜1週間以内で保証期間を設定している業者がほとんどです。エアコンクリーニング業者は、大中小関係なく、必ずと言っていいほど損害賠償保険に加入しています。万が一、家具や床、壁に破損などの損害が出てしまったとき、業者に責任があると判断された場合は、損害賠償保険が適用されるので、弁償をしてもらうことができます。ですが、稀に損害賠償保険に加入していない業者もあるため、依頼をする前に保証がしっかりあるか確認をしておきましょう。
選び方⑥ 複数台割引があるか?
2台以上のエアコン掃除を依頼すると、業者によっては複数台割引でクリーニング料金を安くしてくれる場合があります。数台エアコンがあれば、一台あたりの清掃料金が削減できるので、複数台割引ができるのかどうかを依頼前に確認することをオススメします。
選び方⑦ 土日対応が可能か?
見積もり作成や実際にエアコンクリーニングする際に、月曜〜金曜の平日のみしか対応できない業者があります。その場合、土日休みで働いている方にとっては色々と不便ですよね。そのため、土日にも対応してくれて、特に追加料金なしでも請け負ってくれる業者を選ぶといいでしょう。
選び方⑧ 口コミ、評判がいいか?
近年、実際にエアコンクリーニングを利用したお客様の生の声や口コミをまとめて評価などを確認できるホームページ・サイトがあります。良かった点や悪かった点について、実際に利用したお客さんの正直な感想が見れるので、業者選定の参考になります。
おすすめのエアコンクリーニング業者5選!
エアコンクリーニングの業者の選び方についてポイントをまとめてきましたが、ここからは上記の選び方を踏まえ、実際にどの業者がおすすめなのかをご紹介していきます。
おすすめ業者① ユアマイスター
引用元:ユアマイスター
ユアマイスターは、エアコンクリーニングを始めとした生活関連サービスをネット予約でマッチングするプラットフォームです。ユアマイスターに登録されている業者は、相対的に値段が安いという評価が多いです。安く済ませたい、近くの地域密着の業者に頼みたいという人にオススメです。ただし、ユアマイスターはあくまでマッチングサイトであり、最終的に選定する業者は自分自身で決める事になるため、業者さんによってクリーニングの能力、技術が一定ではないという事に注意が必要です。
- 料金:8,000円〜29,000円/1台
- HP:◯
- エアコン機種:全機種対応可能(業者によって不可の場合あり)
- 知名度:★★★★☆
- 保証内容:業者による
- 土日対応:業者による
- 複数台割引:業者による
おすすめ業者② おそうじ本舗
引用元:おそうじ本舗
おそうじ本舗はハウスクリーニングや家事代行サービスを提供している会社です。利用料金の安さから注目している人が多く、料金が業界最低基準、サービスの対応・技術力も悪くないという口コミが多くなっています。ただし、「連絡が遅い」という口コミが比較的多いです。
- 料金:11,000円〜25,000円/1台
- HP:◯
- エアコン機種:全機種対応
- 知名度:★★★★☆
- 保証内容:充実
- 土日対応:◯
- 複数台割引:× (だが、担当レベルで値引き対応してくれたという口コミはよくある)
おすすめ業者③ おそうじ革命
引用元:おそうじ革命
おそうじ革命はハウスクリーニングや家事代行サービスを提供している会社です。おそうじ革命ではバイク便を導入することで、車のメンテナンス費や維持費を大幅に削減しているという特徴があります。がっちりマンデーに取り上げられたという実績もあり、全ての項目において顧客満足度が高くなっています。
- 料金:11,000円〜26,400円/1台
- HP:◯
- エアコン機種:全機種対応
- 知名度:★★★★☆
- 保証内容:充実
- 土日対応:◯
- 複数:◯ (2台目以降1台あたり2000円割引)
おすすめ業者④ くらしのマーケット
引用元:くらしのマーケット
くらしのマーケットは、ハウスクリーニングや不用品回収、買い物代行など生活関連の出張・訪問サービスをオンライン予約することができるアプリです。実際に掃除に来てくれるのは個人業者さんで、大手の安心感が欲しい方には向かないかもしれません。安さ手軽さ重視、大手の安心感とか気にならないという人に向いています。
- 料金:8,000円〜22,000円/1台
- HP:◯
- エアコン機種:全機種対応
- 知名度:★★★☆☆
- 保証内容:業者による
- 土日対応:業者による
- 複数:業者による
おすすめ業者⑤ ダスキン
引用元:ダスキン
ダスキンは清掃業務を中心に展開している会社です。実は外食産業なども展開していて、ミスタードーナツの事業本部でもあります。知名度が非常に高い会社のため安心感があるという口コミが多いです。また、他社と比べて高いという評価が多いですが、その分交通費は請求免除になっていたり、掃除の前に下見をしてくれるので、要望を伝えやすいなどの口コミも多く、安心できますね。
- 料金:13,000円〜40,000円/1台
- HP:◯
- エアコン機種:全機種対応
- 知名度:★★★★★
- 保証内容:充実
- 土日対応:店舗によるが、対応していない店舗の方が多い
- 複数:◯(2台目以降1台あたり2750円割引)
エアコンクリーニングが安い時期は?
エアコンクリーニングを業者に依頼する場合、時期によって価格が変動します。業界的に夏(6月〜8月)が最も忙しく、次に12月が年末の大掃除で忙しい時期となっています。エアコンクリーニングを業者に依頼する場合は、閑散期である春と秋に価格が安くなります。
おすすめ時期①春(1月〜4月)
・予約の日程調整がしやすい
・価格を値下げする業者が比較的多い
おすすめ時期②秋(9月〜11月)
・夏の稼働で溜まった汚れを一掃できる
・業者の繁忙期が過ぎて予約の日程調整がしやすい
・春同様、価格を値下げする業者が比較的多い
エアコンクリーニングに関するよくある質問
エアコンクリーニングについてよくある質問をまとめました。ぜひ参考にしてください。
Q1. 自分で清掃したらダメなの?
A1. 大前提としてエアコンの内部洗浄を自分でやるのはオススメできません。
別記事で理由を細かく解説しているので、そちらをぜひ参考にしてみてください。

Q2. エアコンクリーニングするメリットは?
A2. 大きく以下の3つのメリットがあります。
① クリーニングすることで熱交換率が上がり、消費電力を抑えられる→簡単に言うと、冷暖房の効きがよくなり、節電になる
② エアコン内部に発生するカビ・ホコリの発生を抑えられ、身体に悪影響を及ぼすリスクを排除できる
③ エアコンの内部を綺麗に保つ事で機器そのものの寿命を伸ばすことができる

Q3. エアコンクリーニングの作業時間はどれくらい?
A3. まず、認識として「エアコンクリーニングは時間がかかるもの」だと考えた方がいいです。
一台あたりの清掃の目安時間は以下の通りです。
・壁掛けエアコン:90分〜120分
・自動清掃機能付きのエアコン:180分
・天井埋め込みエアコン:180分〜240分
Q4. 追加料金がかかるケースはあるの?
A4. 追加料金がかかるケースの要因として、エアコンを設置している位置や環境、状態などによって変動する場合があります。
汚れがひどいと洗浄する時間が長くなったり、ベッドやクローゼットなどの重たくて簡単に動かせない家具がエアコンの下にあると、その家具を移動させたり養生ビニールをかける必要があったりして、追加料金の対象になってしまうというケースがあります。一般的な天井の高さ以上の高所になると、追加料金を別途請求する業者もありますので、事前に確認するようにしましょう。
Q5. 清掃作業中に大きな音は出ない?
A5. エアコンクリーニングには様々な作業工程がありますが、一番大きな音が出るのは「高圧洗浄機」を使う時です。
日常生活で出る音として例に挙げると「掃除機をかける音」、「ドライヤーをかける音」と同じくらいの大きさです。同じ室内にいたら少し気になる音量だと思いますが、近隣住民から苦情がくるレベルの音量が出たりするような事はありません。
Q6. 事前にやっておくべきことはあるの?
A6. 作業員が作業しやすいようにエアコンの下にあるモノは移動させておくと、当日の作業時間が短縮されるのでやっておくといいでしょう。
自分自身で移動できない場合は、当日作業員の方にお願いすれば大丈夫です。
Q7. お掃除付きエアコンかどうかの確認方法は?
A7. 壁掛けタイプのエアコンには、「お掃除機能付き」のエアコンが存在します。
見分け方は、リモコンに「フィルター掃除」や「手動掃除」といったボタンがあったり、フィルターが頑丈で簡単には取り外せなかったりするとお掃除機能付きエアコンという事になります。